• ベストアンサー

小論文:一つの作例をさまざまな構成で再構成して論述の違いを説明するものが見たい。

 小論文についてですが、一つの作例をさまざまな構成で再構成して論述の効果の違いを説明している本とかサイトをご存知の方がおられましたら、教えてもらえないでしょうか?そういう論理学的な手法を説明しているものでもOKです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • farnorth
  • ベストアンサー率16% (70/420)
回答No.1

 ここの先生の書いた「絶対決める!実践添削例から学ぶ公務員試験 論文・作文」では、転用例として同じ素材を作文型、論文型で解説している章があります。

参考URL:
http://www.ronbunonline.com/
dragonteeth
質問者

お礼

 ”転用例”… 本の紹介のもくじの七日目のところにあるこれでしょうかね。それとも全体的にそういう構成で進んでいくのでしょうか?まぁ、ちょっと書店で見てみて、購入を考え様と思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#11434
noname#11434
回答No.2

すみません。直接の回答にはならないのですが、とてもいいサイトだと思ったところがあったのでご紹介しておきます。その他、参考になりそうなページを二つほど。 あと、構成を考える一つの練習として、天声人語を段落ごとにはさみで切り分け、並べ替えることで文章全体がどう変わってくるかを調べてみることも出来ると思います。ご自分で書くときに、材料をカードに書いて順番を考えることも出来るかと。 以上、ご参考まで。頑張ってください! http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/ronbun.htm http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9960216586 http://66.102.7.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AIHsY3VSOJKQJ%3Ahttp%3A//www.kokugokyouikushi.org/pdf/20010120_kitami.pdf+%CA%B8%BE%CF%C9%BD%B8%BD%CB%A1++%CF%C0%CD%FD%B9%BD%C0%AE+%BD%F6%BD%D2+

dragonteeth
質問者

お礼

 一番上のは基本編ですね。参考書、問題例が具体的で良いかと思います。二番目は、書籍ですか、ちょっと大人向けのやつですね。目次の内容的に興味をそそりますねぇ。本屋か図書館をあたってみましょう。三番目…おやっ、わざわざ検索していただいたのですね。ありがとうございます。この森岡さんの思考の筋は大変興味が沸きますが、ここには具体的な内容が載っていないですね。う~ん、残念。でも調べが突きやすそうですね。最終的に彼はどっちを選んだのかいまいち良く分かりませんが、後でもう一回精読してみます。確かに直接の解答ではありませんが、参考になりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小論文について

    小論文ってどのような構成で、書けばいいのでしょうか? 本とか見たけど、難しくてよくわかりません。 わかりやすく教えていただけらありがたいです。 作文とは違くて、自分の意見をはっきり述べそれについて説明する。みたいな感じ? ちなみに、私の信条ってなんですか? わかる方がいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 小論文の通信添削

    大学入試用の小論文の通信添削が受けられる予備校やサイトをご存知の方がいたら、教えてください。

  • 論理的必然性と因果的必然性 本を探しています

    論理的必然性と因果的必然性の違いを説明している本(その中でも、あるのならば易しいもの…)を探しています。何かご存知の方はいらっしゃいますか。 よろしくお願いします。

  • 英文の構成を図解で説明する方法。

    語と語との関係を正しく捉え、格関係を誤らないようにせないと論理・論争の文章は誤り解釈をしてしまい、誤訳をする事になります。又、何故その訳文が誤りかを説明するには、語と語との関係を解かり易く説明せないとなりません。 英文の構造を説明するのに、図解で行う遣り方があったと思います。確か図解英文法とよばれていたかと思います。 かって研究社から「図解英文の構成」(西尾孝)と云う本がありこのやり方を詳しく説いていました。西尾孝著「実戦英語水準表」の見返しや、原仙作著「英文標準問題精講」(旺文社)の本文中にも幾らか図解が挙がっていたようですがやり方に迄及んでいなかったようの気がします。両者は図解の方式がちがうようですが、このようの図解英文法のやり方を解り易く説いた現行書籍を御存知でしょうか? 昔上掲研究社の西尾著を利用して或る英文を図解してみたところ質問者も良く解り人にも説明がし易かった記憶があるのですが、何時の間にか西尾著を失ってしまい新たに購めようにも大分前に絶版らしく古書店にも見当たりません。出来れば西尾著のやり方良いのですが、他方式でも構いません。

  • TPPに関する小論文の組み立て方について

    大学受験の経済学部のAO入試にて、TPP参加の是非を問う小論文の課題が出されました。 論の組み立て方について、アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。 自分が思っているのは 1.自分の意見を最初に簡潔に述べる 2.貿易自由化について 3.TPPについて述べる。例としてNAFTA,米韓FTAについても述べる 4.参加によるメリット、デメリットを述べる 5.TPPに関する業界の社会人へのインタビューを行い、別の観点からの意見 6.締めに自分の意見を述べる という組み立て方を考えています。 経済学部の受験なので、あくまでも経済的な観点から論理を広げていきたいです。 また、もし参考になる本等あれば、紹介していただけると幸いです。 以下の本は読みました。 ・世界一わかりやすい「TPP」の授業 ・TPP参加という決断 ・TPPが日本を壊す ・TPP亡国論

  • 論文読み取り型英語の試験について

    通訳の方,大学,予備校講師の方や科学論文型の試験に詳しい方などにアドバイスを頂けると大変助かります。 科学論文を読み取り論述する形の英語の試験を受けます。 試験は90分で論文が2~6題,150字以上の論述が8問~20問くらい出題され,かなりのスピードを要求されます。 自分は,仕事での公用語が英語で,大学受験英語も高い偏差値を取る事ができたので「武器になるだろう」と思い勉強を始めたのですが,目論みがかなり甘かったようで,全く勉強していない初めの頃の方が成績がよく,真面目にやればやるほど学力が下がるという怪奇現象が起こり,どうしたものかと悩んでおります。 過去問を毎日行ない,サイトトランスレーションやパラグラフの要約などもしているのですが,論述の解答が的を得ず,頓珍漢だったり,読み違いをよくします。 何が原因で伸びないのかずっと探っておりますが,イマイチよくわかりません。 大学受験レベルの英語力が落ちているのかと問題集なども何冊かこなしてりしておりますが,レベルが違ったりで,効果がありません。 論文論述型の試験への勉強法で効果的と思われるものや,伸びない要因などを伺えると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 論理的思考を鍛えたい

    海外大学の人文科学(学部レベル)で勉強している者です。 構成力が中々進歩せず、エッセイを思うように書き上げることが出来ません。書いていてたまに「AからB、そしてC、だから○○」と繋がらないことが多々あります。どうしてだろうと考え、頭の中で論理的・体系的に物事を組み立てられていないからだと自分の中で結論付けました。じゃあ論理的な学問は?となると、やはり数学のような気がします。 今まで数学がとても苦手で、中学でも高校でもほとんど避けてきて、数IIBまでしかやってません(しかも記憶も朧げにしかないです…)。そして数学の中にもたくさん分野があるでしょうし、一体どれが自分の求めているものに繋がるのかサッパリわかりません。 文系論文の構成、論理的思考に活かせるような数学の本があれば是非ともオススメをお願いします。 また、数学だけでなくとも、論文を書くのに活用出来るような学問や本でもいいのでお願いします!(ちなみにエッセイは起承転結では書いていないので、論文の書き方の本などはあまり利用出来ないように思います)

  • ガンダムW 作例ムック本について

    現在 旧?1/144のガンダムヘビーアームズ(カスタムではない) を製作しようとおもっております。 そこで参考になる作例を検索サイトで検索しましたが探しきれませんでした。 確か、小生の覚えでは何年か前に作例のムック本が出ていた記憶があるのですがそれも探しきれませんでした。どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 東京藝大の過去門

    画塾の体験授業で以前、東京藝大の合格作例が載った本を見せてもらったことがあるのですが、その本を見たいのですが東京藝大の合格作例が載った本ってありますか? ちなみに、科は関係ないかもしれませんが日本画、油画、デザイン科の合格作例が見たいです。 どなたかご存知の方宜しくお願いします。

  • 小論文の構成について

    初めまして。早速ですが質問させていただきます。 大学の入試で小論文を書くのですが、テーマが「今までに目標を決めて努力したことを、あなたの体験をもとに述べなさい」というもので、小論文を書くにあたってよくある (1)問題提起 (2)原因分析 (3)解決策 という構成にどう当てはめればよいのかわかりません。 どなたか、ザックリで良いので回答お願いします。