• ベストアンサー

義妹に貸したお金

旦那の妹に関しての相談です。 彼女は母親と二人暮しの36歳です。 半年ほど前に借金の依頼があり、それまでも数回貸したことがあったのですがすぐに返してもらったためしがなく一度は断ったのですが、何日にお金が入るからその時必ず返すといわれ、渋々ながら貸してあげました。 実は不倫で中絶ということで(私の)旦那にも義母にも言えないからという理由でもありました。(しかも2度目です) しかし、案の定その日には返してもらえませんでした。(クレジットで買ったものの引き落としがあったとか、、、) 2ヶ月ほどして1万円だけは返してもらったのですが、その後はメールで必ず返すからとは言うもののそれっきりです。 子供たちとおばあちゃん(義母)の家に遊びに行くと顔を合わすことになるので、なにかよい催促の方法があったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

こういう手が使えるかどうかわかりませんが、 ・「夫のクレジットカードからキャッシングしているが、返してもらえないと銀行から落ちないので夫にバレてしまうので返して欲しい」と言う。 ・「実は実家の親(または兄弟)から借りたお金で、返済を迫られて困っているので返して欲しい」と言う。 ・「○○を購入するために貯めていたお金を流用していたのだけれど、本来なら来月に目標額まで貯まるので購入するのだけれど、このままでは不足なので夫にバレてしまう」と言う。 ポイントは、単に返して欲しいと言うのではなく、事情があって、返してもらわないと困る(またはバレる)ということを強調すること。

haruaiba
質問者

お礼

>○○を購入するために・・・ この方法でいってみようと思います ただ一括では返してもらえそうにはないのですが、、、 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kudoma
  • ベストアンサー率8% (8/90)
回答No.2

こんにちは。 あなたのご主人かお義母様にぶっちゃけたらどうですか? たぶん、義妹さんの借金癖はなおりませんよ。 たとえ、今回の借金を返したとしても、また同じことの繰り返しです。 36歳にもなって、こんな事してるなんて、ちょっと信じられませんが・・・。 今回のことは、借金のことだけじゃなく、生活そのものを見直すいいきっかけになるかもしれませんよ。 きちんとお金を返してもらって、今後は断固として断るべきです。あなた一人で抱え込む問題ではないと思います。

haruaiba
質問者

お礼

義母は心臓が悪く手術もしているので心配させたくないのです。旦那に言うと逆に私が怒られそうで、、、 >36歳にもなって・・・ そうなんです!妹といっても私と同い年なんです。はっきりいって呆れています、、、 >きちんとお金を返してもらって・・・ はい!絶対にもう貸すことはありません。こんなことで悩む自分が情けないです、、、 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義妹のことで・・・

    私の旦那の妹は今、妊娠4ヶ月です。義実家に住んでいます。 結婚してアパートも借り、家電なども買いそろえたのですがアパートには帰らずに義実家に自分の旦那と帰り、家事など全て義母にやってもらっているとのことです。 妊娠前からジャニーズのコンサートに行き、ご飯、洗濯は母親にやってもらい、アパートは義妹が仕事やコンサートでいない時に義妹の旦那が一人で帰っています。 その生活は妊娠してからも変わらずに先日も野外ライブやジャニーズのコンサートに行ったとのことです。 私の旦那や義家族が「母親になるのだからかじをやれ。」と言ってもやらないみたいです。 私はそれでも義妹の世話をする義母が甘やかしすぎだと思うし旦那も義母に「甘やかしすぎ」と言っています。 私には今、5ヶ月の子供がいて、毎日家事に子育てに追われているし、妊娠中も働いていたので、やはり家事に追われていました。 なので義母などからそのような愚痴を聞くと正直、結婚しても家事を親がやってくれて、遊んで何もやらない義妹が羨ましくなります…。 私の旦那は優しいし、ご飯やお弁当もおいしいといってくれるし家事が嫌いなわけではありません。 私の母は結婚したら自分たちの生活は自分たちでやるべき。と考えで私もそう思います。 でも何もせずに毎日、楽している義妹が羨ましくなります… こう思うのってやっぱり変なのでしょうか…?

  • おばあさんの大切なお金取りもどせないですか?

    知り合いのおばあさんのことなのですけれど、おばあさんには、息子さんがいて、お嫁さんから、さいさん、お金の催促をされて、今までに、200万以上も払ったそうです。 最近息子さんは、離婚しました。自分の嫁が、母親に、金の催促していることは、まったく知らなかったそうです。 そのお嫁さんは、おばあさんに、借金があるんだと言っては、お金の催促を、お金を渡すまで、何度も電話をかけてきていたそうです。 むろん、借金の話はうそです。 年金でほそぼそ暮らしている、おばあさんなんです。 200万のお金もこつこつためた老後の資金にすぎません。 老後もお金がかかる時代です。 なんとか、すこしでも取り戻してあげる方法ってないんですかね?

  • 助けて!温和な解決方法が知りたいです(わりと長文)

    既婚28歳(子ナシ)のqa_goo_gooと申します。 2年前に結婚したのですが、結婚当初 旦那の義母に70万円してほしいと頼まれました。 理由を詳しく話してくれないのですが 義母はまだ正社員で働いてるから すぐ返してもらえると思い貸しました。 しかし、半年後旦那が催促すると、義母は旦那の弟の 借金を肩代わりしているらしく、毎月返済だけで手一杯で とても70万は返せないといわれたそうです。 話し合いの結果、月1万円づつ返してもらえる事に なりました(70ヶ月かかる・・・) しかし、2年経った今、月1万のお金も振り込まれく なってきました。 旦那に催促してほしいと頼むと 「母親だって被害者だ。払えないくらい困っているのだろう。 とても催促できない」といい、 「催促しろだなんて、ウチの母親を大事に思ってない」と 言われました。 私だって気持ちはわかります。しかし来年には 家を買う私達にとってお金は大事です。 しかも、私が催促するのには理由があります。 それは義母は弟の借金を肩代わりしている事を義父には 言ってないのです。 それを知らずに義父はパソコンやらトラクターやらを 買っています。 きちんと義父に話し、節約すれば返せるだろうに 義母は弟にも義父にもいい顔をして こちらにしわ寄せがきます。 どうしたら温和にお金を催促できるでしょうか??

  • 旦那の母親がお金借りてくる

    旦那の母親65才は数年前に離婚、そして再婚。 借金あるらしく?創価学会に盲信、新聞配達やパートして頑張ってらっしゃるので 離れて住んでるし 母親の近くには 主人の弟夫婦もいるので まだ安心してます。 が、昨日 旦那の所に電話があり お腹が痛く病院行きたいけど お金がない、、だから病院行けなくて困っている。1万円でも貸して欲しい 連絡があったそう。 私は、40過ぎた息子に 1万を借りてくることが 理解できません。 これからも 度々 催促ありそうで不安になります。 私から母親に電話して事情聞いてもいいと思いますか? それとも、そっとしてあげるべき? 母親、義母は 歯が抜けて 見た目も 貧乏人みたいに見えます(>_<)

  • 義妹について

    私は主人の親と敷地内同居しております。家も生活も全く別で庭は一緒です。 私たちは主人と二人の子どもの4人暮らし。母屋は主人の両親、妹、祖母の4人です。義妹は、主人とは10歳、私とは8歳離ており、今専門学生です。 義母は何かと義妹の世話を焼いているようで朝の学校の準備やら自転車の用意やちょっと日が落ちてくると駅まで自転車で迎えに行ったり(義母は車の免許がないため)しています。自分の娘なので色々してやりたいんだとは思います。 私が義妹に対して気になっていることは、何か私に頼む時は必ず義母が頼みに来ます。雨の日の駅までの送迎、コートやかばんを借りたい、など他にも色々…。送迎の時はさすがに義妹は「ごめんね、ありがとう」とは言ってくれますが、頼みに来るのは義母です。物を貸した時は取りに来るのも返すのも義母です。なんで本人にさせないのかなと思った時もありました。送迎に関しては突然言われたりして正直面倒なこともありました。それを主人に愚痴ったこともありましたが、「あれはあかんわ。治らんわ」と言ってあまり気に留めていないような感じでした。まあ、自分の妹だしそれが普通だったんでしょうね。 最近はこの事にも私も慣れて以前ほど気にしなくなりましたが、やはり義姉には何かと頼み辛いんでしょうか?

  • お金に関することでモヤモヤしています。

    新婚の31歳の女です。 誰にも相談出来ずにこちらに相談をさせてもらいます。 最近、このお金のことでいらいらしてしまいます。 長文になってしまったのですが、ご指導頂ければ幸いです。 私と旦那さんで私の祖父母の姓(母方の旧姓)を継ぐことになり、(このことは旦那さんが快くOKしてくれて本当に感謝しております。)、まず私が入籍直前に祖父母の養女になり、旦那さんが婿養子にくるという形になりました。 そんな中、北海道にある祖父母の家に、旦那さんと入籍間近に挨拶に行きました。 その際に、祖父母は旦那さんにはわざわざ来てくれたお礼としてスーツ(礼服とか持ってないので)でも買ってくれと言われ30万円が入ったお祝い袋を渡していました。 その後、帰ったあと、私の口座には養子に入ってくれたお礼(100万円)が祖父母から振り込まれていました。 旦那さんはその30万は「あぶく銭」と言い、15万円を義母にあげて、残り15万円は自分のものとしました。 スーツは買っていません。 一方、私の100万は夫婦ふたりのお金として使っています。 その後、結婚祝いで祖父母から更に私たち夫婦は100万円を貰い、義母には婿養子に出してくれたお礼を含めていくらか分かりませんがかなりの大金のお祝い金額を渡していたようです。 更に、私の実家の実父母から結婚祝いで50万円、私の父方の祖母から50万円、他の私側の親戚や私の実家のご近所さんからも合わせて10万以上を私達夫婦は貰っています。 私の妹からも5万円相当ほどの食器を貰っています。 そうこうして、私側からは合計400万円以上の大金を使わせてしまっています。 旦那さん側からはお祝いは何もありませんでした。 義母は息子ふたりが高校生の時に離婚をしたので(義父の借金が原因)、家計が苦しいのだとは思うので仕方ないのかもしれません。 ただ、妹ですらお祝いをしてくれたのに、36歳義兄からも何もないのって。。。 お祝いに関しては、お祝いを下さいなんては、そんなこと言えないし、貰うのが義務ではないし、図々しいと思うのですが、どうして、私側の両親や祖父母、妹ばかりがここまでお金を出さなければいけないのだろう、父は退職金がないかもしれなくて、もうすぐ定年で、必死で節約しているのを知っています。私達子供には不自由させないようにと自分達は無理しているのを知っています。 祖父母はどちらかというと裕福なのかもしれません。 ただ、年金暮らしで、手術もあったりと心配で仕方ありません。 妹も一人暮らしで貯金がほとんど無いのを知っています。 独身時代の貯金に関しても、私は、200万弱ですが貯金をしていたのに、旦那さんは借金もあって貯金は0円で、ぎりぎりの土壇場で25万円ほど貯め、祖父母からの15万と合わせて40万程になっていました。 旦那さんの借金というのは、私と出会う数年前に、個人事業主で仕事をするために、仕事の道具を揃えたため、借金をしたと聞いています。 現在も個人事業主の仕事は続けており、借金も120万ほど残っています。 現在、月6万の返済をしています。 それと義母と義兄のところには毎月5万円の仕送りをし始めています。 義母はシングルマザーで、仕事が自宅で行う洋裁で趣味のようなレベルなので、収入はほとんど無いようです。 36歳の義兄と一緒に暮らしていますが、義兄は正社員ではなく、収入は私より少ないと旦那さんから聞いたことがあります。 この間、このような喧嘩↓になってしまいました。 旦那さんから、給料が少なくなったら、貯金額を減らしてもいいかどうか聞かれたので、私は、今のうちに出来るだけ多く貯金をしておきたいので、別のところで減らしたいといいました。 借金と仕送りを合わせて、あなたのところで、11万円になってしまっている。 厳しいのであれば、仕送りを少なくして欲しい。 そもそも借金が終わってから、仕送りをすればいいじゃないか。 と言ってしまったのです。 お祝いのこともあるのに、どうして、その上、私達が私達自身の生活が苦しい月でも、私達の貯金額を削ってでも、毎月必ず義母と義兄に5万円を仕送りしなくてはならないのかと思ってしまうのです。 (お祝いのことは口には出していませんが。) こんな風に思う私はおかしいのでしょうか。 借金のことは言わずに、上記のようなことを母に言ったら、「そんなことを言うもんじゃない。」と言われ、義母のように5万は厳しいけど、いくらかは仕送りしたいといったら、「駄目だ。自分達のために使いなさい。」と言われてしまいます。 何だかとても腑に落ちないのですが、皆様はどう思われますでしょうか? 参考に私達の毎月給料の詳細を書いておきます。 旦那さん給料=40万~50万 ・旦那さんの仕事経費→10万円~20万円くらい ・生活費(家賃、駐車場、光熱費、旦那の携帯代、食費、日用雑貨品代等)→ 17万円 ・旦那さんお小遣い(お昼代、タバコ代、遊び代)→5万円 ・借金→6万円 ・義母と義兄への仕送り→5万円 私の給料=19万円 ・私のお小遣い(私の携帯代、お昼代、遊び代、習い事の料理教室代)→ 6万円 ・夫婦の貯金(旦那名義)→13万円 私の心が狭いのでしょうか。 これから私達に子供が出来た際にも、私側ばかりがまたお祝いで大金を使うことになると思うと、複雑な気持ちになってきます。 私は、私達夫婦よりも、両親にも祖父母にも妹にもゆとりのある生活をしてほしいのです。 もし妹が結婚するときにはお祝いは包むけど、お兄さんのときにはお祝いは包みたくないとか思ってしまったりします。 父母には毎月の仕送りは受け取ってもらえないので、旦那さんには悪いけど、年1回「お年玉」として10万円くらいは父母に渡したいです。勿論それは私のボーナスから。と思ってしまったりします。 何卒ご教示を御願い致します。

  • 義母に初めてお金を…

    はじめまして。 義母のことで 悩んでます。 去年、一回り年上の旦那と結婚しました。 旦那には 義母と、義母の内縁の夫がいます。 義母も、その義父も 何年か前に 病気をわずらい 今は生活保護を受けて生活しています。 生活保護だけでは 足りないらしく 内緒で内職もしながら 生活をやりくりしているみたいです。 もちろん、余裕なんてないのはわかっているので みんなでご飯に行っても 必ず旦那が支払いをしていましたが 旦那の兄弟家族もいるときにでも 私達夫婦が支払いをするので 旦那は4人兄弟の末っ子なのですが 普通は、末っ子って払わないものでは? と、疑問になることもありました。 それでも、その家族、家族で考え方は違うだろうから それはそれでいいかな って思っていました。 私の両親も 病気をわずらって病院にかかりながら 仕事に行っています。 借金もあるけれど それでも、自分たちより子供を優先して 金銭面で援助してくれようとします。 親心ってそうゆうものだと思っていました。 今日、朝早くに いきなり義母が訪ねてきて(1人で来るなんて初めて) 先月と今月は 病院代がたくさんいったから 3万貸して欲しい と言われ、3万円貸しました。 私は、旦那からは 食費や、生活用品などのお金で 毎月4万円もらっていますが 足りないので足りないぶんは 自分のバイト代から出しています。 なので、義母にも 自分のバイト代から お金を渡しました。 息子には言えない。 昔、何年も前に 息子に5千円貸してと頼んだら ひどく怒られて貸してくれなかった。 それから二度と頼めない。 だから、息子には内緒にしてほしい。 わたしも、一緒にいる男にも、内緒にしている。 娘にも言わないで欲しい。 二人だけの内緒にしてほしい。 と、言われました。 先週、義母に会ったとき バイト代が14万もあった。 と言うのを話したら かなり驚いていたので そのせいかな?とも考えましたが… 私も、実の妹が病気になり会社を休んでいるので生活費にと、3万円 貸してあげました。 これは、旦那にも言っているのですが。 旦那はお前のバイト代だから好きにしていいよと言ってくれます。 しかし、携帯料金や生命保険代など まだ、別にしているので 私のバイト代から払っているため 3万貸してしまうと 困ってしまいました。 恥ずかしながら貯金もほとんどないので… 息子には絶対内緒にして と言われましたが 内緒にするべきでしょうか? お金は少しずつ振り込んで返すから 口座番号を書いて と言われ 書いて渡しました。 旦那が昔 怒ったのも 義母は旦那が16歳の頃 ギャンブルで多額の借金をし、 借金と息子たちを置いて 蒸発しました。 その借金を、当時の義母の旦那さん(離婚した)と、旦那と2人で働いて返したらしいです。 それもあってのことだと思うのですが… これからも、旦那家族と仲良くしたいので 旦那に言うべきか迷います。 みなさんなら、どうしますか?

  • 義母と義妹との関係

    義母と義理妹との関係に困っています。結婚当初から義妹はいろいろいやな思いをしてきました。はじめは、新居を購入した時です。「なんでそんな場所に買ったの?」私たちは義母が一人で住む場所に近く、なおかつ公園等環境の良い場所を選んでいるのに・・・。 私たちは住居購入まで義母と同居していたので、出ていく際に旦那さんが妹に結婚まで実家に戻るかもっと義母のところに顔出せよみたいなこといったらわたしにお母さんを押し付けないでみたいなこというし・・・。ひどい娘ですよね。電話も顔もださなかったんですよ。 それから何ヶ月かあとに、今度は義理妹は婚約した彼と住む場所決めたんだといい、なんとそこはうちから五分も離れていない場所です・・・。←なんでそんな場所?といいはなったところです・・・。 そして、新居へ遊びに来るなり、あいている部屋かして。いまちょっと、彼と結婚式の打ち合わせするから・・・。←てめえのうちへ帰ってやれよー。 そして、その彼とは破局して、新しい方と結婚。購入した場所はひとりで住む義母宅からも遠い、こっちこそなんでそこ買ったの?と「聞きたいところです・・・。 さらに自分たちの引っ越しにうちの旦那様を使い、家族の休日におにいちゃんをお借りしてごめんねの一言もなく・・・。 かなりいやな思いをしてきました。義母とは住宅購入まで同居しており あまりいやな思いはせず、わたしもひとりですむ義母にはできる限り 一緒に御飯にお誘いしたり出かけるのもお誘いしましたが、最近、嫁より娘というのをほんと実感します・・・。仕方ないんだけどすごく気分が悪い・・・。 まず、我が家の行事に義妹家族を呼ぶのか呼ばないかは私たちがきめることだとおもうんだけど、子供の一歳の誕生日に義母が「妹もいいよね?」と。そうやって聞かれたらうなずくしかないだろーまったく。おかげでうちの実家の両親はやたらと気をつかってしまい、かわいそうでした。なぜかえらそうにいる義理妹の旦那にうちのパパがお酌してやってたり・・・。 さらに、娘の保育園の行事に、さみしいかも思い義母を誘ったら「妹もいいよね?」と。なんでだよー。まったく。 しかも、義理妹と同じ月に妊娠/出産したんだけど、妊娠中はどっちがおなかが大きいとか、生まれてからもどっちがでぶだとか赤ちゃんなんだからふとってたっていいだろーうるせーという感じで聞いているわたしのストレスになってきました。。><。。ほんとやたらと顔やデブ度にこだわる義母と義理妹でいやになります。こっちのほうが発揮入りしている顔で男にしかみえないとか、こっちはひょうろんとしたやさしい顔とか。こっちは「でぶでこっちはひょろきちだとか。義理妹は3700ものジャンボをうんでるのにですよ。まったくいやになります。 まずはこの「妹もいいよね」を回避する方法はないでしょうか?かといってまったく何も誘わないようになるのも義母がかわいそうだし。 かといって、義理妹と一緒だと比べられるからいやなのです。 うまい方法はないでしょうか?

  • 続…義母が「お金を貸してほしい」と…

    続…義母が「お金を貸してほしい」と… 前回 至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と… 質問者:a-an -日付:2010-05-24 01:24:12 -回答数:15件 カテゴリ:夫婦・家族 再投稿です。これは、愚痴かもしれませんが、 よろしくお願いします。 先日、義母の借金返済のため、50万を貸しました。 義母「本当は100万必要なんだけど…」と言っていたに、50万で足りるのか?? と思っていると本日再び「60万貸してほしい」と私に言ってきました!!!!! 義母の借金は110万。そてを今月中に返さないといけないようです。 私は「不景気な中、子供も産まれたのに、これ以上貯金が無くなるのは困る」と断りました。 義母「あなた達も貯金が無くなると困るよね…」等理解しているような事を言いながらも、 義母「おばあちゃんの年金が50万あり、カードは私がもっているから、50万をすぐ返せるから、    貸してもらえないか?」 と再度要求してきました。  私「○○君(旦那)にも相談しないと貸すとは言えない。」と言いました。 義母の借金の理由は、弟や母への援助で、義父に頼めないから、友人にお金を借りたとの事。 理由や過去の事を話し始め、数分会話をして、 義母「恥を忍んで話しているんだけど…あなたの独断で、貸してくれない?」 と言ってきました。 正直ムカつきました。義母の話には納得いかない事が多々あるけど、問いただしたり、責めるような事は言えず、ただ うん…と聞きくだけでした。 私は「○○君が働いて稼いでくれて貯金が出来ているから、○○君に相談せずに私の独断では貸せない。」 義母 うつむき悩んだ表情 私 「おばあちゃんの年金通帳から借りてはどうですか?」 義母「通帳はお父さんが持ってるから(引き出しがバレる)それは出来ない。」 私…(はぁ~!!!??? さっきは調子良い事言ってたくせに!!!!超ムカつく!!) 義母「10万だけでもあなたの独断で、どうにかならない??」 私 (冗談じゃない!!旦那にも相談させず私の勝手で、お金を出させようとするなんて!!)   「…やっぱり出来ません。今から○○君に電話してみます。」 義母「…いい いい。○○君は怒るゎ~。この話は無かった事にして…○○君にも言わないで。」 と今朝の出来事でした。 今回は貸さないと決めていたので、断りましたが、ちょっと気になっています。 大丈夫なのか、心配している気持もあります。 どこかで借りようか…主婦には貸してくれないよね…と言ってました。 旦那にはまだ話していませんが、このまま話さないほうがいいでしょうか?   

  • 義母の命令が嫌です。

    先週、義理の妹が出産しました。おめでたいことです。 さっき義母から私に電話で『お祝いなんだけど、5万円包んでね』と。 実は先月から私はアルバイトを始め、ちょうど5万円くらい稼いでいることを知っています。 でも5万て多すぎませんか?!もう一人の義理の妹のときは1万! て命令されたんですよ!違いが失礼ですよね! 先週出産した妹は不倫をしていたら妊娠してしまい、彼と同棲はしているものの、彼は奥さん子供にお金を入れています。 お金がなくてかわいそうだから5万包めという命令でした。 納得できませんよね。私は不倫自体反対だったのに。 不倫を認めて生ませた義母が責任持って一生面倒みればいいじゃないですか?! 複雑な結婚をすれば苦労するのはわかっている! 大変なら妊娠なんてする前に反対するべきなのに義母は彼も家に呼んで一緒にのんだり、一緒に旅行もしていました。 それで出産したら大変!大変!と私たちからお金を取ろうとします。 私がバイト始めたなら余裕でしょ?!?!なんていわれました。 旦那が帰ったら言いますが、私が嫌な気持ちを旦那に伝えても いいでしょうか?!旦那にとっては実の妹だから失礼ですか?! やっぱり義母には従うのが常識ですか?! 一度その通りにしてしまったら、ずっと大変なのかと思いまして・・ ちなみに私には子供はまだいません。 悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。

アカウントが変えられない
このQ&Aのポイント
  • 購入したパソコンのアカウント変更ができない問題について
  • 購入した展示品パソコンのロックがかかっており、アカウントの変更ができません
  • NEC 121wareの展示品パソコンを購入したが、知らないアカウントがロックされており、変更できない
回答を見る