リモートホストで国名を特定する方法はある?

このQ&Aのポイント
  • ホームページにレンタルのアクセス解析をつけているが、知らないプロバイダの名前が出てきた。
  • 海外のプロバイダからのアクセスがあることに感動したが、どこの国からアクセスされているかわからない。
  • 日本のプロバイダとは異なり、リモートホストでどこの地域や国からアクセスされているかを特定する方法を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

リモートホストで国名

先日ホームページにレンタルのアクセス解析をつけました。リモートホストもわかる解析クンで重宝しているのですが、このリモートホストで知らないプロバイダの名前が出てきました。そのプロバイダにアクセスしてみたら英語が並んで・・あぁ、海外のプロバイダか、すごいなぁ・・・海外からも見に来る人ホントにいるんだ・・・とか感動したんですが・・・。 そこのプロバイダさんがアメリカからヨーロッパ、アジアetcとワールドワイドに商売しているところみたいで、ウチに足跡を残していった人がどこの国からアクセスしてきたのかわからないのがちょっと残念。日本にも拠点があるみたいなのでもしかしたら日本からなのかもしれないのですが・・・・リモートホストでどこの地域・・とはわからなくてもせめてどこの国からアクセスしたかとかわからないものでしょうか? (でもほんまもんでそのリモートホストを使っているかどうかは怪しいんですけどね(^_^;)でも知りたい!) 日本のプロバイダだとoosakaとかibaragiとかくっついているのですぐわかるんですが、この手のヤツはさっぱりわかりません。 どなたかご親切な方、教えてください。お願いします。

  • sonata
  • お礼率97% (300/309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考URLに「主な国と地域のカントリーコード」というものがあります。 http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/country-code.html 古いデータですが、だいたいこれでいけるのでは!? その中にも出てきますが、もっと詳しいものが、次のURLにあります。 http://www.nsrc.org/codes/country-codes.html

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/country-code.html
sonata
質問者

お礼

こんなのあるんだぁ~、と早速見に行ったのですがなにやら特殊系らしくわかりませんでした。(^_^;) でも、こうやって調べる方法もある! ということがわかったので一歩前進しました。 調べたってこんなの出てこないよ・・と、最初から諦めてる部分もけっこうあったので自分でもっと色々調べてみたいです。 troubadourさん、ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • リモートホストって・・・

    掲示板などに書き込むとIPアドレスやリモートホストが 表示される掲示板ってありますよね。 この、表示されるリモートホストって何で決まってるん でしょうか? プロバイダで、でしょうか?アクセスポイントで、でしょうか? あるプロバイダ(A)ともう一方のあるプロバイダ(B)が 同じアクセスポイントを使用してたみたいなのですが、 この場合、AからBのプロバイダに乗り換えても リモートホストは同じでしょうか? (地名が出るのがどうも嫌で(^^ゞ

  • リモートホスト名からおおよその接続元の場所はつかめるのでしょうか?

    現在運営中のホームページの掲示板があらされて困っております。 アクセス解析により、荒らす人のリモートホスト名は取得できております。 当然プロキシを通してそういった行為に及んでいるのは間違いないと思われますが、一応知識を増やすという意味で質問させてください。 アクセス解析で取得したリモートホスト名から、たとえば相手が日本のプロバイダを使用しているとわかっても、さらに、どの都道府県からアクセスしているのかということまでわかってしまうものなのでしょうか??

  • リモートホスト名って変わっていくものですか?

    ブログを始めたばかりの初心者です。教えてください。アクセス解析に自分のリモートホスト名をフィルタ設定で表示されないようにしたら、載りませんでしたが、しばらくして、また載るようになりました。 よく見たら、リモートホスト名が変わっていました。IDが変わるのはこの間知ったのです。リモートホスト名もずっと変わり続けるのでしょうか。まったく知らないもので。宜しくお願いします。

  • リモートホストについて

    リモートホストに自分が住んでいる都道府県名が出てくるのですが、どうすれば、自分の住んでいる都道府県を出さずにできますか? 自分が住んでいる、都道府県が他の人にもアクセス解析等で見られていると思うと怖いです。 よろしくお願いします。

  • リモートホストから地域を知るには

    当方アクセス解析を入れていますが、リモートホストから地域、その他情報を知るにはどうしたらよいのでしょう。 わかっているのは下の通りです。 *****.ade3.point.ne.jp ⇒ ***.***.***.*** よろしくお願いします。

  • PHPの$_SERVERでリモートホスト取得

    自サイトに設置したPHPの $_SERVER["REMOTE_HOST"]; でリモートホストを取得しているのですが、診断くんなどで表示されるリモートホストと若干違います。 ISPはBIGLOBEでリモートホストが AB-123~.mesh.ad.jp なのですが、他のサイトでは正しく表示されますが、自分のサイトでは先頭が小文字になっています。 AB-123~.mesh.ad.jp が ab-123~.mesh.ad.jp になってしまう。 取得したリモートホストは自分をアクセス解析にカウントさせないために使っていますが、利用している解析CGIが、大文字・小文字を区別して弾いているため正しい(という言い方は変ですが)リモートホストが取得したいのです。 どうすれば他のサイトと同じ表示ができるでしょうか? アクセス解析のログでは大文字で取得できているのでDNSの問題ではなさそうです。 アクセス解析はCGIなので、CGIでは可能でPHPでは不可という事でしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • リモートホスト

    自分のHPにインフォシークでアクセス解析をつけているのですが、 明らかに同じ人だと思われるのに 最近リモートホストが変わっているような気がします。 元々yahoobb(数字)ではじまっていたのが ○○○.○○.○○○.○○○のような数字の組み合わせになったり、 softbank(数字)になっていたり。 このようなことはありえますか? 訪問回数や、初めて訪問した日は全て連続しているので 同じ人だと分かります。

  • 無料でリモートホストを解析出来るブログありませんか?

    無料で、リモートホストをアクセス解析出来る ブログを探しています。 どこか、ないでしょうか? ない場合、有料のもありませんでしょうか? なるべく、無料のブログを使いたいので 宜しくお願いします。

  • このリモートホストはどこの地域のモノかわかりますか

    ***-**-**-***.ap-w01.canvas.ne.jpというリモートホストから私のサイトに頻繁にアクセスがあるので、どの地域の人か調べたいと思っています。そこでip-addressというページで調べてみると大阪と所在地がなっていました。またcanvasということからこちらはNTT系のプロバイダということがわかりました。何やらマンション向けのネットプロバイダらしいのですが、ということから大阪に住んでいるマンションに住んでいる誰かということになるんでしょうか?当方関東エリアなのでCanvasというNTT系のプロバイダがあるのは初めて知りました。

  • リモートホストによるアクセス制限の方法について

    アクセスがあった場合、携帯とパソコンとで表示するページを振り分けようと思っています。 携帯のページを、パソコンからのアクセスでは表示したくないので、IPかリモートホストによって振り分けようと思っているのですが、分からないことが出てきたので、アドバイスを頂けると助かります。 例えばドコモの携帯からアクセスがあった場合は、リモートホストはアクセス解析をすると proxy111.docomo.ne.jp proxy112.docomo.ne.jp と表示されます。 ドコモの場合は、「docomo.ne.jp」より前の部分は数字が違うだけで同じなのですが、AUやボーダフォンの場合は異なってくるんです。 そこで、「ezweb.ne.jp」や「jp-t.ne.jp」「skyweb.jp-k.ne.jp」の前の部分に何がきても良いようにすることはできるのでしょうか? 例えば「*.ezweb.ne.jp」「*.jp-t.ne.jp」「*.skyweb.jp-k.ne.jp」のように、ワイルドカードを使用することはできるのでしょうか? CGIで振り分けを行うつもりです。 やりたい事は、要するに携帯専用のページにパソコンから絶対にアクセスできないようにしたいと思っています。 何か良いアイディアがありましたら、御教授して頂けると嬉しく思います。 それでは、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI

専門家に質問してみよう