• 締切済み

エンジンで直列6気筒とV6の違いを教えてください

kuma-kuの回答

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

おはようございます まとめてみました。。。 [直列型エンジン] 直列エンジンは構造がシンプルで製造過程も容易なため、 設計・パワー・製造コストのトータルバランスがよく、多くの車で採用されています。 ・構造がシンプルなため、バランス良いエンジンが作りやすい ・エンジン周りの構造もシンプル化できる ・製作コストがV型に比べ安価である ・クランクが長くなるため、剛性を開ける必要があり、その結果、エンジンが大きくなる ・クランクが長いため、振動がノイズが大きい [V型エンジン] 8気筒以上のエンジンでは、ボンネット内のスペースの関係上、直列を採用するのは難しいため高級車などでは、V型エンジンを多く採用しています。 ・気筒の配置の効率化で、エンジンスペースが抑制される ・90度角で配置すると、一次振動が抑制され静粛性が高まる ・高さも抑えられることで低重心化が図れ、回頭性能が上がる ・クランクシャフトが短いため、エンジン剛性が高い ・給排気系のレイアウトが限定される

関連するQ&A

  • エンジンの気筒数と置き方について

    こんにちは。 ずいぶん前に雑誌でエンジンは直列に6つ気筒が並んだ状態(直列6気筒、V12気筒など)が一番回転がスムーズで高回転まで回る、という記事を読みました。 また、同じところに排気量が同じならば直列6気筒よりも直列4気筒やV6気筒の方がトルクがあるということも書いてありました。 そこで質問なのですが、排気量やヘッドの構造が同じ場合気筒数と置き方はどういう風に出力に影響するのでしょうか? 直6よりも直4のほうがトルクがあるというのは1つの気筒あたりの排気量が違うので理解できるのですが、なぜV6の方がトルクが発生するのかまったくわかりません。 また、なぜたてに6つ並べば回転がもっともスムーズになるのでしょうか?重さやスペースをまったく無視した場合、直7や直8を作ればもっと回転はスムーズかつ高回転まで回るようになるのですか? よろしくお願いします。

  • BMWの直列6気筒について

    BMWのエンジンについて、質問します。 普通、日本車でも6気筒ほどになると、V型エンジンを使用するのが一般的だと思うのですが、 BMWは直列6気筒・V型8気筒・V型12気筒とありますが、V型6気筒を使用した車種を知りません。 多分、僕の探し方が悪いのだと思うのですが、 どうしてこう6気筒の場合は、V型が少ないのでしょうか? 出力やコストにつながりがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レシプロエンジン(直列、並列、V型、水平対向)

    皆さんもご存知の通り、レシプロエンジンには、単気筒、2気筒、3気筒、4気筒、6気筒、8気筒等が有り、同じ多気筒エンジンでも、直列、並列、V型、水平対向など種類が豊富です。そこで、各々のエンジンの種類について、メリット、デメッリット等、フィーリングやメンテのしやすさ等々、上記以外のことでも構いません。わかること、知ってること、全て教えてください。

  • 4気筒や6気筒は多いのに、5気筒は少ないのはナゼ?

    乗用車用エンジンで、4気筒や6気筒は多いのに、5気筒は数えるほどしかないのは、ナゼなのでしょうか?! 直列5気筒は、ホンダやボルボであります(ました)が、V型5気筒はVWだけでしょうか?

  • バイクの違い

    私、バイクについては右も左もわからないような初心者なんで以下の私の持つ疑問に答えてください。 一、単気筒と2気筒の違いは何ですか?それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 二、空冷と水冷の違いって何ですか?これについてもそれぞれのメリット、デメリット教えてください。 多分エンジンの冷やし方に違いがあると思うのですが・・・ もしそうであれば、空冷ってオーバーヒートしやすそうなんですが、どうでしょう? 三、2stと4stの違いとは何ですか? これもそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。 四、 ○Vの「V」って何のことですか? よろしくお願いします。

  • V型エンジンと並列エンジン

    今、V型4気筒エンジンのバイクへの乗換えを考えています。 現在私が乗っているのは、V型2気筒エンジンのバイクです。 そこでふと思ったのですが、V型エンジンと並列エンジンに乗り心地の差はありますか? また、2気筒と4気筒でも、自分が乗っていて感じる違いとかあるのでしょうか? 素人なもので、構造上の違いからくる能力の差や、その他みなさんが持っている知識・実際に乗ってみて感じた事等、教えていただけると幸いです。

  • 単気筒と2気筒

    バイク初心者です。意見をください。 今世の中に出ているバイクの殆どは単気筒と2気筒ですが、 同じ排気量(たとえば250cc)のバイクで比べると、燃費だけを見るなら単気筒と2気筒のどちらのバイクのほうがいいのでしょうか? また、それぞれのエンジンを積んだバイクに載った時のメリット・デメリットに違いがありますか? それと同じ2気筒でも、250cc程度のバイクと1000cc以上のバイクを比べたとき、運転時の感覚として大きく違ってくることはどんな部分ですか? また、イギリスには2.3Lの3気筒エンジンを積んだロケットIIIがありますが、 (1) それを2気筒ではなく3気筒にしたのはどのような理由が挙げられるでしょうか?(燃焼効率の向上など) (2) バイクでそこまで排気量を上げれば相当燃費が悪くなりそうですが、2.3Lまで大きくした最大の理由ってなんでしょうか? これは私見でもいいので聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 2000cc以上のガソリンエンジンで4気筒のメリットって?

    2000cc以上のガソリンエンジンで4気筒の乗用車はあまり見かけないような気がしますが、当方の車ハイラックスは2700ccガソリンで4気筒です。同じ排気量のグランドエスクードやヒュンダイの四駈はV6だったような気がします。あえて4気筒という事は何かメリットがあるのでしょうか?またデメリットがありましたら教えてください。

  • エンジンの形式について(初心者)

    超初心者な質問なのですが… エンジンの形式(?)などで、直列4気筒や直列6気筒など耳にします。 直列3気筒や5気筒や7、8気筒というのは存在しないのでしょうか?? また気筒数が多いほど優れているのでしょうか?? あと高級車などによく使われていると思われるV型エンジンですが 直列よりV型の方が優れていると自分では思っているのですが…どうでしょう? あと、直噴とかも聞きますが何がどう違うのでしょうか?? 暇なときでいいので回答お願いします。。

  • 直6エンジンとV4エンジン

    ちょっと気になったので、教えてください。 最近、直6のエンジン搭載の車がほとんどないようなきがするのですが、なぜなんでしょうか? 直6というと、33セドグロあたりが最後のような感じがしますが、今のトヨタはV6・2.5リッター等がありますね。 また、これは私の知識が無いだけなんですが、 V型4気筒エンジンというのが無いのはコストだけなのでしょうか?直と比べればVのほうが、小さく・静かにできると思うので、プレミアム感をねらうコンパクトカーの上級グレードにはあってもいいんじゃないかと思うのですが、なにかしらの規制やデメリットがあるのでしょうか?