• ベストアンサー

知人の借金問題と不当労働について(長文です)

hidejjjの回答

  • ベストアンサー
  • hidejjj
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.2

ご質問の内容では、何から始めたいのかの真意が確認できませんが 状況から察するに、まずは債務の整理が必要と思われます。 一口に無料弁護士相談といっても、自治体などの相談の場合 債務関係に明るくない先生だった場合には、期待通りの回答が得られず 逆に困惑するケースがあるようです。 債務整理に明るい先生の場合には、着手金他費用の分割払いおよび 条件付で無料で相談できる場を設けていることがあります。 それらを利用して、相談をされたらいかがでしょうか? なお、着手の場合には、ご主人の会社の件と債務の問題は別件として 取り扱われますので、まずは債務整理をして月々の支出を減らす ことから始め、余力が出てから会社の件に対して訴えるのが妥当と判断いたします。 ”債務整理 弁護士”と検索すればたくさん出てきますので 内容をじっくり判断し、良い先生に出会えればと思います。 まずはご自身が問題に対して学び、理解することが先決です。 最後に、中には弱みに付け込んで騙そうとする輩もいますので 見分ける簡単なポイントを1つだけ。 債務整理にお金が必要とやたらにせっつくのには、注意が必要です。

kiyoP5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのご夫婦は、金銭が絡んでしまったが為に、 いつも喧嘩が絶えない家庭になってしまっているので、 私もやはり債務整理から始めるのが一番だと思います。 PCも持っていない家庭なので、アドバイスに添って、 私が色々調べてみて、出来る限りの情報を提供していきたいと思います。ポイントも気をつけますね。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 借金について(長文になります)

    友人の話なんですが、借金が2000万円くらいあります。 1000万円は、結婚生活3年間で作ったものです。 残りの1000万円は、自営業を開業した時の借金です。 結婚生活前から妻には借金があり、給料の全部を一円も家には入れずその借金に当てていたそうです。 結婚したら自営業をてつだう約束でしたが、妻はずっと借金があったためか辞めずにいました。 借金があるのは、お互い知っていましたが、妻の借金がそれほど多いとは知らなかったそうです。 夫の自営業は、結婚するまでは何とか遊ぶお金もあり暮らしていけていたそうです。 ところが、結婚してから親が病気で出来ない時もあり妻の協力も得られず又、妻の必要経費(電話代や保険、ジュース代などなど)も出していたため貯金も底を突き借金が膨らんだそうです。 金銭は、妻の思うがままだったため、今みれば膨らんだ借金が何処に消えたのか分からないお金もあります。 夫側は嫌気がさし、パチンコをしました。 妻もしていたそうです。 二年前に離婚しました。 妻は自分の持ってきた借金を持ってかえりましたが、そのうちで膨らんだ借金は1円も持たなかったそうです。 その後妻は再婚しました。 夫は一人で借金を返し続けましたが、滞納がつづき保証人となっている妻の元へ呼び出しが・・・そこで妻の再婚相手は状況を知らず、自営業で出来た借金だと思い激怒しているそうです。 妻に返済義務はあるのでしょうか?

  • 親の借金をどうするべきか(長文です)

     両親が35歳の時に25年ローンで家を建てました。そして、その返済があと5年となった時に父が新たに400万円の借金をつくりました。その借金は消費者金融からの借り入れであったので、住宅ローンと合わせてさらに15年のローンで借り換えをしました。  父は借り換えをした時点では40万近い給料をもらっていたので、返済できると思っていたようですが、定年になり給料が15万円に減給(再雇用のため)になってしまったため返済が困難になってしまいました。  そして、今回私に借金の返済について相談をしてきました。しかも、相談にあたり、さらに消費者金融から300万の借金があるということを告白しました。  父は借金の理由を話しませんが、おそらくギャンブルで作った借金だと思います。  借り換えをした住宅ローンと今回の借金も含めて子供である私がなんとかしないといけないのでしょうか?兄弟は私を含めて3人(私以外は両親と一緒に暮らしていて、皆社会人)です。兄弟は父を嫌っているため、ギャンブルで作った借金の肩代わりはしたくないと言っています。  現在私は、両親とは別々に生活してはいるのですが、10年ぐらいは学生であったこともあり両親と一緒に生活していました。両親には恩があるしなんとかしてあげたいとは思いますが、私も高給取りではないので、借金の肩代わりは無理です。  そこで質問したいのですが、 1 私が借金を肩代わりするべきでしょうか? 2 他になんとかする方法はないでしょうか? 3 1にかかるのですが、父は過去に3回ほどギャンブルで借金を作っており、そのたびに母になんとかしてもらっていました。今回もし私がなんとかした場合また父がギャンブルで借金をつくりそうで怖いです。父に二度と借金をさせなくする方法はないでしょうか?  漠然とした質問ですみません。  

  • 知人からの借金で訴えられました(長文です)

    《カテ的には法律かもしれませんが、よくわからなかったので、ここにしました。》 友人夫婦のところに訴状が届いたのだけれど、どうしたらいいのだろうかと相談されました。 数年前に友人(♀)が知人から借金をしたそうです。 その後、何度か返済をしたそうですが、生活が苦しく、しばらく待っていてもらったそうなのですが、数年前に、いろいろな経緯があって、ご主人が話に加わり、返済は全てご主人がしますとのことで相手方と話合いがついているそうです。 その際に、今後は友人の方にはその件に関しては話を持ってこないということになったそうなのですが、ご主人が出張が多く、支払い方法や金額などまで詳しい話合いが出来ていなかったそうなのです。 それで今回、あまりにも放置したために相手方から訴えられたそうなのですが…。 ①貸借の際にお互いに手渡しや、振込みという方法だったそうできちんとした借用書はないそうなのですが、申したてる際、借入額はどうやって決めるのですか? (今まで催促された際も相手方から言ってくる金額がその都度違うので、自分で把握している金額と合わずに困っているそうです) ②以前の話合いで、今後は全てご主人が相手方と交渉することになっており、友人の方には一切話は持ち掛けないと約束しているのですが、答弁書にはどのように記載すべきですか? ③上記のような内容で、その借金はご主人がしたようになっているのですが、文書にはなっていません。 ずるいようですが、それでも責任逃れをすることは出来るのですか? ④ご主人だけ出頭して、友人は出頭を拒否することは出来ますか? もし仮に拒否した場合、どうなりますか? 友人は今、ご主人と離婚の話合い中で、今回の借金の件も離婚することと、ご主人の会社の都合で給料の支払いを遅らせられた時の生活費として借りたという事情などを理解した上で、ご主人が承諾されたようです。 今までご主人と相手がどのような話合いをしたのか経過も分からず、急に裁判所からの手紙が来たので、動きが取れずに悩んでいます。 お子さんがいるので、万が一何かあった時(具合が悪くなって病院に連れて行ったり、看病したりなど)には全て自分が対処しなければいけない、また、自分も持病があるので、通院の為に定期的に休みを取らなければいけないなどの理由で、パートなども難しく、定職につくことも出来ず、今現在、ご主人から養育費として受け取っているお金を生活費として暮らさなければいけないなどの理由があり、返済するように求められても支払う意思がないわけではありませんが、返済も出来ないので、実質、無責任のようだけど、この話をフラれても困るとのことでした。 出頭したにしても、支払いから逃れる(全てご主人に対処させる)方法はありますか? 長々と書きましたが、どなたか良い知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 借金、そしてまた借金

    主人には多額の借金があります。すべて、パチスロに使ったものです。5年前、返済が困難になり、主人の親と姉夫婦に肩代わりをしてもらいました。主人はパチスロと借金のためなら、普通では思いつきもしないような嘘を平気でつきます。その時の借金の理由も自分がパチスロにのめりこんでしまったためのものとは言わなかったのでしょう。主人の親や義兄から借金をしたのは、私と私の親(同居)が悪いというような言われ方をしました。その時の悔しさは今でも忘れられません。その後1年もたたない内に、主人は肩代わりしてもらった金額分の借金をしていました。もちろん、パチスロをやるために。新たな借金発覚から、4年が経ちますが、返済しては、借りるの繰り返しで、一向に減りません。カードも私が預かって隠しているのですが、再発行をしてもらったり、家中を探し回って見つけ出し持ち出してしまいます。なんとかやりくりをして月20万円近い返済をしている状態です。そして、最近、主人と私はギャンブル依存症と共依存の関係であるということを知り、問題解決の糸口がつかみかけていたところにまた新たな問題が起きてしまったのです。それは、主人の義兄が白血病になり、骨髄移植のために多額のお金が必要になったということです。そのため、前に肩代わりをしたお金を返してほしいと言われました。今の状態で200万円ものお金はどう考えても用意することは出来ません。主人には姉夫婦にお金が無いことを謝るしかないと話しましたが、納得いかないようでした。そして、会社からお金を借りると言い出しました。その分の返済はアルバイトをするからと。子供の貯金も使いたいと言ってきました。これ以上、借金が増えたら私のほうがどうかなってしまいそうですが、やはり人の命には代えられないとも思いますし(大嫌いな義兄ですが)。皆さんはどうお考えになりますか?ご意見を聞かせてください。

  • 妹の借金問題で相談です。

    妹の借金問題で相談です。 妹は18歳の時に5歳年上の人と結婚しました。 子供ができてしまったので結婚したという感じでしたが 仲良くうまくやっていると思っていましたが 最近になって離婚を考えていると言い出しました。 話を聞いてみると その旦那がクレジットカードで買い物をしてしまうらしく 支払いを妹に全部させるそうなんです。 もちろん支払いできる範囲の買い物ではないそうです。 本当にひどい男だなと思いますが 生活費を渡しているのだからやりくりして 足りないならバイトをして支払っといて と軽く言われ7年もそんな生活を続けていたそうなんです。 二人とも若ですから当然給料がよいわけもありません。 足りない分は自分の名前で借金をして支払いをしていたようで 旦那のクレジットカードは一度も遅れることなく きちんと支払いができている状態ですが 妹には借金ばかりが増えてしまっている状態になってしまったそうです。 もちろん旦那はその事実をしらずまたカードはもう何年も使い続けているようです。 もっと早く相談してくれたらよかったのに・・・ そのことを知り本当にびっくりしています。 何とかしてあげたいと思っているのですが 私も主婦で収入もないですし貯金もそんなにはありません。 子供もいるので借金を肩代わりしてあげることはしたくてもできません。 もうこうなってしまっては借金の整理をしないと 今後の妹の人生を考えると本当にかわいそうでなりません。 そこで相談なのですが 無料で借金問題を相談できるところを教えてもらえないでしょうか? 借金で悩んでいる人につけこんでくる詐欺もあると聞き怖くなりました。 安心できるところに相談をして 借金問題をなんとか解決してあげたいと思っています。 今までに相談をしてみてよかったところなどあれば 教えてもらえないでしょうか? これ以上、妹に苦しい思いをさせたくないです。 どうかよろしくお願いします。

  • 妻の借金癖が直りません。

     以下の主題と状況から、私は離婚すべきか、また法的な見地から離婚可能かをご忠告願います。 【主題】  私の妻には借金癖とギャンブル癖があります。再三にわたりもう借金はしないという約束をし、次に借金したら離婚するという約束までしました。しかし、今日、彼女の鞄から新しい消費者金融のカードが出てきました。妻と私には共通の友人が多く、内容が内容なだけに誰にも相談できなくて困っています。 【経緯】 1.現在、私は28歳で彼女は26歳です。結婚して4年目です。 2.彼女は結婚したときから、僕に隠していた借金が50万円ありました。 3.初めて彼女が隠れて借金をしたのは一昨年です。原因は僕が仕事で忙しくて構ってやれなかったときにしたパチンコでした。借入先は信販会社です。額は40万円でした。 4.ギャンブルは二度としないという約束により、3の借金は僕が肩代わりしました。 5.一昨年、クレジットカードでの買い物での40万の借金があることが発覚しました。原因は職場の友人関係の維持だそうです。つまり、女の見得でした。 6.私は5の借金を肩代わりしました。 7.私は、結婚前から公言していたとおり、一昨年の12月に会社をやめてある国家試験を通るために学生になりました。生活は貯蓄を株式投資で運用して得るキャピタルゲインと彼女が派遣社員で稼いだ給料でまかなうとするのが約束でした。 8.昨年、妻がまたしてもギャンブルで借金をしました。私は学生生活を捨て、離婚をする気になりましたが、妻が今までに無い反省を示したことと、勉強が本格化して時間が惜しかったことから、貯蓄でもう一度だけ肩代わりをし、妻のクレジットカードと通帳を没収し、全て管理することとしました。 9.今年に入って、妻が8の段階で秘匿していた消費者金融のカードを見つけました。こちらは私は肩代わりを拒否しました。そして、次に借金をしたら離婚をするという約束をし、消費者金融のカードを没収しました。 10.妻の借金癖は私以外誰も知りません。8の段階でせめて妻の実家には言おうと思いましたが、妻の実家はあまり裕福ではないこともあり、どうしても止めてくれと言われて踏みこめませんでした。 11.本日、妻の鞄から別の消費者金融のカードが出てきました。契約書を見つけで内容を確認したところ、額は30万でした。使途は不明です。通帳への出納はありません。 【主観的見解における私の立場】 ・私には、株式投資の運用があまりうまく行かず、妻に食べさせてもらっているという現状に対する負い目があります。 ・貯蓄は使い果たしている現状において、妻と別れたら私は国家試験を諦め、サラリーマンに戻らざるをえません。 ・ここ見て見ぬふりをしたら、この先、ずっと妻は借金を繰り返し、私との約束を軽んじるようになる気もしています。 ・彼女は8の段階での借金の一部は生活費に充てたと言っていますが、私は借金が大嫌いです。お金が無くて生活が辛かったら節約すればいいと考える性質でして、我慢するくらいなら借金をすればいいとする妻を理解できません。 ・私は、国家試験を諦めてサラリーマンに戻ったとき、彼女のこの性質が我慢できるかわかりません。正直、また隠れて借金をするのではないのかという不安は消えないと思うからです。  以上を踏まえた上で、私はやはり離婚すべきでしょうか?また、離婚できるのでしょうか?現時点においては、私は理屈では離婚もやむ無しと考えています。しかし、私の両親も私が小学生のころ離婚をしていて、離婚に対する嫌悪感がそれを受け入れられずにいます。また、私は金のために妻を捨てるのか、国家試験を受験するために妻を利用したのではないのかという自分への疑念が払拭しきれません。どなたか、ご忠告をお願いいたします。

  • 主人の借金が発覚しました・・・250万です

    主人(34歳)会社員、私(30歳)パート勤務です。 借金があるのは、なんとなく分かってはいました。 でも250万もあるなんて・・・もう、唖然としてしまいました。 理由は、生活費などです。 三井住友:100万円 楽天:50万円 東京スター:50万円 オリックス:50万円 で合計250万円です。 私は8年か、9年前にうつ病になり働けなくなりました。 5年前結婚し、主人、4年前うつ病発症1年間在宅勤務。3か月前、糖尿病発症しました。 主人のうつ病は、ほぼ回復しております。 主人の給料約23万円+母からの援助3万円+私の給料2~3万円=28万~29万円 住宅ローンが月に約9万5千円、借金返済に月4万5千円です。 私がようやく働き口を見つけ半年前からパートで働いています。 (主治医からは辞めるように言われておりますが、生活のためと無理を押し通しています) 借金ですが、私が今まで働いていなかったためにできた借金です。 あとは、うつ病になり、勤務体制が変わったため、年収が減ったことも影響していると思います。 私は家計を管理しておりませんので、(させてもらえない)どれだけの収入があり支出があるのかわからない状態でした。 借金も100万くらいかな?と思っていたら250万と聞かされてビックリし、この借金どうしようと考えております。 住宅ですが連帯保証人に主人の父親がなっているため自己破産できません。 こんな馬鹿な妻で申し訳ありませんが、どうやって借金を減らしていけばいいでしょうか? 個人再生するしか方法はないでしょうか? どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 借金の肩代わりをするか、債務整理をするかで悩んでいます。

    借金の肩代わりをするか、債務整理をするかで悩んでいます。 妹の借金で困っています。 妹は現在アルバイトで、収入は5万程度。 買い物癖によるクレジットカードの借金が150万円もあります。 以前は正社員として働いていたので毎月7万円ずつ払っていたようですが、 事情により3ヶ月前からアルバイトになり、収入も減り、返済が難しいようです。 5年前にも同じように借金をつくり、結局は親が半分払って始末していました。 実家の父が闘病中で、高価な薬をつかっていて毎月数十万の出費があることから、両親には妹の借金の肩代わりをさせるつもりはありません。 私は結婚していますが、独身時代の貯金が結構あるので、肩代わりをすることはできます。 でも、一度痛い目にあったほうがいいと思っているのでわたしはなるべく協力したくありません。 主人は肩代わりしてあげなよと言ってますが、わたしは返済が難しいなら債務整理でもすれば?と思っています。 そこで相談です。 妹は病気が原因で会社をやめ、アルバイト生活となりました。 収入は5万~7万円で、それ以上働くというのは体のこともあり無理そうです。 それをまるまる借金に返済したとしても、完済というのはそんなに難しいことでしょうか。 母は、利子だけ返しているようなものと言ってます。 このままコツコツ返していけば3年くらいで返せるんじゃないか?と素人の私は思っていますが 甘いでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 多額の借金と離婚・・・

    恥ずかしい話しなんですが・・・ 従妹のおじさんが多額の借金をして、会社のお金にも手を出したみたいで…横領で捕まるかもしれないのですが… おじさんは、母の妹の旦那で血のつながりはありません。 とりあえず、今月までに30万を用意したら警察には訴えないといってくれてます。 3月で仕事はクビですが、この一ヶ月は仕事をしてなく、おじさんの親戚に借金を頼みに行っても断られてるそうです。 おばさんは、離婚を決意はしてるのですが、刑務所に行くとなると子供がかわいそうってなり、30万を用意したら、社長も警察には出さないって言ってくれてるそうで、手切れ金でその30万を私の母に用意してくれるように頼みにきました。 ですが、この借金は一度ではなく、4回目だそうです。 10年前にもこっちの親戚から多額の借金の援助でお金を貸してましたがそれもまだもどってきてません。 その夫婦は、子供には全く借金の事は伝えてなく、生活は借金のある生活とはとても思えないくらいで、逆にお金を貸した私の家族のほうが生活が苦しいほどの生活をしてました。 それなのに、おばさんは姉である母に甘えてきて、母も妹のためなら…って考えてます。 私は、その夫婦の10年間を見てきたけど、全く反省もないので貸すのが馬鹿みたいで母に言ってるのですが、妹がかわいそうとなって、妹に貸してあげる方向になってるようです。 夫婦の子供に借りに行かない事、おじさんは子供には言わないってことも腹がたちます。 これって、私が冷たいのでしょうか? それと、もし、貸した場合、夫婦名義のマンションがあるのですが、このマンションの所有権をこっちがとって借金の肩代わりにする方法はどのようにしたらいいのでしょうか??

  • 石川啄木はどうして多額の借金をしていたの?

    下記サイトによると http://tekigi.hiho.jp/blog/archives/2004/06/post_17.html 石川啄木は23歳のときに、 新聞社の給料25円しかないのに、1372円もの借金をしていたそうです。 何にそんなにお金を使ったのでしょうか? このときは病気にかかっていませんでしたので、 家族の生活費ぐらいは捻出できていたはずです。 よろしくお願いします。