• ベストアンサー

ピアノで指をきたえる教本を・・・

7年ピアノを触っていなかった私は、指の回復がなかなかできず悩んでいます。 指を鍛える教本関係(チェルニー以外で)でいいのもがあればアドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki02
  • ベストアンサー率44% (99/222)
回答No.3

指の訓練に主眼をおいた教本としては、ランゲンハーンの「ピアノのための指の訓練~弾くことと理解すること」(全音楽譜出版社)があります。 指の訓練というと、普通は指をひたすら動かすことを思い浮かべるでしょうが、この教本にはその常識を覆すような「おきどめ」「つかみどめ」といった指を全く動かさないことによる独特で効果的な概念の実践方法が楽譜として示されています。 指の怠けた筋肉を是非とも鍛えたいという方には効果絶大といっても過言ではないと思います。筋肉が弱っている方は初めのうちは指が笑ってしまうかもしれません。 その他、中級以上の方で単なる指の機械的な練習に留まらずメロディや響きを大切にした演奏力も同時に養いたいというのであれば、モシュコフスキーの「20の小練習曲」(音楽之友社)という楽譜があります。 ご参考まで。

pityonnpityonn
質問者

お礼

ああ!忘れていた本でした・・・・ ラゲンハーンの本!さすがのアドバイスありがとうございました。 すんごい弾きながら顔までヒキツッテいました。 1冊毎日弾きなさいと言われ、ヒキツリながら弾いていた事を思い出しました。 ありがとうございました。 モシュコフスキーの本は是非参考に弾いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • piano07
  • ベストアンサー率7% (19/269)
回答No.4

ハノンやあとはバッハのインベンションも指の訓練にはなると思われます。

pityonnpityonn
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9272
noname#9272
回答No.2

ハノンはよく使われますよね! あとは、ワルツとか、自分の好きな曲1曲、自分の トレーニング用にするのもいいかも知れません。 練習時のウォーミングアップに結構利き目あります。 ワルツは左手は音域広い離れた音を適格に弾ける様な 指使いのために、右手は大抵、細かなアルペジオの 指使いなので、効果あると思います。

pityonnpityonn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございまそた。 ワルツとはまた鋭いご返答で、関心いたしました。 たしかに左手は伴奏的なリズムで幅広いですね。 さっそく取り組んでみます! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.1

指をきたえるったら、ハノンなのでは? しかし、指って、おとろえますよね~~~~。 昔ひけた曲が、全然弾けないこと、私も、数しらずです。(涙) で、ションボリ、昔のハノンを出して、指、鍛えます。

pityonnpityonn
質問者

お礼

早々とご返答ありがとうございました。 さっそくハノン引っ張り出してみました。 かんなりボロボロな本で、なんだか昔を思い出しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンセサイザの教本について

    最近、KORGのX5Dを購入しました。 そこでシンセサイザの教本を購入しようとおもってるので、お勧めの教本を教えてください。 ピアノ歴6年なので、ピアノ関係の教本(ハノン、ブルグミューラ、チェルニー)ではなく、バンドなどで弾くための教本を探しております。バンドや音作りは完全な初心者なので、その手の教本ほしいです。 ぜひ、回答お願いします。

  • シンセサイザの教本について

    シンセサイザの教本について 最近、KORGのX5Dを購入しました。 そこでシンセサイザの教本を購入しようとおもってるので、お勧めの教本を教えてください。 ピアノ歴6年なので、ピアノ関係の教本(ハノン、ブルグミューラ、チェルニー)ではなく、バンドなどで弾くための教本を探しております。バンドや音作りは完全な初心者なので、その手の教本ほしいです。 ぜひ、回答お願いします。

  • ピアノ練習教本

    アラフィフ突入…世代です。 弾きたい曲があって久しぶりにピアノの練習を始めました。 (昔、チェルニー30番位まで習った程度ですが…) ブランクがあり過ぎて硬くなってしまった指をスムーズにする為に、昔使ったハノンなど引っ張りだしましたがいまいちどうも…(^^;; ドビュッシーのアラベスク第一番を短期間でマスターしなければならない事情があり焦っております。しかし、今のところ教室などに通う余裕はありません(>_<) 譜読みなどのほうはあまり問題ないように思いますので…指を滑らかにする為の最低限必要な練習用オススメ教本など教えて頂けるとありがたいですm(._.)m ☆宜しくお願い致します。

  • ピアノが弾けなくなりました

    4歳から16歳までピアノを習っていました。 教本で言うとチェルニー40番あたりまで終了しました。 17歳でやめて以来、20年以上ピアノに触ることがなく、 先日、久しぶりにピアノに向かったところ、 指が動かない、どころではなく「猫ふんじゃった」すら弾けなくなっている事に気付きました。 どの鍵盤から始めたらいいのか分からないのです。 猫ふんじゃったくらいは少し練習sれば弾けるようになるのでしょうが、 どのくらい練習すれば、昔のように弾けるようになるでしょうか?

  • ピアノの教本について質問があります。

    ピアノの教本について質問があります。 つい最近、フルートに興味あり同時にピアノを弾きだした社会人です。 今まで使っていた教本を使っていたりしているのですが、いまいち教本の難易度や教本の選び方、種類がわかりません。 結局は、自分なりにアレンジできて弾けたり表現力を引き出せばいいのでしょうが・・・習っていた当時はただ弾いているだけで自分からやりたいわけではなかったので今からきちんと一から始めたいと思ってます。 練習曲はどんな本のことをいうのでしょうか?チェルニー、ブルグミュラー、ハノン、ソナチネを持っていますが これらが 練習曲ということですか? これらの難易度は どれが一番ひきやすいんでしょうか? 皆さんはすべて一冊分きちんと弾いてますか? 古典・ロマンなどと区別がありますが、これはどういったものを指しますか?曲集は、それぞれの作曲家や一人の作曲の作品を集めたことを言うんですよね? 教本は本当にたくさんあり、売っている会社によって内容がさまざまなのでどれから始めれば、どの会社の教本がいいのかさっぱり変わりません。これはインスピレーションかもしれませんね。 長々と書いてしまいましたが、皆さんのコメントをお待ちしています。

  • ピアノの教本について

    私は現在20歳で、小学校3年生くらいから独学でピアノをはじめ、現在ではX JAPANの「ENDLESS RAIN」や「UNFINISHED」のピアノ伴奏ができるくらいまで上達しました。しかしながら、自分のピアノの腕前に物足りなさを感じ、「バイエル」などのピアノの教本を買おうどうか迷っています。「バイエル」などのピアノの教本をやれば、ピアノの腕前が上達するのでしょうか?

  • 【ピアノ】長いブランク後、指を動かせるようになるには

    昔ピアノを習っており、辞めた後も少しはピアノに触る生活をしていたのですが、ここ最近3~4年間は全くピアノに触っていませんでした。 最近ピアノを恐る恐る弾いてみたら、案の定指が全く動きません(涙) 以前は、ハノンやチェルニーを弾けば、徐々に戻っていったのですが、今回は長い時間をかけないと元に戻らない事が分かるほどです。 どうにかして元に戻したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。 ちなみに、習っていたころはチェルニー50番、ベートーベンのソナタやショパンのバラードなどを弾いていました。 今は指に力が入らず、音がしっかり弾けないため、とても汚い音になってしまいます。又、指によって音の強さがバラバラで、パっセージがスラスラ弾けません。最新ハノン(変奏曲が入っている方)とピッシュナを買ったので、この2冊で指の筋肉を取り戻したいと思っているのですが、効果的な使い方や、指や腕の筋肉を強化する方法、又、すらすらピアノが弾けるようになるまでどれくらいかかるかなどについて、何でも良いので教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピアノ初心者にお勧めの教本を教えてください。

    つい先日、昔からやってみたかったピアノを始めようと思い、電子ピアノを買いました。 しかし、今まで友人にほんの少ししか教わらなかったもので、超初心者なのです。 いろいろ調べてみると、ハノンが教本に欠かせないと聞きます。 私もハノンを買おうと思っているのですが、指の基礎位置がさっぱりわかりません。 ハノンの教本にはすべて、この音はこの指で弾くなど指位置に関する基礎情報が記載されているのでしょうか? たくさんのハノンの教本の中でどれがいいのか困っています。 初心者にお勧めのハノンの本をご存知の方、教えていただけると大変助かります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • これらのピアノ教本について教えてください

     先日、amazonのサイトでピアノ教本を検索して気になる教本を3冊見つけました。 ヤマハ ピアノテクニック12ヶ月 脱力のタッチのために 音楽之友社 ピシュナ指の訓練のための練習課題標準版 筑摩書房 ピアニストへの基礎 ピアノの詩人になるために の3冊です。どんな本か見てみようと思い楽器店に行ったのですが在庫切れでした。買うかわからないのに取り寄せてもらうわけにもいかないので今回質問させていただくことにしました。amazonの説明やカスタマーレビューも読んだのですが、もしこの本のどれかを使ってる方いましたら使用した感想や内容など教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • おすすめのピアノ教本を教えてください。

    大人からピアノを始めるのに、おススメのピアノ教本を教えてください。 色々調べて2冊気になる教本を見つけました。 (1)はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン:DVD付(ヤマハミュージックメディア) (2)おとなのためのピアノ教本(ドレミ楽譜出版社) (2)の方は口コミでの評判も良いのですが、DVD付の(1)も気になります。 近所の本屋・楽器店に実物が無かったので、これらを手にされたことがある方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。 また、この他におすすめがありましたら、アドバイスお願いします。 現在30代前半でピアノは小さい頃遊びで触れた程度で習ったことはありません。フルートを20代の頃に4年ほど習っていました。 フルートを極めたわけではありませんが、ピアノへの憧れが捨てきれず、電子ピアノを購入しました。 緒事情で今すぐ教室に通うことが出来ないので、独習を前提にしたアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 縫おうと思うと進まず、布に酷く絡まって縫えないというトラブルが発生しています。
  • 次第に準備の段階で下糸をすくうために入れた上糸が絡まるようになり、縫うことができなくなりました。
  • FM1100のトラブルを解決するための対処法と注意点について詳しく教えてください。
回答を見る