• ベストアンサー

子供を作るタイミングと里帰り出産について。

koarakkoの回答

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.2

私は、里帰り出産しました。 最初はしないで頑張ろうと考えてました。 主人の帰りが遅く、一緒に育児をする状態は考えられず、やはり一人目ということでだんだん不安になりましたし、 何よりも義母が、「どうして里帰りしないの?実家に帰りにくいようなら、家でもいいのよ」と主人に言ったそうで、もちろん私の母も里帰りするように言っていましたから、両方の親を安心させるためにもと思い、里帰りをすることにしました。 私は、母乳でかなり悩み大変だったので、里帰りして良かったと思います。 それから、主人の両親は簡単にこちらに来れないので、産まれてすぐに赤ちゃんを見てもらえて、良かったと思います。 ただ、xiaomaomimiさんが里帰り出産の必要はないと考えるなら、する必要はないと思いますよ。友達で、やはり実家の方が何かと不便だからと言って、里帰りしなかった人もいます。2週間ほどお義母さんが来られてました(本人の希望というより、看護婦をしていたお義母さんの希望だったようです)。 ご主人も家事・育児に協力的な方で、一緒に頑張ろうと言って下さるようでしたら、最初から二人で子育てをされるのも良いと思います。里帰りしない方が、お父さんとしての自覚を持ちやすいかもしれません。 あと、タイミングですが、私は結婚してすぐ30歳になったので、最初から解禁状態でした。でも、解禁しつつもいろいろと不安なことはたくさんありましたよ。どちらかというと、主人の方が早く欲しいという感じでした。妊娠が分かった時も不安はありましたが、なんとかなるもんです。解禁してもすぐに妊娠するか分かりませんからね。やはり、解禁状態の一番の理由は「年齢」のような気がします。 とはいうものの、今は私が仕事を長期休めないことを理由に二人目解禁がのびのびになってしまってますけど・・・。本当はもう一人欲しいのですが、なかなか難しいです。

関連するQ&A

  • 里帰り出産から戻るタイミング

    実家から遠く離れて主人と暮らしています。主人は仕事が殺人的に忙しく、休みは殆ど月に2日程度、毎晩深夜帰宅の状況なので、里帰り出産予定です。 主人は私に早く戻ってきて欲しいと言っているし、私も主人のことが気になるのですが、子供を連れて戻ってきて私一人で子育てが可能なのかが分かりません。 今住んでいるところは田舎で、買い物に行くにも車がないとスーパーすらありません。公園も車で行かないとないです。引っ越してきたばかりで知り合いもなく、頼る人がありません。 買い物は生協の宅配も利用していますが、少しは外出しないと頭が変になりそうな気がします。そこで、出産後どれくらいで戻ってきたら、なんとか一人で子育てと家事が出来ますでしょうか? 経験者の方是非教えて下さい。

  • 里帰り出産について

    現在、一歳の娘がいます。二人目妊娠中です。一歳の娘は、保育園に通ってます。娘の時は、実家の母が名古屋にきてくれたので、名古屋で出産しました。二人めの出産の時は、母が名古屋に手伝いにこれないということで、実家の福島県で里帰り出産しようか悩んでます。里帰り出産についてみなさんどう思われますか?名古屋で出産した場合、保育園の送り迎えは、しばらく旦那さんがすることになり、仕事への負担になったり、逆に、里帰り出産した場合、保育園を数ヶ月休むことになり、娘も一緒に実家で過ごすことになると思います。名古屋で出産した場合、日中は保育園に通わせることができても、体力的なことも考えると、実家で母に色々手伝いしてもらいながら、過ごした方がいいのかとか、色々なめんで名古屋で出産した方がいいか?それとも、里帰り出産した方がいいか?アドバイスお願いします

  • 里帰り出産しないことについて

    私の実家に里帰り出産しようかしまいか、とても悩んでいます。 最初は里帰り出産するものだと、私も気楽に思い込んでいたのですが、この度夫婦二人でインフルエンザにかかってしまい、実家から連絡がないけど元気なのかとの電話があった際に、インフルエンザにかかっていることを伝えると、高熱の中「夫婦で子供を殺す気か」とか「昔インフルエンザにかかって心臓が奇形で生まれた親戚がいるから奇形になるはずだ!なんてバカな親なんだ」などと散々父と母に罵倒されました。 あまりの言われように、高熱も続くし不安で私は泣いてばかりで、主人がネットなどで調べまくり、次の日も朝一で病院に行って確認しましたが子供の奇形などは心配しなくていいとのことで、そのように親に伝えました。 すると、子供を心配して言った言葉なのに、親を責めてばかりでに感謝するという気持ちが足りないとのことでした。母から、今まで私を育ててどれだけお金がかかったか、どれだけしてやったか、今から子供を産んでどれだけ母親のありがたみが分かるかという話をされました。 私も情緒不安定になっていて、こんな状態で里帰りするのも不安になり、主人も協力的なので自宅で産むと伝えると、そんな人は周りに一人もいないし、周りに示しが付かないと電話口で泣き始めました。 その後、実家で両親と同居している独身の妹から電話があり、年老いた両親への配慮がなさすぎるとのことでした。里帰り出産しなければ、今後、孫を両親が可愛がらなくなるだろうし、妹自身も里帰り出産しなければ生まれた子供に会うつもりもない、そこまで自分たちの勝手で子供に寂しい思いをさせるのかと言われました。 熱はやっと下がりましたが、どうしたらいいか気になって眠れない毎日が続いています、アドバイスお願いします。 実家へは新幹線で2時間、そこから車で30分くらいの距離です。 主人と2人で里帰りせずに頑張る方がいいと思いますが、里帰り出産しないことで、そこまでわだかまりを持たれるかと思うと安心して子供を産めないような気がして悩んでいます。

  • 里帰り出産

    結婚2ヶ月目で現在は妊娠していませんが、出来るだけ早く子供が欲しいと思っている状況です。 長野から結婚を機に関東に来ました。 気が早い話ですが、主人に「里帰り出産」の希望を伝えたところ、反対の様子でした。 理由は↓のようです。 ・嫁に来たのだから自分の元(神奈川)で産むのものだろう。 ・自分の周りには嫁を実家に帰らせるなんて聞いたことがない。 ・里帰り出産は長野の文化だろう。 ・自分の母親は里帰り出産しなかった。(彼の実家は北海道) ・自分の子供なのに立会い出産ができない。 長野では遠方に嫁いだ友人も里帰り出産してるのを見ていましたし、長野にかかりつけだった信頼できる婦人・産婦人科があります。それに未知の経験、実家の母の元、安心して出産したいという思いがあります。 私の両親もそのつもりでいます。 里帰り出産は長野の文化なのでしょうか? また、最近、里帰り出産が難しくなってきたと聞きました。それも不安に思っています。 里帰り出産された方、されなかった方の意見を聞かせて下さい。 里帰り出産では立会いは諦めなければならないのでしょうか? 産前・産後、どの位帰るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産してから里帰り?

    いつもお世話になっております。 里帰り出産を母に勧められておりますが、食事とか飼っているペットとかの世話を考えると主人を2ヶ月近く放置しておくのが心配です。 私も実家は居心地が良くないため(精神的にではなく物理的、部屋的に)あんまり長居はしたくありません。 しかし産後の精神的な苦痛を友人から聞き、実家に帰ったほうがイイよ、とのアドバイスもあって実家に帰ろうかと思うのです。 でも主人もペットも心配なので産後、退院したら帰ろうかなと検討中です。 そこで質問なのですが、出産してから里帰りするのって不便な事、不安な事などありますか? 体の事、子どもの事など、なんでも結構です。 (実家までは車も電車も2時間くらいかかる距離です) 私の場合はもし出産前に帰って里帰り出産しても、両親は共働きで家にはあまりいないし、自宅にいるのとさほど変わりはナイと思うのです。 (この時点で既に帰る意味が薄いと思うのですが、仕事で毎日遅い主人よりかは、そばに誰かいる率が高いです。) 別に不便な事なんてナイんじゃん?という内容かもしれないのですが、色々考えすぎて頭がごちゃごちゃして来ています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産

    現在7週目にはいったところです。病院は実家近くにかかってますが。今日、旦那が実家に帰って義母に里帰り出産すると話したこと頃もめたそうです。上に5歳の子がいるんですが保育園を休ませてまでとなったと言ってました。でも私は義母に子供をあずけるつもりはありません。過去に家にきて家中を見てまわりケチ、監視みたいなことをされました。義母は泣きながらそんなことしてないと言ったようですが、旦那は私に「やったと思ってるし、言ったと思ってるから」と言ってくれました。 正直、子供を諦めようかと思うくらいです。先程気持ち悪くなり吐き戻し、心臓がバクバクしてます。  どのようにしたらいいでしょうか?アドバイスをください。

  • 里帰り出産をする?しない?

    2人目の子を妊娠中です。 現在1歳2ヶ月のママです。 来年春出産予定ですが、今里帰り出産をするか否かで悩んでいます。 どちらにも踏ん切りがつきませんので 何かアドバイスをいただけたら・・・と思ってます。 宜しくお願いいたします。 ・実家は車で3~4時間の距離 ・お義母さんは車で20分の距離(お義母さんは車の運転できません。  電車+徒歩ですと一時間近くかかってしまいます) ・旦那は帰りが遅い ・一人目は里帰り出産をした ・出産時子供は2歳に満たない 出来れば2人目も里帰りできれば楽ですが・・・ お義母さんの手前・・・っていうのもありますし 旦那さんが出産に間に合わなかったり、すぐ会いに来れないと・・・ 一番に会って欲しいくらいの人があとになってしまうのも 文才がなくて、あまり状況を伝えられませんでしたが アドバイスお願いします.

  • 二人目の出産で里帰りするかしないか迷っています

    7月に二人目を出産で、里帰りするかしないか迷っています。 1番の理由は病院です。一人目の出産は実家の近くの大学病院でしました。そこの病院がとても良くて、また、同じような病院で出産したいのです。ですが、現在住んでいるところから行けるところに、産みたいと思える病院がないのです。 そのほかのこと(子供の保育園のこととか)を考えると里帰りしたくないのですが、近くに産みたい病院がないので悩んでいます。 同じように二人目の出産を里帰りするかしないかで悩まれた方いらっしゃいますか。 里帰りした方でもしなかった方でも、良かった点、不自由だった点などいろいろ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 里帰り出産するべきか迷っています

    こんにちは、お世話になります。 4日前に妊娠検査薬を使用し、陽性の判定が出ました。 今週金曜日に産婦人科の予約をしてあるので、 そこで詳しい経過などを教えていただく予定です。 相談というのは、里帰りして出産するべきか、 それとも現在の住所で出産すべきか、ということです。 実は今関西に住んでいるのですが、 自分の実家も主人の実家も中部地方で、 車での移動もだいたい一日がかりです。 初めての出産になるので、できれば私は、 主人がすぐ駆け付けられるようにこちらで産みたいと思っています。 (主人は仕事の関係で、急な休みを取ることができません) 私の実家の方では妹が来月出産予定で、そんな中実家に帰るのも、 また私の出産と妹の子育ての時期が重なることを考えると、 そんな大変な時期に母をこちらに呼び寄せるのも、 大変心苦しいです。 主人の実家の助けを借りることも考えたのですが、 そちらはそちらで寝たきりの家族がおり、 さらに私のことで迷惑をかけることもできません。 それから主人は里帰り出産を勧めてくれるのですが、 正直言って家事全般がとことん苦手なタイプで、 そういったことも心配です。 しかしこちらで諸先輩方のやりとりを拝見したところ、 やはり「初産を里帰りせずに」というのは、 相当の負担がありそうだということもわかりました。 ヘルパーさんを頼もうにも、そこまでの経済的余裕は 我が家にはなさそうです。 今度行く産婦人科はわりと人気があるところのようで、 早めに予約を取らないとベッドが埋まってしまいそうで、 焦っております。 覚悟を決めて、遠く離れたここで出産するか、 それともどちらかの実家の助けを借りるか。 または別の方法があるのか。 皆さんのお知恵を拝借したいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 里帰り出産するかしないか悩み中

    こんにちは。 最近妊娠がわかった20代の主婦です。 漠然とですが里帰り出産をするか悩んでいます。 今は主人の仕事の都合で田舎に夫婦2人で住んでおります。 しかし車は一人一台あるのでスーパーや病院も問題なく通えます。 一方、私と主人の実家は車で40分くらいの距離で、 割と都会です。電車も発達しております。 しかし実家には車がありません。 なので、実際里帰りをしても、移動は歩きかタクシーか電車になります。 なので、実家に帰って産むか、それとも 出産前に今住んでいるところに母が手伝いに来てもらうか、で悩んでおります。 里帰りとなると転院せねばならず、今かかっている病院は先生もやさしく、きれいな病院なので、 今の病院でまったく問題ないのですが。 幅広くご意見お聞かせ願います。

専門家に質問してみよう