• ベストアンサー

ヘッドライトに入った水は

ns0817の回答

  • ns0817
  • ベストアンサー率27% (73/263)
回答No.2

その昔、自分の車ですが、針金に布を巻き付けて拭いた事がありますが・・・その時は、自分でライトを外してやりました。 エアーガンなら、親切なスタンドでは、無料で貸して貰える事もありますので、自分でやってみるなら、スタンドで相談してみるのも良いかもしれません。やはり効果が薄いのと、また同じようになる可能性が高いと思います。少々の曇りは考えられますが、水滴が付くほどとなると、ライトユニット自体の機密性が損なわれている可能性もありますので・・・。

noname#12638
質問者

お礼

詳しくお知らせ頂きまして有難うございます。ヘッドライトの後部はかなり狭いために、バンパーをずらさないとエアーガンが入らないかも。そこで、コスト最優先で、お聞きした針金に布を巻く方法を、ダメモトででも、一度はやってみたいと思っています。もし、ある程度で安定するなら接合部をシール材でシールしてみたいと思っております。

関連するQ&A

  • ストリームのヘッドライトユニット交換

    今回の大雨の影響か? 左側のヘッドライトの中に水滴がつくようになりました。 Hondaディーラーの話では、電球部分のカバー(ゴム)に劣化やずれがないのでヘッドライトユニット本体に何か隙間があるのではないか・・・とのことでした。 新品の交換だとヘッドライトユニットだけで3万ほどするようです。 このユニットの交換だけなら自分でできるようなのでやってみようと思うのですが、バンパーから外さないといけないようですが、詳しく説明しているサイトをご存じの方宜しくお願い致します。 ※ヘッドライトユニット交換のサイトを見つけきれません・・・

  • ヘッドライトの中に水が・・・

    車を車検に出したときにヘッドライトの光量が右が20000、左が15000で左の内部に水滴が付いていると言われました。assy交換しようと思ったのですがユニットがものすごく高かったので分解清掃をしようとおもいます。自分では自信が無いのでどこかでやってくれるところは無いでしょうか?以前雑誌で見た気がするのですがいかんせん古いので覚えていません。皆さんのお力を貸してください。車はS15型のシルビアです。ユニットタイプはHIDが付いているやつです。

  • ヘッドライトの曇り取り

    近々、自分で車検に行くのですが(2回目)、各部点検してみて、ひっかかりそうなのがヘッドライトの光量だけです。 外側は液体コンパウンドで磨きましたがあまり変化なしでした。 バルブは新品に交換したのですが、やはりどうも、ヘッドライトのレンズや反射板が曇っているようです。 ヘッドライトの内部が曇っているようなのですが、何か曇りを取るよい方法はないでしょうか。

  • 自動車のヘッドライト内部に水が浸入

    自動車のヘッドライト内部に水が浸入して水滴が付いています。 ホンダ車「ロゴ」に乗っています。洗車機での洗車でヘッドライト内部に水が入り ライト内部に水滴として付着しています。分かりやすく例えると,雨の日に家の窓ガラスの内部に水滴が付く、様な感じにライトがなっています。15年以上前の車なのでヘッドライト部分のゴムが古くなっていたのだとおもいます。水滴を取る方法はありますか。修理はできますか。ヘッドライトの交換しかありませんか。夜間運転で前方が見えにくくなったので、玉を明るい物と交換しようと思っています、交換の途中で修理とか整備は可能ですか。修理や交換する場合だいたい、いくらぐらいの修理代がかかりますか。中古自動車の整備や修理に詳しい方よろしくお願いします。 男性 無職 

  • ザッツの左ヘッドライト

    H、17年式のザッツなんですが、左ヘッドライトの中に水滴が付いてしまいました。  ライトとウィンカーのバルブをはずして、レンズ内をタオルでキレイに水滴を取りましたが1日で水滴が付きました。 その日は雨も降らず車も動かしていません。レンズ内には水の蒸発したような形跡はありましたが、その日のものではないようです。  水滴は大量の結露の様に内部で滴り落ちています。 1、内部のどこかに大量に水が溜まっているんでしょうか?  2、このままの状態でも車検は通りますか?  3、ライトのどこかに通気口の穴が開いてるらしいんですが、その場所はライトを外さなくても分かる場所でしょうか? 4、ライトを外すとしたら目視できているナットを3箇所外せば取れますか? 沢山聞きたいことありすみませんがよろしくお願いします 安く直したいんでお願いします

  • CB400SFのヘッドライトが

    93年式のCB400SFに乗っています。まもなく車検がありますが、ヘッドライトのレンズ部に500円玉程度のくもり(おそらく熱で溶けたものと思いますが・・・)があります。この状態で、車検は通るのでしょうか?レンズに少しでもキズやくもりがあれば、車検は不合格となるのでしょうか?どなたかご存知な方お教えください。よろしくお願いいたします。

  • レガシィ(BE5)のヘッドライトユニットについて

    こんにちは。 皆様にはいつもご回答をありがとうございます。 平成11年式レガシィ(BE5 初期のA型)に乗ってます。 ヘッドライトユニット内部に結露が生じるようになり一度ディーラーで除去してもらいましたが、その後また結露しているので全体を交換しようと思っております。 (ディラーでの正規品は高いので)ネットで中古を探していますが、ヘッドライトユニットはA型からC型までは共通でしょうか(ネットではそのようにコメントされております)? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ヘッドライトの調整

    ヘッドライトの光の角度の調整の仕方を教えて頂きたいです。 ヘッドユニットはメーカー純正のプロジェクターで 後付のHIDを付けています。車高を下げているため、大分手前をてらしている状況です。ディーラーに頼むと3000円くらい掛かると言うことなので、自分で調節出来る範囲なら自分でしたいと思ってます。

  • スバルR2のヘッドライト交換

    スバルのR2のヘッドライトが切れたので交換を頼もうと思うのですが、費用はどの位かかるものなのでしょうか?簡単なものならすぐに交換出来ると思うのですが、子の車種はバンパーを外して行う?ようなのですが、その場合には工賃が高くなると思います。以前乗ってた車は500円位の工賃でしたが、手間がかかるとそれだけかかると思っています。カーショップ、スタンド、ディーラー、整備工場などありますが、どこがいいでしょうか?ディーラーは高いですよね・・・

  • ヘッドライト交換

    今、スバルフォレスターのSG5系クロススポーツに乗っていますが、HIDの左側のライトだけが点灯せずに消えていました。HIDは標準装備で5年半乗ってます。 HIDは球切れがないのでバルブかバラストの異常だとは思いますが、近頃左側のライト内に水滴が目立つ様になっていたので、もしかしたらバルブにふれてショートしたことも考えられるしバランサーだけが故障したのかもしれません。 水滴はライトの下に貯まるほどではないんですが、後先考えると乾かしてコーキングするよりもライト交換もしたほうがいいとディーラーには言われましたが、結構高いんですね・・・。 ライトを外すにはバンパーも外さないといけないんですが、HIDは視認性はいいけどは今回のような問題が起きると物自体は社外品で安く手に入りますが工賃等がバカにならないのでいっそのことHIDのユニットを全部外してハロゲンにしようかと思ってますが、可能なんでしょうか? またライトは新品交換か、中古か乾かしてシールして様子見か、迷います。 参考までにご意見聞かせてください。