• ベストアンサー

遺伝子と才能の関係

遺伝子を調べれば才能が分かるという 時代はくるでしょうか 現代そのあたりの研究はどこまで進んでいるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

才能が、遺伝子「にも」左右されているのは確かですが、遺伝子「のみ」で決定されているわけではありません。 したがって、遺伝子を調べれば才能が「完全に」分かるという時代は多分来ないでしょう。 ただ、「素質」という面では、遺伝子の支配を比較的大きく受けるものもあることが分かってきています。 例えば、有名な話では、高橋尚子選手が、酸素の利用に有利な型の遺伝子をもっているらしいということです。この遺伝子は既に同定されているので、この遺伝子の型を調べれば、長距離走の素質がありそうかどうかを、ある程度は知ることができるでしょう。 というわけで、現時点では、ごく限られたいくつかの能力に関わる遺伝子が解明されているという段階です。 今後、研究が進めば、その数は多くなっていくでしょうが、遺伝子だけで、その人が何に向いているかを完全に判断できるようになることは、当面は(少なくとも数十年は)ないでしょう。

その他の回答 (2)

  • onakyuu
  • ベストアンサー率45% (36/80)
回答No.3

他の方が回答されているように遺伝と環境によって 人の能力は決まります。遺伝がどこまで人の能力を 左右するかについては、まだ不明な点が多いですが、 今後の研究で明らかになっていくでしょう。 遺伝によるものを才能とよぶとしても、以下の3つ の理由で遺伝子を調べて才能を計る時代は来ないの ではないかと思います。 1.才能の定義があいまいであるからです。 また身体能力や知能などを定義できるテストが確立 できるとしたら、別に遺伝子を調べる必要も無くそ のテストをやればいいでしょう。 2.才能が定義できるとしても遺伝子と才能の間に 1対1の対応があると限りません。どの遺伝子が発 現するかは他の遺伝子が制御しているからです。 すなわち一つ遺伝子が違いからだけでは才能にどの ような差が出るかを決めるのは難しいでしょう。 1遺伝子で表現型に顕わに変化が決まるのは特殊な 場合です。 3.もし才能が計れるとしても、才能があるから成 功できるとはいえないでしょう。小さいころ天才と 呼ばれて大人になると普通になる人もたくさんいる のでないかしら。また才能があることを知らせた方 がよいか知らせないほうがよいかは難しい問題だと 思います。とすれば無理に才能を計ってもそれほど 意味がありません。 国が徴兵とかに使うなら役に立つかもしれませんが、 みんな反対ですよねえ。

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.2

何を才能と呼ぶかという話になってしまいますが、遺伝のみで決まる(あるいは主要因である)才能、環境のみで決まる(遺伝の無関係な)才能、遺伝と環境の両者が複雑にからみあった才能があって、ほとんどの事例が3つめにあたるのではないでしょうか。 1つめの、遺伝で大部分が決定するような才能は、容姿・体型などが代表でしょうか。マイナスの面では遺伝病などがあるわけですが。これらについては「デザイナー・チャイルド」のような構想はかなり現実的なものだと思います。 2つめは置いておいて、3つめの遺伝と環境がからむ才能は、両者がどんな具合に関わっているのかという、はなはだ困難な解明すべき課題が未解決です。 #1で回答されていることに近いのですが、スポーツ選手を低酸素という身体的極限状態におくことで、身体能力が向上することや、同様に農作物に与える水分や栄養を極端に減らすことで、糖度や収穫量が上がることなどが3つめにあたります。人や作物種によって効果に差があることが分かっていて、その差には遺伝的な要因が関与している可能性が高いでしょう。どういう環境におかれたならどういう遺伝子がどういう形で発現するのか、まだ手さぐりの状態といってもいいと思います。 遺伝子自体はただの「情報」ですが、才能・能力は複雑で総合的な「機能」です。また、サヴァン症候群のように、遺伝的な機能の欠損が理由で、記憶力などの特定機能が非常に高機能化する例もあります。遺伝子の変異がある機能を阻害しても、別の遺伝子が同種の機能を補ってしまうことがあります。 ちょっと違うかもしれませんが、天気予報などに近いイメージを持っています。こういう複雑さをもった系は、初期条件(遺伝情報)から単一の結論(才能)を導き出すのが困難な(不可能な?)ものだといえるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 「遺伝子検査を行い才能に見合った教育を」とは何ぞ?

    「遺伝子検査を行い、才能に見合った教育を」とは何ぞや? ====日本国の最新の教育方針らしい記事: 「就学時に遺伝子検査を行い、才能に見合った教育をしていくべき。無能は教育するだけ無駄」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1794990.html ==== 私の大好きな姉貴は以下のような感想を述べていた。 『適正があろうとなかろうと、サッカーが【好きで夢中になってる、それ自体が人が生きている意味】なのに、これじゃ死んだ目をした子供を量産するだけ。天才だって出てこられなそう』 「遺伝子検査を行い、才能に見合った教育を」とは何ぞや?

  • 才能や能力は遺伝すると思いますか?

    先ほどのテレビ番組に、老舗お菓子会社の双子の社長令嬢が出演していました。 二人そろって司法試験に1発合格した有名私立大学生という事でした。 私は法学部の学生なので、司法試験の難しさ、それに1発合格するのがどんなにすごいことなのかよく知っています。姉妹2人揃って大学在学中に1回で合格するというのは俄かには信じがたいほどすごい事だと思います。 才能・能力は遺伝的要因の大きさってあるのかな思いました。 能力や才能は遺伝すると思いますか?

  • 子への才能の遺伝について

    サンデーサイレンスの子供たちは優秀で、先日の有馬記念を はじめG1の舞台には多くの子供たちが登場してますよね。 優秀な父(親)からは優秀な子が生まれる(可能性が高い) 実例だと思います。(もちろん訓練や環境もあるでしょうが) さて、このサンデーサイレンスが、引退した後に、運動もせずに 食っちゃ寝ばかりの環境であったとしても、優秀な子が生まれ 続けるのでしょうか? 別の言い方をすれば、もし現役の時代に子が作れたとした場合と、 引退後10年たって生まれた子とは素質に差があるでしょうか? 人間でも言えるのですが、昔は超一流のアスリートが10年以上も 運動しなくなった後に出来た子供は、その昔の優秀な素質を引き 継いでいるのでしょうか? 又、別の話になるでしょうが、昔の武田鉄矢(海援隊)の歌のセリフに 「あーも、とうちゃんがあんた、あの日酒ば飲んで帰ってこんかったら お前のごたあバカ息子はできとらんかったとに・・・」 →酒を飲んでHすると出来の悪い子ができる可能性があるや否や? つまり質問したい事は 素質や才能、出来、不出来は 親の現状に よるのか、過去の経験値から影響なく受け継がれていくのか? が疑問になっています。  ・親が努力をしなくなったら子に遺伝する才能が減るの?  ・あるいは、いったん作り上げた才能の遺伝の芽は消える事は   ないの?  ・素質や才能とかは、DNAにどのように組み込まれているの? 後天的な努力が重要である事は十分に認識しておりますので、 先天的な面について、ご存知の方はご教示願います。

  • 才能の遺伝子を調べられるとテレビで見たのですが日本でも調べられますか?

    才能の遺伝子を調べられるとテレビで見たのですが日本でも調べられますか?いろいろな分野に興味がありすぎてそれらを絞るために調べられたらと思います。中国に行かないと無理なのでしょうか?またいくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 才能は遺伝する

    先日竹内まりあの娘と桑田圭祐の息子がバンドを 組むというニュースを見ました。それぞれ両親は 竹内まりあ+山下達郎と桑田圭祐+原由子という 2大アーティストの子孫ですよね。さぞかしすごいと 思うのですが。ましてやこの二人が子孫を残せば 4大アーティストDNAを受け継ぐ神童が誕生すると 思ってしまいます。 実際これらの音楽の才能は遺伝するものですか? やはり先天的なものより育った環境など後天的な 要素が大きいのでしょうか?だとしたら両親は 偉大でも子供たちは音痴ということもあり得るの ですか。

  • 才能がある人はいくつも才能がある?

    何かの才能がある人って、他にもいくつか才能が ある人が結構いますよね。 どうして、そうなるのでしょうか? 才能のあるなしって何の差ですか? この分野で才能がある人は、この分野でも才能が ある、というのも教えてください。 才能は生まれつきなのか、それとも努力なのか 遺伝なのか分かりません。 自分の才能が何かあるのか分からないので、発見する 方法も知りたいです。得意なものを見つけてもそれに才能があるのかないのかよく分かりません。

  • 天才と遺伝子

    現在、私は大学の学部生で、遺伝子発現に関する研究室に所属しております。 私の研究テーマは、ある条件においてマイクロアレイ法を用いた遺伝子発現の網羅的解析となりました。 近々、ラボのゼミにて、関連するテーマにて興味深いトピックスのプレゼンテーションがあります。 そこで、遺伝子研究業界のフロントマンの方々に質問です。 私は、進化に興味があります。例えば人に関して優位な能力を持つ「天才」というキーワードに興味があります。才能と遺伝子発現との関連を知りたいと考えています。 例えば、勉強ができる人・スポーツの天才・女性にもてる男などと遺伝子の関連性にフォーカスをあてた著書などありましたら、教えていただきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 中国の遺伝子検査 才能発見

    前にエチカの鏡で、中国の遺伝子検査で自分の才能が分かると見たことがあるんですが、 実質本当に分かるんですか? 中国なので、なかなかやるか、やらないか迷っています。 日本にもそれほどの技術はないのに・・・・・  やった人に是非聞きたいです。(^o^)丿

  • 遺伝子研究者になりたいのですが、、

    今大学3年生で経済学部なのですが、今更になり遺伝子研究者になりたいと思うようになりました。 というのも、僕は幼い頃から片方の耳が全く聞こえません、現代の医療ではとても治すのが無理なようですが、将来遺伝子治療で何とかなるかもしれないというような記事を見ました、今更ですがやる気は充分あります。 どんな些細な情報でも構いませんので教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 遺伝では決まらない・・・

    ●世の中には『才能とは生まれた時の遺伝ですでにある程度決まっていて、能力を伸ばそうと思っても簡単に伸びるものじゃない、努力をしている時点で才能がない証拠、才能がある人は努力しない・・・』という考えをもっている人は沢山いると思いますが、こんな考えを持つ原因は何でしょうか?