• 締切済み

お願いします。

ossaの回答

  • ossa
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

はじめまして。我が家にもオカメがいます。 生後一ヶ月という事ですが、もう飛べますか? もしも、すでに飛べるようであれば、その時期は飛ぶのが楽しいので、あまり人の側にも来てくれないし、カキカキも無理かも知れないので、暫く待っていてあげてくださいね。 まだ飛べないのであれば、 胸と頭の怪我まだあまり生えていない、という事なので、筆毛が多くて、触られると痛いのかも。 オカメちゃんは指や手を怖がったりしますか? そうであれば、まず指や手を怖くない物だとわかってからの方がいいかもしれないですね。 もう一つ考えられるのは、 気持ちよくなる「ツボ」が違うのかも・・・。 我が家のオカメもカキカキさせてくれますが、場所が違うと「抗議の咬みつき」が発動しますよ。 参考になったでしょうか?

関連するQ&A

  • なでられるのを嫌うオカメインコをなでられ好きにさせる事は可能か?

    生後2ヶ月の手乗りのオカメインコを飼っています。 ペットショップでみるオカメインコは「なでて」と甘えてくるのですが、うちのオカメインコはなでられるのが苦手みたいです。 手や肩に乗るのは好きなのですが・・・ なでられる事を好きにさせる事は可能なのでしょうか? あと、うちの子のようになでられる事が嫌いな手のりオカメって案外多いのでしょうか?

  • 生後2ヶ月のオカメインコを手乗り・慣れさせるには…

    今週末、1人餌になった生後約2ヶ月のオカメインコをお迎えすることになりました。 以前に飼っていたオカメは、毛もまだ生えそろわないようなヒナのときから育てたので、 とてもよくなついてくれていましたが、今回迎えるのは少し大きめのコなので、これから 手乗りになるのか、なついてくれるのか、心配です。 実際、ペットショップの店員さんがカゴに手を入れても、なかなか手に乗らなかったり、 噛み付いたりしていたので…。 (店員さんいわく、「オカメは知らない人がいたりすると警戒しちゃうんですよー」との ことでしたが。) 手乗りでよく慣れたコにするコツやアドバイス等ございましたら、ぜひ教えてください。 ※ちなみにルチノーで、お店で見たときには「ホイヨ!」と、よく言われるオス鳴き?をしてました。

  • オカメインコのオスメス

    オカメインコのオスを飼いたいと思っています。赤ちゃんから飼いたいのですが、オカメはオスメスの見分けが小さいうちは難しいと聞きました。また生後2ヶ月くらいで飼いはじめても手乗りになりますか?宜しくお願い致します。

  • オカメインコをもう一度手乗りにするには(:_;)

    今年5歳になるオス、ルチノーのオカメインコを飼っています。 生後半年から飼ったのですが、その時は手も怖がらず手乗りでした。 でもその時ちょうど鳥インフルエンザがかなり流行していた時期で オカメインコをかごから出して遊ばせていると 家族から冷たい目で見られ、外に出して手に乗せたり遊んでやれる回数が減ってしまいました。 そのせいで、今ではかごの中に手をいれると威嚇のポーズをしてかなり怒ります↓ かごの外から指を入れる程度なら大丈夫でこちらに喜んで寄ってきます。ただかごの中に手を入れるとかなり怒ります↓ どうすればもう一度手乗りに戻すことができるのでしょうか?? どうか教えてください!!! よろしくお願いします(>_<)

  • オカメインコの質問

     はじめて、質問しますがよろしくお願いします。  オカメインコは生後6ヶ月です、手乗りをお向かいしたのですが、手をいれて逃げてしまっています、仕付けをするのはどうしたら宜しいですか。

    • 締切済み
  • オカメインコの頭のハゲについて

    生後6ヶ月くらいのオカメインコを飼っているのですが、家に来た時から頭の毛が薄く 店員さんも心配していました。 その時はまだ3ヶ月しか経っていない赤ちゃんだから今から生えてくるんだろうと思ってました。 で、6ヶ月くらい経った今、うっすらハゲだったのが、はっきりハゲに・・・・。 一円玉よりひとまわり小さいくらいのハゲなんですが、皮膚が丸見えで生えてくる気配さえありません。 オカメインコって頭の前の方の毛が立っているからこうゆうもの?とも思ったんですが、あまりのハゲっぷりにちょっと心配になってきました・・・。 何かの病気なんでしょうか?何かご存知でしたら教えて下さい<(_ _)>

  • 【インコ】セキセイとオカメ

    現在非常に迷っておりまして、、 インコを買っている飼い主さんよりご意見いただければと思い投稿させていただきました。 現在、手のりのセキセイインコ(生後11ヶ月)がうちにおります。 また、以前からオカメインコにも興味があり、ショップで見かけた時から新しくお迎えしたいという思いが強くなっています。 しかし、専門書でみた、コンパニオンバードは一羽が基本という言葉や、うちのセキセイインコとは異種になること、個体の相性等で迷っております。 是非セキセイインコとオカメインコを飼っていらっしゃる方のお話をお聞かせいただきたく思っております。 宜しくお願いいたします。

  • オカメインコの

    初めまして。 今年1月から、オカメインコ(雄 生後4ヶ月)を飼育していますが、人間の手を怖がる様になり、困っています。 先週末に家族の一人が、ゲージに戻せない事に痺れをきらし、両手でオカメインコを押さ込んだ処、指先で首を撫でようとすると、後ずさりして飛び立ったりします。 人が近寄ると、甘えて鳴き、肩に乗るのですが、明らかに飼い主や、家族の「指、手」に対して嫌悪をしており、撫でると「ギャァ」小声で鳴く時もあります。 今日は掌の剥き粟を食べに来ましたが、撫でる事にはやや抵抗があるようです。 この様な一度、恐怖心を与えてしまったオカメの状態から、再び「首を傾げて撫でて」と言う状態まで戻す事は可能でしょうか? 又、成鳥になった手乗り崩れでも、方法次第で手乗りになる事はあるのでしょうか? ご指南宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの噛み癖は治りますか?

    現在、4歳になるオカメインコの男の子がいます。 その子が、ものすごく攻撃性があって、ケージ越しに指を入れただけで、 幼鳥が餌を食べるようなすごい勢いで指を攻撃してきます。 ちょうど、鳥のおもちゃで、鳥の顔だけのおもちゃがありますが(紫の頭の)、 そのおもちゃも、異様なほどに、攻撃します。 主人いわく、本人は甘え方を知らず、咬むこと、攻撃することが愛情表現だと思っているといいます。 確かに、幼鳥のころは、他の人よりはかまってあげなかったかもしれません。 一人遊びしていることが多い子でした。かまって欲しい時に、寄って来るという感じでした。 確かに良くみると、幼鳥が、母鳥に甘えるような?攻撃の仕方にも見えます。 以前は、手乗りでしたが、仕事が忙しくなり、放鳥しなくなってから、 なかなか手には乗らないようになりました。 咬まれる攻撃をしばらく我慢していると、恐る恐る手に乗っては降りると言うことを 繰り返すような状態です。 オカメインコと暮らすのは初めてで、幼鳥の頃、人間の目線より 高い所にとまらせたり、頭の上に乗せたりしたことで、 自分の方が人よりえらいと思っているのでしょうか? あまりに咬まれると、コミュニケーションを取るのがいやになってしまい、 かまってあげることが減り、さらに攻撃性が増していくと言う悪循環にはまっています。 サイト内検索をしたら、セキセイインコくんの咬み癖を治す方法がありましたが、 基本的には、同じことをすればいいのでしょうか? とても困っています。アドバイスをいただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ

    僕は一ヶ月くらい前に生後2週間のセキセイインコを飼ってきて 今は人間に慣れて手乗りインコになっています。 飼ってきて疑問に思ったこといくつかがあります。 (1)インコは手にほとんど乗ろうとせず肩に乗るのに肩乗りインコではなく手乗りインコというのか? (2)インコが僕に乗るときはは肩の乗るのに弟に乗るときは頭に乗ります。これは弟をなめているのですか?