• ベストアンサー

モノマーの重合について。

Phi_Pの回答

  • Phi_P
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

質問の意味が漠然としていてどう答えれば良いのか分からないのですが、まずは最初の質問から。 基本的に官能基化したモノマーは元のモノマーとは違うと考えたほうが良いでしょう。例に出たスチレンはアニオン重合法でも重合できますが、スチレンスルホン酸モノマーは不可能です。ラジカル重合法でもモノマーの反応性(重合速度)は当然違いますし、溶解性(スチレン:疎水性/スチレンスルホン酸:親水性)などからも同じもの(同じ分子量、分子量分布)を同じ条件で得るのは不可能だと思います。ただし、条件を選べば同じようなものは合成可能だと思います。 もうひとつの質問ですが、通常の重合(溶液重合)ではフィルム状のポリマーが得られると思います(溶媒を飛ばしてしまえば)。ビーズ状のポリマーを得るには乳化重合や分散重合法が通常使われます。

tschaikowsky
質問者

お礼

具体的な内容の回答でわかりやすかったです。ありがとうございました。また機会があったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 粉末状モノマーでの乳化重合

     乳化重合に限らず粒子状のポリマーを得る重合方法はいくつかありますが,調べた限りではすべて液体状のモノマーを使っています。粉末状のモノマーを使って粒子状ポリマーを得たい場合はどうしたらよいでしょうか?  自分では,分散重合なら可能ではないかと思っていますが,特にそのような例を知っている方がいたら教えて下さい。  また,乳化重合(ソープフリー含)では,難溶性の液体モノマーが使われますが,水溶性のモノマーで乳化重合は可能なのでしょうか?  なにか知っている方,よろしくお願いします。

  • モノマーについて

    ポリマーを扱う上で、モノマーの性質というのは、 共重合体にとって非常に重要だと思います。 今、共重合体の研究しているのですが、 分子骨格組成を変えることで、共重合体が溶融したときの流動性を付与したいと考えております。 そこで、共重合の組成に組み込むことで流動性を付与できるモノマーを教えてください。 もちろん予想でもOKです! ひとつ制約を付け加えると、色がついてない(無色透明)ものに限ります。 よろしくお願い致します。

  • なぜモノマーでなく付加反応?

    生物ってたんぱく質とかのポリマーの反応はモノマーを並べて一度に合成するのではなく付加反応によって行われるのですか?

  • 高分子のフリーラジカル重合による分子量について

    実験でフリーラジカル重合(溶液重合)によるポリマー合成を行いました。 合成したポリマーの分子量をGPCにより測定したのですが、結果はMnが9万程度、Mwが12~14万程度になり、Mn/Mwは1.3~1.5という結果になりました。 ところが、この結果はフリーラジカル重合で合成したポリマーのわりには、分子量が大きすぎるし、さらに不自然なくらい単分散なのでは?と測定結果に疑問を抱いています。 通常論文で見かける分子量ももう少し多分散のものが多い気がします。 開始剤にはAIBNを使用し、量はモノマーに対して0.5mol%の量で反応を行いました。反応温度は65~70℃、反応時間は24時間です。 GPCのディテクターにはRI検出器を使用しました。 この測定結果に対して、みなさんの意見、アドバイスをどうかお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • リビング重合

    リビング重合について教えてください。 確かポリマーを合成するのに触媒を入れて、 そろった分子量をもつポリマーを合成する方法 だったと思うのですが・・・・ あと今流行りの紫外線硬化樹脂を硬化させる時にも リビング重合ってあるんですか? よろしくお願いします。

  • ビニロンはどうして付加重合ですか?

    現在、合成繊維の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っています。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 付加重合と縮合重合の違いは、付加重合は単量体が付加反応しながら重合する反応で、縮合重合は、簡単な分子が脱離しながら重合する反応ですよね? そこで、ビニロンについて質問なのですが、参考書にはビニロンは付加重合による合成繊維、とありました。ですが、どうして縮合重合ではないのでしょうか?というのも、付加重合によって合成されるもの、たとえば、ポリエチレンや、ポリ塩化ビニルなどは、重合体になったときに、分子内に単量体の形が残っていますが、ビニロンは形がかわっていますので、これは縮合重合では?と思うのですが。 考え方が間違っているのでしょうか? ただ、他の付加重合と比べると特殊な感じがしてしまいます。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • ポリマーラジカルが1秒間にいくつのモノマーを付加するのか

    ポリマーラジカルが単位時間あたりに、いくつのスチレンモノマーを付加するのでしょうか? 以下のものが関係があると思うんですが、よくわかりません。 Rp=kp[・][M] スチレンの分子量104、密度0.901

  • ポリマー重合方法

    ポリマーの塊状重合を行っています。これまで使っていたモノマーは高温(160℃)で一端溶融し、その後触媒を添加して粘性が上がるまで攪拌してその後一定時間反応させていたのですが、今回新しく使用したモノマーはこの温度では溶融せず、同じ方法では触媒を分散させるのが難しいです。また溶融するかどうか少し時間を掛けているうちにモノマーの色が白色からベージュへと着色していました。 そこで質問ですが、ポリマーの合成は固体粉末状態でも触媒と熱により重合は進行していくのでしょうか?重合はアニオン重合です。塊状重合で触媒が不均一に分散していてもモノマーがある程度溶融する条件もしくは液体のモノマーを含む系で行っており、溶融・溶解しない系は初めてでしたのでどなたかアドバイスお願いします。またこのような場合の重合方法・条件等がありましたらそちらもアドバイスお願いします。

  • スチレン-メタクリル酸メチル共重合体

    化学実験でタイトルの共重合を行ったのですが、ポリマーを取り出すために沈殿操作をメタノールを入れました。この沈殿操作はモノマーを除去するために行うと教えてもらったのですが、そのモノマーとは反応しきれなかったスチレンおよびメタクリル酸メチルのことなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 高分子共重合体のTg算出方法について

    現在,共重合でポリマーを合成しています。 共重合ということで,モノマー(1),モノマー(2),モノマー(3)を組成X:Y:Zで重合しています。 ここからが問題なのですが, そのとき1,2,3それぞれのホモポリマーTgの値から上に記した組成比を持つ共重合体のTgを算出することは可能なのでしょうか? どうやら組成と重量がポイントらしいですが,具体的な計算式がわかりません。 知っている方,あるいは詳しく説明されているサイトを知っている方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。