• ベストアンサー

甘噛みのしつけ

yusayusaの回答

  • yusayusa
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.2

はじめまして。 我が家(Mダックス)の場合ですが、ヒトの手や足を噛んできた時は、 「痛いっ」と言うのと同時にイヌの手を噛みました。 イヌがピッと手を引くまで。(わかり難い表現でゴメンナサイ) 手を引いたら「よしよし」と褒めて、噛んでも良い玩具で引っ張りっこしたり、 沢山遊んであげました。 また手を噛んできたら噛み返す。繰り返しました。 でも、我が家の噛み返すというしつけ方法は イヌによっては効かない場合があるそうなのです。 (どうしてなのか私にもかわりません、ゴメンナサイ)

wm_bf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ムカッときて一回首を噛んだのですが耳ダニがいたおかげでイヌのにおいで自分が参ってしまいました。 手ならあまりにおいもなさそうなのでやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 仔犬の甘噛みの躾について

    経験者の飼い主の方へ 是非教えて下さい! 生後2ヶ月の柴犬を購入致しました。購入時に甘噛みがちょっと問題と言われていたのですが、可愛さから当初は許してしまい、また環境にも慣れて来た最近、血が浮き出る程、噛むようになってしまいました。(家族全員に対してです) 噛んだらゲージに入れて無視する等の方法を試し始めたのですが(2日目ですが)、一向に改善されません。 このまま根気良く続けて行くのがいいのか、個体差があるのでしょうが、どの位で直ったか等、方法&期間をアドバイスして頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 柴犬のしつけ

    7か月の柴犬オス(昨年10月末ペット屋さんにて購入)ですが、 散歩中他の犬を散歩している飼い主さんに出会うと 喜んで近づこうとしていくのですが、噛む癖があります。 なので、「噛むから危ないよ」と特に子供さんには注意して言っています。 家でも、とても噛み、傷が出来るほど強くかんでいたので 1.痛いと言う 2.噛むおもちゃ 3.つねる 4.裏返して胸と首を押さえ低い声を出す 5.ものを落とし音でびっくりさせる などいろいろ参考にしすべて実行しましたが、何も反応ありませんでした。 今は、噛んだら無視をするようにしています。 無視することで少しは改善したような気はしますが、 まだまだ噛んできます。 家族への噛み癖・散歩中の噛み癖どうしつけしていけばいいのか 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子犬の甘噛みについて

    2ヵ月半の柴犬(オス)を1週間前に飼い始めました。 やはり甘噛みがすごいのでやめさせたいのですが、しつけ本によっても違うし どういう方法でやめさせるのがいいのか教えていただきたいのです。 実際にやってみたのはマズルを握る(先日予防接種に行った先の獣医さんがやってました)。 でも本やネットで調べてみたらあんまりお勧めしてませんよね・・・。 マズルを握って仰向けにして抑えるとそのうち静かにはなります。でもイヤイヤするので結構力がはいってしまいます。 あとは口の中に指を突っ込む方法も試しました。 どちらもその後すぐ甘噛みしてくるので効果があるのかどうかわかりません。 変に続けていって犬から敵だと思われると困るので、実践した方法で効果があった方法を教えてください!

    • 締切済み
  • 犬の噛み癖・この躾を続けても大丈夫でしょうか?

    5ヶ月前のチワワがいます。 噛み癖がひどく、最初は甘噛み程度だったのでそれほど深刻に考えていなかったのですが・・・。 先日手荒に抱っこしてきたご近所さんに噛み付き、犬の頭を殴られてしまいました・・・ 知らない人に触られ犬もびっくりしたのだろうと思いましたが 飼い主としてきちんとしつけしていなかった事に猛省中です。 この3ヶ月実践している事は (噛んだら) ・無視→反応なし ・痛い!とオーバーアクション→喜んで余計じゃれてくる ・マズルを軽く噛む→これも遊びと勘違い ・床を叩く→びくっとはなりますが、またじゃれてきます。 ・首(の肉?)を軽くつかむ→噛んでくる これを続けても意味はあるのでしょうか? 長い目でやっているつもりですが、一向に効果がないため自信をなくしそうです。 他に効果があったやり方がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 甘噛み・しつけについて教えてください!!

    来月の5日で生後4ヶ月になる、チワワのオスを2週間前に飼い始めました。好奇心旺盛で、とっても元気な子です。飼い始めてから3冊くらいしつけの本を買ったのですが、その子の性格によって教え方が違うと思いますので、ぜひ力をかしてください(^o^)ちなみに、犬を飼うのは初めてです。 一つは、うれしい時、しっぽをふりながら私の口をよくなめるのですが、その時に興奮しているせいなのか、よく口を噛まれるんです。これが非常に痛くて困っています。これはしょうがない事なんでしょうか。 2つ目は、ゲージで飼っているんですが、遊んだ後ゲージに戻すと鳴くんです。初めは、ク~ンク~ンだったのにキャンキャンと鳴くようになりました。初めから、鳴いた時はずっと無視をしています。しばらくすると鳴きやみますが、これでいいのでしょうか。ちゃんと叱ることも必要なんでしょうか??マンションで飼っているので早く鳴かないようにしたいです。 3つめは、おすわり、ふせについてです。初め、名前を覚えさせるため、名前を呼んで私の目を見れたらおやつをあげました。覚えたようだったので、次に名前を呼んで目を見てお座りをしたらおやつをあげました。次に名前を呼び目を見てお座りをし、ふせができたらおやつをあげました。ここまでできるようになったんですが、最近は名前を呼んだだけで、すぐ伏せが、お座りをしてしまうんです。わかっていないんでしょか。お座りと伏せの区別もまだわからないみたいです。初めはこんなものなんでしょうか。よい教え方教えてください。深刻になやんでいます。長くなってしまいましたが、良い飼い主になりたいのでぜひ力をかしてしださい!お願い致します!

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて

    生後約5ヶ月の柴犬を飼っています。 小さいころにはかみぐせをなおしておこうと思いしつけをしていますがなかなか直りません。 普段普通にしていれば問題はないのですが具体的には、 ・遊んでいるときに本気で噛んでくる ・エサを食べているときに触ると(とられると思うのか)唸る 等です。一応噛むと、仰向けにして叱ったり鼻を刺激したりはしていますが効果が見えません。 教えてくれる人によって言うことが違うので混乱し、また、幼い頃になおしておきたいので焦っています。 なにか良い方法があればお願いします。 P.S. 柴犬は特にしつけにくい犬種だとききましたが うちの犬はとくに気が強い犬だと言われました。 犬の性格によってもしつけ方が変わってくるかと思うので…

    • ベストアンサー
  • 犬を飼い始めましたが…食糞、甘噛み等

    3日前から生後2カ月の♂のチワワ×ポメラニアンのMIX犬を飼い始めました。 ですがあらゆる問題が出始めて困っています…。 一つ目はウンチをした時にそのウンチを踏んでしまってウンチが体中に付いてしまうのです。いちいちウンチするたびにウェットティッシュで拭いているのですが、どうにかならないのでしょうか? 二つ目は食糞というか…ウンチを舐めてるんです。ご飯は3分の1ぐらい残しているのですが食事に原因があるのでしょうか?何か良い改善方法はありますでしょうか? 三つ目は噛み癖です。まだ生後2カ月なので甘噛みであまり痛くないのですが、成犬になったら本気で噛んできそうで怖いです…。私は彼氏と同棲していて、今は私は仕事をしていないので世話は全部私がやっていますし、わんちゃんと四六時中一緒にいるのに、私にだけ噛んできて、彼氏のことは噛みません…。何故でしょうか?それと噛み癖を直す良い方法はありますでしょうか? それから最後に質問なのですが、食事をあげる際「待て」や、その他「お手」「お座り」などの芸を覚えさせるのはいつ頃から始めれば良いのでしょうか? 質問だらけですみません。答えられるものだけでも結構ですの、是非ご回答を宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて

    1週間前に生後3ヶ月のポメラニアン♂を買ったんですが・・・、 全然言うことを聞いてくれなくて困ってます。 問題点はというと、 1、噛み癖がある。(人も物も噛みます。首輪をしても噛んで首輪が口にハマって大変なことにもなりました。) 2、落ち着きがない。(ゲージから出すと止まることなく走り回ってます。) 3、拾い食いをする。(ちょっと外を歩かすと小石を食べたりしました。) まだまだありますけど今はこの3つに悩んでます。 これって時間が経つと直っていくものなのでしょうか?? そうでなければどうやってしつけていけばいいでしょうか?? 些細なことでもいいので教えてください。。。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけっていつからするんでしょうか?しつけの効果的な方法は?(カニンヘン・ダックス)

    こんばんは。いつもお世話になっております☆ 先日子犬を家族に迎えることになり、生後45日のカニンヘン・ダックスの男の子が我が家にきました! 現在はトイレと噛み癖のしつけを主にしておりますが、お座れや待て、等の躾は何ヶ月頃から始めるのが適切なのでしょうか。  また、しつけ方には様々な方法がありますよね。特に ・叱ってしつける方法 ・一切叱らず誉めてしつける方法 一般的には叱ってしつける、だと思うのですが現在どちらで躾をするか悩んでおります。アドバイス頂けると助かります。特に噛み癖のしつけには自信がなく、不安なんです。

    • ベストアンサー
  • 犬の甘噛みの叱り方について

    はじめまして、質問させていただきます。 先月、ついに念願だった柴犬の女の子(現在3ヵ月ほど)を迎えました。 そして今日、その子をいただいたブリーダーさんに紹介された動物病院へいったのですが、 その時、「甘噛みしたら上に立つ為にも椅子の下に逃げるくらい強めに叩いて、出てきたら可愛がって」という風なことを言われました。 正直、「えっ」って思いました。 飼う前からしつけ本やネットの情報を調べていましたが、それには「叩くのはタブー」と書かれていたので… しかし、私は初心者で向こうはプロ(柴を何匹も飼っているらしい)ですので、 「飴と鞭をちゃんとすれば多少叩いても問題ないから叩いて良い」という解釈をすれば良いのかな?と悩んでいます。 それに、私の飼っている子はよく聞くしつけ方法が通用しないせず、 ・大きな声で「痛い!!!」→興奮するだけ ・「駄目」と言って無視→普通に一人で遊ぶ、サークルに入れても大人しくなるのはその時だけ ・ビターアップルを塗る→嫌いじゃないのか普通に舐める ・天罰→反応はしますが大きい音には慣れているようで次第に無反応 マズルは逆に口元を触られることを嫌がるようになってしまうと聞くし、 指を入れることが一番無難かな、とは思いますが初心者故にどのようにどこぐらいまで入れれば良いのか、などが分からず出来ず仕舞いです。 実際叩くのってどうなんでしょうか?? 駄目だと聞いててもプロから言われるとやはり… 来週にはワクチンを注射しに行くので、それまでには人に噛むこと=駄目と認識させたいとは思っています。 また、もし「叩いてしつけた」という方がいらっしゃいましたら、どこをどのくらいの強さで叩いたのかなどを教えてほしいです… 長文すみませんでした(>_<)。

    • 締切済み