• 締切済み

錯視

いろいろ調べてみたのですが以下の二点について、どうしてこのような錯視が起こるのかがわかりません。どうしても気になるので教えてください。 まず、(1)どうして上部にあるものより下部にあるものの方が知覚されやすいのか。例えば、下から伸びた波の図形のほうが上から伸びた同じ図形よりも図としてとらえやすいんでしょうか? 次に、(2)どうして幅が同じもののほうが知覚されやすいのでしょうか。白黒で同じ幅の線とそうでない線を描いたとき、幅の異なる線はどうして背景としてとらえてしまうんでしょうか?

みんなの回答

noname#15238
noname#15238
回答No.2

平面の真円に影をつけると、 影が下だと、膨らんで、見えます。 影が上だと、凹んで見えます。 重力の関係と申すのか、生活環境の影響らしいです。 この辺りは、(2)も含めて、 メルロ・ポンティの研究が詳しいですが、 詳しい説明は、素人には無理ですので、あしからず。 こんな錯視もあります。 http://web.mit.edu/persci/people/adelson/images/checkershadow/checkershadow_double_med.jpg

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

(1) 絵画の基本的な遠近の表現手段として、  近くにある物は下に、遠くの物は上に描く  というのがあります。  下部にある物は近くにあると判断されて、  より注視されやすい のでは? (2) 同じ幅の線から文字や記号を連想し、  その意味・意図を読もうするためでは?  また、経験として「竹林」のような、  同じ幅の物体とその隙間の不揃いな空間、  のイメージの記憶があるせいかも。  

tyuukichi
質問者

お礼

言われてみればそーですね。。そんな気がします。 答えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 錯視について

    いろいろ調べてみたのですが以下の二点について、どうしてこのような錯視が起こるのかがわかりません。どうしても気になるので教えてください。 まず、(1)どうして上部にあるものより下部にあるものの方が知覚されやすいのか。例えば、下から伸びた波の図形のほうが上から伸びた同じ図形よりも図としてとらえやすいんでしょうか? 次に、(2)どうして幅が同じもののほうが知覚されやすいのでしょうか。白黒で同じ幅の線とそうでない線を描いたとき、幅の異なる線はどうして背景としてとらえてしまうんでしょうか? 詳しい説明をつけてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 錯視みたいな作品

    トレヴァー・ジャクソンさんのこちらの作品みたいな http://www.tdctokyo.org/awards/award05/nonmem03.html 点や線の微妙な太さや大きさで 文字や画像が見えてくる錯視みたいな作品を作っている人、 それらが載っている本を探しています。 ご存知の方教えて下さい。

  • Word図の中に透明ビットマップが入れられるか?

    Word図で図を書いているのですが、基本図形だけで書ききれないのでビットマップを貼り付けました。しかしそのビットマップを最前面にもって来たら下の線が覆われて見えなくなってしまいました。ビットマップの背景(白)のところは下の線が見えるようにしたいのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • オートCAD操作方法

    (例)四角い図形に、一本線を突き出た状態で引いたとします。 この四角い図形内部のみを「トリム」で削除したいのですが、まず、コマンドを選択し、次に上部の線を選択します。次に下部の線を選択したいのですが、ココで異常が発生です。先に選択した、線が指定されなくなります。最後に選んだ線のみが選択されてしまいます。複数選択出きるように設定したいのですが・・・。分かりにくいかと思いますがお願いします。

  • エクセルフリーハンド使用時スクロール範囲が狭い

    ◇使用機器 Win7 Office2007 ◇問題点 Office2007エクセル「図形」のフリーハンドを使って、矢印で説明文とデータを結びたい。データは ページの最上部にあり、説明文は最下部にあります。即ち最下部から最上部までフリーハンドの線 を矢印で引きたい。この場合最上部は画面をスクロ―ルしないと見えない。フリーハンド機能を使って矢印を引こうとしても、見えている範囲から上部にスクロールができない。 ◇教えて頂きたい内容 フリーハンド又は他のオートシェイプ機能を使って隠れている部分をスクロールする(最下部から最上部迄スクロール)方法。

  • 壁紙の柄合わせについて

    下の図のA~Dまでそれぞれ幅90cmで全体が270cmとします。 Aは上から下まで張れます。 BとCは上下に分かれますが、AにBとCをそれぞれ柄合わせすることは理解できるのですが、 次の上部Bと下部Cに左側Dを張るときはどうやって柄合わせするのでしょうか? AとB・Cが合っていれば自然とDも合うものなのでしょうか?

  • 波形の色の意味

    波形の青い波と水色の波は何を意味し区別されているのでしょうか? それと上記の画像、赤枠の部分についてですが、波の上部(上の赤枠)と下部(下の赤枠)で波の広がりに差があるのは何故ですか? 教えてください。

  • 円錐の面積?の求め方。

    上部は直径60CMの円で、下部は直径90CMの円。横面の線の長さは60CMの円錐を途中で切ったような横から見たら台形みたいな図形の側面積の求め方が分かりません。お願いします。

  • ワードで文字の下に線を入れたいです

    今ワードで資料を作成していて、 文字の下に-----の線を引きたいのですがどうもうまくいきません。 罫線で線を引いていたら、 何故か行の幅が大きすぎたりしてうまくいきません。 (文字のすぐ下に線が来るようにしたいのです…) 終いには罫線で線をひくを選んでも、□の図形が出て、 線が引けなくなってしまいました。 どうすれば上手く線がひけますか? 困ってるのでぜひ助けてください!

  • WORDの罫線の引き方??

    OFFICE97と2000を使っています。WORDの質問ですが、大きさの違う四角形の罫線を1ページ内に2箇所、挿入するのですが、どうしてもその2つの四角形が上の四角の下部と下の四角の上部の線がくっついて離れないのですが、これってどうすれば間隔を空けられるのでしょうか?エンターキーを押したり、下の四角形を引っ張ったりしても、離れず、次(2枚目)のページに移動したりします。何か罫線の設定でもあるのでしょうか?いやー、WORDって本当、難しいですね?宜しくお願いします。