• 締切済み

弁護士の評判はどのようにして調べればよいのでしょうか

裁判の相手方の代理人弁護士の評判を知りたいのですが、どのようにして調べることができるのでしょうか。 こちらは本人訴訟です。 知り合いに弁護士等、専門家といった人たちはいません。 弁護士会で、弁護士の評判を聞くことができるのでしょうか。例えば過去に扱った事件や、問題行動を起したことがあるかどうかなど。

noname#16121
noname#16121

みんなの回答

回答No.8

#2です。 #6の方が言ってる癒着はなかった> これくらいの裁判回数で、決着はこんなもんで・・・私は控え室で間違いなく聞いています。それも複数組の! だから別地域の弁護士をお願いするのです。企業は、相手弁護士より地位が高い方を選任します。それができないならば、交通費・日当を払って他地域の高名な弁護士を選任する。 これ常識です!

noname#16121
質問者

お礼

>相手側弁護士が管轄する地裁にいって、弁護士控え室が必ずありますから、そこで弁護士同士の話を聞き耳たてるくらいしかないですね。 ちょうど、その弁護士を評価できるような話が聞ければよいのですが、それは期待できないでしょうね。 別地域の高名な弁護士を探すだけの余裕もないのです。  

noname#16121
質問者

補足

>これくらいの裁判回数で、決着はこんなもんで・・・私は控え室で間違いなく聞いています。それも複数組の! そのようなことが本当ですと、弁護士に対する信頼が揺らぎますね。 依頼人のための決着を考えてくれているというのでしょうかね。 参考にさせていただきます。

回答No.7

>相手方とその代理人次第で、裁判もやり方、戦略や戦術を考える必要があると思うのですが、そのためにも、相手方の代理人となる弁護士の考え方や、人となりを予め知っておいた方がよいと思いました。 そのために評判を知るのは意味ありません。他の方が言う通りです。 素人の考えつく戦略・戦術は、裁判官と弁護士には通用しません。何人でもいいから、気に入る信頼できる弁護士を探すほうが利口です。 それが嫌なら、こう判断する。法廷での弁護士の態度を見ることです。裁判官の訴訟進行上の問いかけに、いちいち席から立ち上がって応答しているか、本人訴訟の相手方に対して横柄・無礼な態度、言葉使いがないか、相手が素人だからと、裁判官に対し法廷用語を多用して相手にとって意味不明な裁判の進め方をしようとしていないか、その他いろいろあります。 こういうポイントできちんと折り目正しい、ポーカーフェイスの弁護士はプロフェッショナルです。評判なんてこの人達には全く関係ない。直に見てわかります。わからなければ、まだその人自身、弁護士を使いこなせない レベルなのです。このレベルというのは口では表現できませんが、とても大事です。 なお、裁判官は、基本的に本人訴訟の方に対して、手厚く対処しています。民事でも適正手続きを実現したいからでしょうね。逆に、弁護士の先生は、本人訴訟だと困ると言っていました。裁判官が素人の味方になるというわけではありませんが、ひとつひとつ本人訴訟の方に説明し、態度を確認しながら裁判を進めるので、法廷ではまるで裁判官が相手方に味方しているかのような印象をうけるそうです。 ただ、この点は裁判官の個性によりかなり異なるでしょう。

noname#16121
質問者

お礼

>法廷での弁護士の態度を見ることです。 そうですね。 直に法廷でしっかり見ていればよいことですね。 どうも色々ありがとうございました。

回答No.6

私も昔仕事柄、弁護士さんとお付き合いがありましたが、弁護士同士の癒着は、なかったです。経験上言えます。  また、知り合いが相手方の弁護士だと、当方の弁護士になりたがるのを嫌がるケースはあります。私は、一度これのパターンで断られました。このときは、司法修習生の同期だそうです。管轄が同じでも、そのほかのところでつながりはあるかもしれません。でも八百長をするとかは、考えられません。  #5の方のおっしゃるとおり管轄違いの弁護士さんを頼むと一苦労です。まず、大物は嫌がります。かれらは金より時間です。都心の先生で、霞ヶ関案件しか引き受けないことを強調する方が良くいらっしゃいます。管轄外まで手を出す先生は、若手ということになります。(若手が駄目だと言うことではないですよ!)  日弁連のホームページを見られれば、司法修習何期とか、年なんかはわかりますし、弁護士先生のホームページも良く開かれてます。名前で検索してください。弁護士先生自身のホームページを開いていなくても、案件を担当している事や、判決文等で記載されている事がわかります。  それに、それほど相手方の弁護士を調べるより、証拠収集に労力を注げばどうですか?

noname#16121
質問者

お礼

>相手方の弁護士を調べるより、証拠収集に労力を注げばどうですか? そうですね。 回答をどうもありがとうございます。

回答No.5

>裁判は白黒がハッキリしていない限り、弁護士の実力で大体決まります。そして、その実力の目安は顧問弁護士を委託されている企業規模から推測できます。また、弁護士会でのポジションでも同様です。 本当ですか。 >裁判の大半は法廷の場でなく、弁護士同士の別室(控え室や電話)で、「今度はこれくらいで決着しませんか?」と言う話し合いで決まっているのが実態です。 自分の経験だけで、あたかも「実態」はこうであるという断定はどうでしょうかね。本当にはあなたが知らないだけではないですか。そんな変な弁護士は。でも、どの業界でもいるんじゃないですか。 >今、もし、貴方が相手と本気で戦おうとしているのであれば、同一地域の弁護士でなく、別地域の弁護士を選任して戦うべきです。同一地域の弁護士同士ですと、過去の色々なしがらみで決着されるのが常です。 「常」という点は言い過ぎですよ。「常」なんてあり得ない。私の知っている弁護士のかたは、かえって同一地域だと、癒着を疑われないように気をつけているのだと聞いています。 相談者の方は、自己責任で信じるにしろ信じないにしろ、取捨選択して掲示板を利用してください。 >当然、別地域(最低限は都道府県単位)での、弁護士ですから、交通費は要求されます! ということですが、これだけではありません。半日かかる出張なら3から5万円、一日なら10万円の日当を請求されます。宿泊の必要があれば、その費用も別に要求されます。

回答No.4

#2です。裁判は白黒がハッキリしていない限り、弁護士の実力で大体決まります。そして、その実力の目安は顧問弁護士を委託されている企業規模から推測できます。また、弁護士会でのポジションでも同様です。裁判の大半は法廷の場でなく、弁護士同士の別室(控え室や電話)で、「今度はこれくらいで決着しませんか?」と言う話し合いで決まっているのが実態です。 今、もし、貴方が相手と本気で戦おうとしているのであれば、同一地域の弁護士でなく、別地域の弁護士を選任して戦うべきです。同一地域の弁護士同士ですと、過去の色々なしがらみで決着されるのが常です。当然、別地域(最低限は都道府県単位)での、弁護士ですから、交通費は要求されます! ドラマのように正義感に燃えた弁護士なんて、そう簡単にいるもんじゃないです。

noname#16121
質問者

お礼

勝訴率ということが言われますが、その勝訴率というのは本人からしか聞くことができないのでしょうか。 勝訴率は高いといっても、正義感が強いとはいえないかも知れませんが。 別地域といっても、探すのはもっと大変ですね。

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.3

確かに弁護士によって得手不得手の事案があることは確かですね。例えば経済民事に強いとか行政訴訟に強いとか離婚問題専門であるとか・・・。 相手の弁護士さんの名前(所属事務所)が判っているのでしたら、直接得意な事案を尋ねられたら良いと思います。無論こちらの名前を出すと不味い様なら代理人を介するなどで。 なお問題行動を起こしたことがあるかどうかは所属の弁護士会に問い合わせるしかないと思います。 相手の出方を推察して事前に作戦を練るのはある意味当たり前ですが、ご承知とは思いますが法律的な判断を超えることは出来ません。 あくまで法的にグレーゾーンの部分で心理作戦が効を奏することがある程度でしょう。 ご参考まで

noname#16121
質問者

お礼

回答を有難うございます。 >相手の出方を推察して事前に作戦を練るのはある意味当たり前ですが、ご承知とは思いますが法律的な判断を超えることは出来ません。 あくまで法的にグレーゾーンの部分で心理作戦が効を奏することがある程度でしょう。 その辺りがよく分らないのですが、信義誠実の原則という観点からのことです。 例えば、当事者尋問で、本人が嘘を言っても、偽証罪に問われないということですが、それで、代理人弁護士もそのように指導しないかという、不安を抱いているのです。 代理人の性格、人格を前もって知っておきたいのです。

回答No.2

本人訴訟ですか?よほどの事情がお察し申し上げます。相手側の弁護士の評判を知って、裁判の進行に何か有利になりますか?ならないと思いますけど・・・ まず、弁護士は同業者の評価を言いませんし、地域の弁護士会におたずねになっても同様であると思います。 少しマトはずれですが、相手側弁護士が管轄する地裁にいって、弁護士控え室が必ずありますから、そこで弁護士同士の話を聞き耳たてるくらいしかないですね。それも根気と勇気がいりますよ。控え室に入ること自体は何の法律もおこしていないはずです。 もし、それで得られた情報があったとしても、何か役に立ちますか?

noname#16121
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 自分側が頼む場合にも、弁護士は、依頼する前にその評判を尋ねてみるなどして、自分に合った信頼できる人を探すように、とアドバイスされているのを、この「教えて!goo」 でも見かけることがありますが、誰からその評判を聞くと良いのかが分らないのです。 相手方とその代理人次第で、裁判もやり方、戦略や戦術を考える必要があると思うのですが、そのためにも、相手方の代理人となる弁護士の考え方や、人となりを予め知っておいた方がよいと思いました。

回答No.1

>例えば過去に扱った事件や、問題行動を起したことがあるかどうかなど。 過去に懲戒処分を受けたかどうかは問い合わせれば分かるかと思いますが、どういった事件を扱ったかは弁護士会も把握出来てないと思います。 医師選びと同じで、評判は口コミに頼るしかないのが現状ではないでしょうか。 ただ、地域によっては、下記URLのような評価ガイドが出版されている場合もあると思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931524125/qid%3D1100480143/250-1382869-4427456
noname#16121
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 口コミといっても、その口コミを得られる場所、人が思いつかないのです。 その代理人の考え方次第で、裁判の行方が左右されるということは、やはりあるのではないかと思ったものですから。

関連するQ&A

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 簡易裁判所での弁護士以外の訴訟代理人について

    簡易裁判所の訴訟であれば弁護士資格のない人でも訴訟代理人になれるようですが、本人から金銭等の対価を得て代理人になってもいいのでしょうか? また裁判所に訴訟代理人として認められる条件などはあるのでしょうか?

  • 代理人弁護士の債務不履行

    とある事件で代理人弁護士を依頼していたのですが、その弁護士が相手方代理人に対して私に黙ってした言動(私が言っていないことについて「私にこう言われた」と相手方弁護士に告げた)が原因となり、訴訟相手が私に大きな損害が生じる行動を起こしてしまいました。(すみませんが、詳しい内容については、相手が弁護士ですし現在訴訟をしている観点から、こういったパブリックな場には書けません。) 当然相手にクレームを言ったところ、相手側が私の弁護士が相手方代理人に対してした発言に関する証拠(相手方代理人の作成した書面)を出してきました。そこで、弁護士に本当にそんなことを言ったのか確認したところ、なかなか返答がこず、挙句に「自分が相手方弁護士に対してそれを言ったのは覚えていますが、そのもととなるあなたの発言が私に対してあったのかはよく覚えておらず、もしかしてあなたにそう言われたのかもしれません」というふざけた回答が書面で返ってきました。 それでその弁護士との信頼関係が完全に壊れてしまい、それまでのその弁護士の訴訟活動に不満だったこともあり、今は本人訴訟に切り替えて自分で訴訟を継続しています。 そこで質問なのですが、元代理人に対して、訴訟代理人としての債務不履行(私の意向に基づかない勝手な言動により私に損害が生じたこと)を理由に、損害賠償請求の訴訟を提起することはできないのでしょうか。その場合、通常の民法上の契約の債務不履行と同様、委任契約の不履行ということで法的な構築を行いうるものでしょうか。代理人がきちんと自分の非を認めてくれないと、私が現在している訴訟上も不利ですので困っています。 弁護士相手に訴訟を起こしても無駄だというアドバイス以外の個別具体的な事情にあまり踏み込まない一般論としての法律面のアドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 代理人が弁護士でないということは…?

    本人訴訟で原告をしました。 相手方は貸金業者で、代理人を立てていました。 しかし、書面は全て代表者名で、代理人の名前は出て来ませんでした。 不思議に思っていたのですが、相手方から地裁への移送申立があり、却下の判決が出た際に代理人の名前が分かったので調べると、弁護士かどうかが分かりません。 日弁連の検索ページで検索しても、出て来ないのです。 これは弁護士ではないということなのでしょうか? 簡易裁判所なので、弁護士でないという可能性も無くは無いのですが、相手は仮にも企業です。 どういった可能性が考えられるか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 代理人(弁護士)について

    私は事件の被害者なのですが、弁護士(代理人)が相手に付いていて、私には現在付いていません。相手の代理人は横暴なため、直接、加害者に抗議交渉をすると代理人に伝えました。まだ、行動は起こしていません。 私にも代理人が付いていたのですが、あまりの横暴な相手の弁護士に対してフェアで戦おうとしている私の弁護士はやりこめられている印象を受け人間性はいい方だったのですが代理人を下りてもらいました。私に代理人が付いていない今の状況の場合は 相手の代理人を通す必要は法的にはないと聞きました。ただし、相手の弁護士は被疑者との直接交渉を当然激怒しています。 非常識だーっと怒鳴っていました。私としては、相手の弁護士を通さず事をすすめ示談したいのですが、直接被疑者に(会社の番号)TELなどしたら、相手の代理人は何か訴えくるでしょうか?被疑者も許せない奴ですが、それ以上に代理人が話しになりません。来週、登録している弁護士会に苦情申し立ての予約はしてあります。私のとる行動は間違っていますでしょうか?ご教授お願い致します

  • 弁護士をつけないと不利という言われることに関して

    弁護士に依頼せずに裁判に取り組むことを確か本人訴訟と呼んでいると思いますが、これに関してご意見をいただけないでしょうか? 弁護士をつけないと不利という人や思う人が多いと思いますが、これについては、主に次の2つの異なった理由があると思います。 (1) 弁護士は依頼人を有利に導く手法や専門知識があるから有利になる (2) 裁判官は弁護士をつけない素人対弁護士の勝負となる場合は、心情的に同じ法曹界の仲間の方を負けさせたくないという気持ちを持つ可能性がある。 上記の(1)に関しては、一般的にはその通りかもしれません。しかし、事件の種類や内容によっては、特に専門的な知識を知らなくても、素人が十分に対応できるものもあると思います。本人でも、書面の書式や提出方法については、参考書籍を読んで勉強し、不足する部分は裁判所でその度に多少教えてもらえば、必要な書面の準備や裁判所での対応は出来ると考えた場合、少なくとも(1)の理由で数十万円と言われる弁護士費用には抵抗がでるのが普通でしょう。また、弁護士に依頼すれば、弁護士が状況を詳細に把握するのに必要な情報を準備して説明することには、相当の労力と時間を要するので面倒と思う人もいるでしょう。さらに、依頼する弁護士が信頼できて良心的な人物なのかどうか不安があり、経験能力不足又は悪徳の弁護士にあたってしまう可能性もあると考えれば、自分でやった方が無難という気持ちにもなるでしょう。 上記の(2)に関しては、裁判官をはじめ法曹界の方は、そんなことはないと否定する方が多いと思いますが、世間の多くの方や、法曹界でも本心を言ってくれる方は、司法試験という難関を突破した裁判官や弁護士は専門家としての高い自負心があるのが普通で、素人に負けるということは許せないという気持ちになるのが人間の普通の感情と思う。同様の感情は法曹界に限らない。例えば、医者に対して、素人が治療法について専門的なことであなたのやり方は間違っているのでこのようにすべきであると主張したら、その医者は少なくとも内面は多少でも不快に思うだろう。少なくとも、素人の方が正当であったということにはしたくないし、そのことを外部の人に分かってほしくないと思うのは普通の感覚だろう。 本人訴訟した人から聞いたことであるが、彼は上記の(2)がある可能性については不安には思ったが、特に(1)に関しては、自分で十分に対応できると判断し、相談所などで状況を説明したところ請求が認められる可能性が高いと読んだとのこと。そして、実際の裁判では、相手側は弁護士をつけてきたが、相手側が準備する書面などでは特にさすが弁護士という感じの所はなくて、相手側の主張や説明には十分に対抗できた一方で、相手方は彼の主張の多くに対抗できなかったので、内容的には彼の方が相当有利であると思ったとのこと。しかし、判決では彼が敗訴したとのこと。彼は自分を客観的にみられるタイプと思っているので、また彼の話を聞いている限りでは彼が勝訴するのが常識的と思っていたので、私は、上記の(2)が左右した可能性があると思った。 もちろん、世の中の各人は異なる見方をするので、私の見方が正当であると主張するつもりなく、あくまで一例として参考に述べた。 私が回答者にお願いしたいのは次の点です。 1. 弁護士対弁護士という場合は勝つ確率は5割になるはずですが、本人訴訟で相手が弁護士という場合に勝訴する確率はどうでしょうか?こういう統計や分析データはないか公表されていないと思いますが、回答者の見聞から知っている状況を教えていただきたい。私はかなり少ない見聞ですが本人訴訟で勝った人を知りません。 2. 上記の(2)が実際にはあるということは、明確に証明するのは難しく、法曹界の方は否定する方が多いと思いますが、もしかしたら弁護士は「その通りと思う」というかもしれないと思います。何故なら、そうならやはり弁護士に依頼しないこと自体が裁判で不利に扱われるということになるからです。私のコメントに関係なく、「弁護士に依頼しないこと自体が裁判で不利に扱われる可能性が小さくない」のかどうか、つまり上記(2)について、ご意見をお願いしたい。 各種の事件で違ってくるでしょうが、民事事件とくに離婚訴訟を想定して、次の各点についてお願いします。

  • 裁判判例より弁護士を探す

    よろしくお願い致します。 以前、控訴についてご相談させて頂いた時に、弁護士を探す方法の一つとして、好みの判例からその案件を担当した弁護士を探してみるというアドバイスを頂きました。 今、裁判所のHPで判例を読みながら、いくつか自分の問題と似た事例がありまして、担当された弁護士さんを探してみたいと思いましたが、裁判所のHPでは事件番号 、事件名、裁判年月日、裁判所名などしか知ることはできません。 どのようにすればその事件を担当した弁護士さん(本人訴訟もあるかもしれませんが)を知ることはできますか? また、控訴の為に新たに弁護士を探す時のアドバイスなどありましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 弁護士に依頼しても、本人だけ出廷で裁判進行するか

    軽微な裁判で、判決はほぼ見えている交通事故の物損訴訟(相手側の反訴)で弁護士に訴訟依頼しても、弁護士出廷しなくても、被告本人のみ出廷でも裁判は進行しますか? 弁護士は代理人であり、本人のみの出廷でも、裁判は進行すると思いますが、どうでしょうか? ちなみに、弁護士費用は、訴えられる方なので当方の保険会社が支払うようですが、保険会社が指定した弁護士に限られるとしたら、小額でまともにするかどうか疑問です。

  • 自分の弁護士の過失は誰が負担するの?

    ある相手と裁判をしています。 自分も相手方も弁護士を立てています。 訴訟に関連することで、相手方に連絡や通告が必要なときは、訴訟中の当事者同士で連絡をとると、何かとトラブルの元になるので、すべて相手の代理人とこちらの代理人で行っていました。 ところが、ある日、私の確認を得ずに、私の代理人弁護士が相手方代理人に不適切な対応(言動)をし、それを受けて相手方当事者が私に損害を与える不法行為をしてしまいました。 もしこの相手方当事者に対して私が損害賠償請求訴訟を起こすとすると、私の弁護士がした過失(依頼者の依頼に基づかないもの)は裁判上、どのように考慮されるのでしょうか?

  • 弁護士を雇う時

    民事訴訟で訴えられ、原告が代理人を立てているので、その弁護士の所属を調べ、その弁護士会の中でも偉い人に代理人を依頼しようと思います。 そのような依頼は受けてもらうことが出来ますか? また、そのような依頼をすると、代理人同士が結託して、不利になるようなことはありますか? また、同じ弁護士会だと良くない場合は、弁護士会間の力関係を知る方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。