• 締切済み

アンテナについて・・・

今年の4月からアンテナの研究しているのですが、よくわからない問題にぶつかったので、どうかよろしくお願いします。 長方形の開口をもつホーンアンテナの、開口面上での電界分布というのは、どのような計算(理論式など)で求める事ができるのでしょうか?

みんなの回答

  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.2

#1です。 すみません。忘れました。 大学の教科書ではなく、アマチュア無線関係の本だったかもしれません。CQ出版社とかの。

  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.1

本では見たことがありますが、ちょうどいいURLはありませんが・・参考になれば幸いです。 ホーンアンテナの電界分布(式) http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/Wave/Chapt12/antenna.html 有限要素法での解析結果(3D画像) http://www.eplab.elec.okayama-u.ac.jp/f/eplab/r_and_d/wave/wavepropa.html

yukimasa7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちなみに、本の題名は覚えてらっしゃらないでしょうか? なんとなくでもいいので・・・。 どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アンテナの放射パターンについて・・・

    ホーンアンテナの開口面分布がたとえば、 1 3 7 8 4 2 1 2 3 6 9 5 2 1 2 3 5 8 9 7 5 1 3 5 7 8 4 1 みたいな分布(開口面分布を4×7の数値としてあらわしました)であらわされるとき、その遠方界放射パターンはどのような計算で出すことが出来るのでしょうか? わからない定数(開口の大きさなど)は適当においてくださって結構ですので、どのようにすればよいかご回答お待ちしております。 文献などを読んだのですが、開口の分布がf(x)であらわされるような場合ばかりで、f(x)であらわすことができないような分布についてのものが見当たらなかったので・・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アンテナの開口面分布について

    方形ホーンアンテナの開口面分布をシミュレーションで調べる場合、どのようにすればいいのでしょうか? ヒント等でもいいのでどうかよろしくお願いします。

  • 電界強度について

    電界強度について ご質問させていただきます。 ダイポールアンテナ、ホーンアンテナなどから電波を照射したときに 空間にできる電界強度の分布は、各アンテナの指向性に依存するのでしょうか。 たとえば、ダイポールなら8の字の部分にしか電界がかからない。とか、 ホーンなら前方に鋭い分布とか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • アンテナの電界について

    アンテナに誘起する電界について 50cmのロッドアンテナで 下記の周波数の電波を受信し、 その電界の強さを計算したいのですが、 下記の式には、アンテナの長さの概念は無く、 測定電界の波長のみを考慮して計算するように なっています。 この場合、ロッドアンテナが その受信電波の波長と共振する長さに無くても 問題無く、受信電界を計算出来ているのでしょうか。 50cmのロッドアンテナで受信・測定出来た範囲内の 、その周波数の電界の強さという事になると 思うのですが、疑問に思ったので 何方か御回答宜しく御願い致します。 : 周波数 1 10 60 120 310 410 540 660 780 60k 25M : アンテナに誘起する電圧  V [V] = E*le《 *(sinθ) は×、角度は無し。》 E = V/le V [V] (電圧) E [V/m] (電界) le [m] (アンテナの実効長) L(λ):  [m]  (波長) Pi(π):3.14

  • ホーンアンテナ(電磁ラッパ)の挿入損失について

    こんにちは。 ホーンアンテナの開口部を金属板で完全にふさぐと全反射が生じることを利用して ホーンアンテナの挿入損失が計測できる」と聞いたのですが なぜそれで損失が分かるのでしょうか? また計算式で利得を求める方法とどちらが正確なのでしょうか?

  • 開口面分布と放射パターンについて

    ホーンアンテナにおいて開口面分布がわかれば計算で放射パターンがわかることを知りました。 ところで、二つの(x,y)の開口面分布があり、その分布の形は同じだけど、分布の値が2倍の場合、放射パターン(r、θ、φ)は開口面分布の大きい方が当然大きくなるのでしょうか? 開口面分布によっても違うということであれば、例として、開口面分布が山のような形の場合でいいので教えてもらいたいです。(たとえて書くなら下のような開口面分布の場合)    /\ _//\\_ _//\\_ _/   \_ 放射パターンの0°,45°,90°で切断したパターンだけでもいいのでどうなるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 受信アンテナから取り出すことの電力について

    無線従事者(第一級陸上無線技術士 平成29年7月 無線工学B)の試験問題で、受信アンテナから取り出すことのできる電力についての問題を解いたとき、用いる公式を変えると違った解答になりますが、計算式の展開が間違っているのでしょうか? ご教示お願いします。 問題は添付したとおりです。 用いた公式。 (1) 受信電力=送信アンテナ×送信アンテナの絶対利得÷4πd2乗 式の展開法がわかりません。 別の公式: 受信電力=アンテナの実効面積×(電界強度)2乗÷120π 電界強度を求める式=√30×絶対利得×送信電力÷送信アンテナから距離 式の展開は電卓ならできますが筆算では難しいです。 添付した問題の解答は4番で3.8×10-5乗です。 無線従事者の試験では電卓の持込はできないのですか?

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • 波の干渉

    どなたか以下の問題について、教えて頂けませんでしょうか。 問題「直径Dの開口面から、振幅分布Aが一様で、位相の揃った波が出る。 直径Rより、十分離れた距離Lにあるスクリーンに投影される波の強度分布を、開口面の正面からの角度θの関数として解きなさい。 波長をλとする。」 おそらく、各波源からの電界を求め、それを開口面全体で積分(E=∫○dDみたいな感じ)すれば良いと思うのですが、○の中身(dE)が分かりません。 ヤングの干渉実験において、2つの光源間の距離をdとすると、dsinθ=mλ→強めあう、dsinθ=(m+1/2)λ→弱めあう。という事を習いましたが、これを式にどう代入すれば良いか分かりません。