• 締切済み

液くろの感度の上げかた。。

はじめまして。 大学の研究室で液クロを使用しているものです。 今、金属を分析しているのですが、 感度が悪く困っています。 感度をあげるにはどのような方法を とるべきでしょうか? どなたか教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.5

今さらですが,質問のしかたを考えるべきでしょう. あなたの提示した質問からは,分析対象についても,濃度レベルについても,現在の使用機器についても何もわかりません.感度を上げる程度も書かれていません(#2に対するお礼ででてきますが). こういう漠然とした聞き方では ICP-MS 使えば?くらいの回答が関の山です.もっと手軽な(というか現実的な)方法とかを知っている人がいても,適切なアドバイスになるかどうかの予想もつかないので,答える気にならないということだってあります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もNo1さんと同じくICP MSを検出器にするのがいいと思います。結構先生などに聞くと@@@研究所の知り合いのところにある。とかあるものですよ。 その上でさらに感度を上げたいという場合は、非放射性の同位体を使用すれば良いと思いますよ。 研究頑張ってください。

EMI24935
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 今現在、検出器はUVを使用しています。 検出器は変更できないみたいです、、。 研究がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.3

金属は水溶液ですか?イオンクロマト? キレート剤にトラップして、有機溶媒に抽出するのはどうですか?感度は、水層と溶媒層の比にしたがって上げられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n113z2
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

LCは現在何を検出器にお使いでしょうか?UVでしょうか?フタル酸を用いた間接UVを見るなんてのはいかがでしょうか?全くの予想でしかないので適当な答えにならず、すみません。感度を100倍とか上げなければならないのでしたら、No.1の方のおっしゃるようにICP-MSなどが良いと思います。

EMI24935
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今現在、検出器はUVをしようしています。 検出器は変更できないみたいです、、。 感度を100倍くらいに上げたいのですが、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

検出器を変える.金属なら ICP-MS を検出器にするのがベストでしょう.

EMI24935
質問者

お礼

回答、ありがとうございました! 今現在、検出器はUVを使用しています。 検出器は変更できそうもないです、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木酢液をどのように評価すべきか

     大学で炭製造について研究しています。その際、木酢液をどのように評価したらよいか分かりません。木酢液には、植物生育促進などの効果が認められていますが、私の研究では「炭の評価」がメインですので、木酢液についてはあくまでもオプションとなります。  とりあえず、希釈すれば有害なものではない、と評価したいと思っています。具体的には、コマツナを使った生育試験を検討しています。  また、同時に木酢中の酢酸、ホルムアルデヒドを分析したいのですが、液クロ、ガスクロでは機器を痛める可能性があります。そこで、中和滴定や比色を検討していますが、分析方法が分かりません。よい参考資料等がありましたらお教えください。

  • HPLC(液クロ)とは・・・?

    全くの無知なのでお願いします。 ある液体の成分を詳しく知りたいとき、 その液体100ml中に何がどのぐらいの分量入っているのか? ということは液クロで分析すると正確に分かるのでしょうか?

  • 分取ODS液クロ

    分取ODS液クロ分析を受託してくれる機関はありますか?

  • ガスクロか液クロかどちらで分析する?

    ある未知なるものがあって分離分析したいものがあるとします。 その時にひとつだけヒントが出たとします。それは「液クロかガスクロかのどちらかで分析できる」 ということです。 (1)こういったとき、どちらを選べばいいでしょうか?  違う言い方をすると、液クロとガスクロのどちらかを使うときの判断の基準ってあるんでしょうか? (2)私が思うにはガスクロでできないものは、熱をかけると物性が変わってしまうものだと思います。  あと、何か理由はあるかな・・・・。 (3)また、普段ガスクロでエタノール%を測定しています。これはなぜ駅クロで測定できないんでしょうか?その対象物は水にも溶けます。 全てに答えなくてもいいので、上記の質問のどれかだけでもいいのでお願いします。

  • 金属元素の標準液を作製する方法を教えてください。

    卒業研究を行っている大学生です。 金属元素の定量分析を原子吸光光度計で行おうと思っています。K、Mg、Ca、Fe、Cu、Znについて、それぞれ1000ppmの標準液の作製の方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 液クロでの分析について、、困ってます!

    こんばんは。 大学院で、液クロを使い化学物質の土への収着係数を測定しています。 そこで、実験をするにあたり困難にぶつかりました。 液クロで測定する際に(カラムはODSの5μ)、土由来のピークが同じ時間に出て、測定したい物質のピークと重なり正確な測定ができません。 今までには、対策として ・カラム、ガードカラムの洗浄 ・移動相の比率を変えて妨害ピークの分離に挑戦 ・3μのカラムを用いて妨害ピークの除去 をしてみましたが、いまだに解決していません。 物質を入れないで土とそのほかにいつも入れるアジ化ナトリウム、リン酸バッファーを入れたものを測ると、土由来のピークが出ます。 上の3つの対策を試みても除去できませんでした。 そのピークは毎回のように値が変動するので決まった濃度をいれているアジ化ナトリウムでもバッファー由来でもないようです。 あと、蛍光もない物質なので吸光検出です。 私の研究室にはMSがないので液クロでどうにか測りたい状況です。 これ以外に何か対策方法はないでしょうか? 皆さんの知恵をお貸しいただけると幸いです。。。 よろしくお願いします!

  • 液クロについて

    初めまして。 液クロを使ってデータは出たものの計算方法が分かりません。 操作はこのように行いました。 25mlのメスフラスコにサンプル0.25gと蒸留水+50%アセトニトリルそれぞれ10mlに溶かした後、蒸留水で25mlまでメスアップしたものを、液クロにかけました。その結果、保持時間,面積,高さ,ESTD濃度が得られました。 サンプルの中に、カテキンが何g入っているのかを求めるのですが、どうすればいいのか分かりません。 分子量とかも必要なのですか? どなたか教えていただけませんか?

  • フレーム原子吸光法の感度について

    フレーム原子吸光法で金属イオンの分析を行う場合、感度は元素の種類に依存するのでしょうか? また、鉄、カドミウム、バナジウム、クロム、マグネシウムを分析した場合、感度が最も悪い金属はどれになるのでしょうか? また、その理由も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 液クロ

    ほうれん草のシュウ酸量を液クロで測定することになりました。生と茹でたものです。検量線を作らないといけないのですが、どの程度の濃度で検量線を書くのがいいのか分かりません。ちなみに条件的には1mg/100ml~シュウ酸は検出可能だそうです。今まで化学から逃げていたのでよく分かりません。教えてください。

  • Moの濃度の上げ方を教えてください。

    今現在、HPLCでMoの分析を行っています。 しかし、Moの感度が悪いんです。 あと100倍くらい上げたいのですが、 Moの濃度を上げるにはどうしたら よいでしょうか? 教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 油圧シリンダー用ポンプの置き換えを考えています。現在の駆動用ポンプはベーンポンプですが、ピストンポンプに置き換えることは可能でしょうか?
  • 油圧シリンダー用ポンプの置き換えを検討しています。現在はベーンポンプを使用していますが、ピストンポンプに変更しても問題はないでしょうか?
  • 油圧シリンダー用ポンプの置き換えを検討しています。ベーンポンプからピストンポンプへの変更は可能でしょうか?
回答を見る