• ベストアンサー

インストールの途中で(FDISKのところで)

いつもお世話になっています。 中古の日立フローラ310DL6に95をセットアップ中なのですがFDISKの設定が解らないので先に進めません。 設定とこれから先の作業を教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.3

わたしは Win95を使用していたころ 次のようにしていました。 A:\>fdisk と入力する。と、次のような画面が出ますので 「512MB以上のディスクがあります。この・・・・(中略)・・・大容量ドライブのサポートは」  ・・・使用可能にしますか(Y/N).....?[Y] 「Y」のままエンター。 すると、画面が切り替わります。 <画面> 次のうちからどれか選んでください: 1.MS-DOS領域または・・・作成 2.アクティブな領域・・設定 3.領域または・・・削除 4.領域・・・表示  どれか選んでください:[1]  つまりFDISKは「作成」、「設定」、「削除」、「表示」。の4種類について説明されています。 まづ No.4を選択しましょう。 (現在のドライブの状態を確認することが大事です。)  上記の  どれか・・・[]、に[4]を入力してエンター すると画面が 現在のハードディスク: 領域   状態   種類  ・・・・    ここに何も表示されていないことを確認してから「ESC」を押して初期の画面に戻りましょう。 同様にして次はNo.1に入ります  どれか・・・・[1]エンター 画面が変わります。  次のうちどれか選んでください:   1.基本MS-DOS・・作成   2.拡張MS-DOS・・作成   3.拡張・・論理・・・・作成  ここが「FDISK」で一番大切な所です。躊躇せず  No.1を選択します。  ここで任意のサイズを指定するとC:\>ドライブが決定されます。 完了後にNo.2の拡張領域を作成してから論理ドライブをサイズ指定すると領域指定は確保されましたので、 いったん「ESC」を何度かおして 画面を A:¥>  にしてから Ctrl+Alt+DelキーよりPCを再起動して 起動ディスクで NO.2の Start computer with CD-ROM support を選んで進んでください。 画面が A:\> になったら A:\>format c: でフォーマットしたあと WIN95インストールCDドライブに移行してから set up コマンドよりインストールが開始されます。                     *ちなみにFDISKの初期画面で No.2の「アクティブ・・」は余り重視されていませんが、 わたしはよく利用していました。 当初よりシステムコマンダーでpri dos複数作っていたときにD:\ドライブをアクティブにして「システムが入っていない」ことを確認してから 他のOSをインストールしてマルチしていましたね。

toukin
質問者

お礼

皆様、アドバイスありがとうこざいました。おかげで何とかインストールは出来たのですが、CDDとカードソケットが95のCDロムの中にないんでしょうか。 この2個のハードウェアを認識させて使えるようにするためには、どうするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • U-Device
  • ベストアンサー率48% (48/99)
回答No.2

基礎講座:FDISK コマンドの使い方 http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk1

toukin
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうこざいました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.1

ドライブCにMS-DOS領域…と表示されると思います。 ここでCドライブに確保したい容量をKバイト単位でキーボードで 数字を打ち込みます。もしハードディスクに余裕があってハードディスクの 中を2つに分けて利用したい(使用上は2つのドライブがあるように 見せかける、これをパーティション分割と言います)場合は、 まずCに必要な容量を指定し、その後で拡張MS-DOS領域…を 選んでDドライブの容量を決めます。これで終了。 つづいてCドライブのフォーマットを行ってから、Windowsの インストールを開始してください。

toukin
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうこざいます。 ということは6GのHDDでCのみの1パーティションにする場合6Kで6でいいわけですか。 なんか%みたいな文字が出てきたので100パーセントと入れてしまいました、これじゃだめなわけですよね。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FDISKをしたのですが

    FDISKをして20GBのHDDを16GBと4GBにしました 16GBを基本のCドライブにして4GBを拡張の論理ドライブにしました 大容量も設定してWIN98のインストールをはじめようとしたらフォーマットのところでエラーがでてセットアップが中断してしまいます もう一度最初からやりなおそうとFDISKからはじめたらなんとボリュームラベルがカタカナや記号が混ざった名前になっているではありませんか半角の英字しか入力できないので削除することもできませんどうしたらいいのでしょうか?

  • PCカードを使いたいのですが

    ヤフオクで買った日立フローラ310DL6ですが、動作確認用にMEがはいっていまして、たいした作業もしないのでこれで十分なのですが、ただPCカードがインストールされてないのでUSBのカードリーダー&ライターが使えません。PCからはMEのCDを要求されるのですがありません。このような場合使えるようにするには、何をすればよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • HDDのFDISKについて

    HDD=日立、82.3G、ATA/IDE、モデル HDS728080PLAT20です。 中古品を購入してDell Dimension4500にCドライブとして使用するためにFDISKをしたのですが 12Gしか認識しません。領域を削除したり何回もやり直したのですが結果は同じです。 dos起動FDはwin95で作成したものです。なおwin7のPCでUSB接続して外付けHDDとしてDisk管理で見ると76Gとして認識していますのでHDの故障ではないようですがNTFSでフォーマットしたような気がします。ATA/IDE 82GのHDとしてFDISKするにはどうのようにすればよいのでしょうか?

  • FDISKができません。

    他人からもらったNEC9821 V12のHDDを(Western Digital Caviar 22100)に交換してWIN95をセットアップしようとして起動ディスク(自分も持っていたpc98 v12の起動ディスク)でセットアップしようとしましたができません。 まずFdiskができません。 フォーマットされているディスクがないとも表示されます。他から買った中古のHDDです。 「Win95 CD-ROMをドライブにセットしてください。続けるにはどれかキーを押してください。」 の後CDを入れて何かキーを押すと ディバイスドライバが見つかりません: CD_101 有効なCD-ROMディバイスドライバが選択されていません 無効なドライブの指定です。 ディレクトリの指定が違います。 コマンド ファイル名が違います。 と出て先に進めません。どうしたらいいのか。 もらったpc9821 v12には起動ディスクがなかったので自分のPCの起動ディスクでもできると思ったんです。 以前自分も持っていたPCで4.3GのPC98用HDDではうまくいったんですが。 NEC PC9821 V12 WIN95 32MB どなたかお時間のあるときでけっこうです。よろしくおねがいします。

  • FDISKについて

    NEC VALUSTAR U(VU600N27A) Athlon600 WIN98SE  の純正ハードディスクがおかしくなり、バッファロー製のHD-40FBをマスターとして再セットアップしようとしたのですが、40GB有るはずのHDDが8Gしか認識されません。 FDISKで領域の設定をしようとしても8GBしか認識せず困っています。(フォーマットしても一度領域設定を全部無くしてもだめでした) こんな事って有るんですか? HDDが不良なのか、マザーボードがいかれてるのか判断できません。 どなたか、良きアドバイスお願いいたします。

  • FDISKでハードディスクがありません

    HDを入れ替えたのですがFDISKを実行するとHDがありません。となります。HDへのドライブ変更(MS-DOS上)でも出来ません。つまりHDが認識されません。何か設定や先にしなければならない事があるのですか?BIOSの設定?

  • インストールできないです。

    FDISKでMS-DOS設定してフォーマットしたあとに setup.exeを指定しても実行には464849?バイト足りないといわれてできません。 セットアップはMeをクリーンインストールしたいと思ってますがとりあえずインストールできればいいと考えています。よろしくお願いします。

  • Win98SEの起動ディスクとFDISK

    いま、98SEをインストールしたんですが、HDD全部使ってしまっているので パーティション区切ろうと思っています。 いつもは起動ディスクで立ち上げてFDISKしてインストールしているのですが どうやら起動ディスクが壊れているらしく使えません。 セットアップ起動ディスクはWin98SEから作れるのでしょうか? また他の方法でFDISKして再インストールする方法がありましたら 教えていただきたいです。 現在、セットアップ起動ディスクがなくWin98SEのCD(OEMじゃないです)があります。 以上よろしくお願いします。

  • 助けてください!FDISKで、ハードディスクがありませんと言われました。

     今回、現在より容量の多いハードディスクの交換をしようと、世間一般で言われるパソコンの「引っ越し」をしました。その方法は、インターネットなどで調べて、「XCOPY」を使用しました。新しいハードディスクは、中古品で、つい最近までほかのパソコンで使用されていた物(ハードディスクではない内部の機械が壊れたため使用をやめた物)を、FDISKを使用して、一度すべての領域を削除した後、また新たに基本領域を作成した後、通常のフォーマットして、その後XCOPYを使用して、データーをコピーしました。その後、それが完了し、一度電源を切り、ハードディスクを接続し直し、起動ディスクから立ち上げるところまで行きました。その後、FDISKでアクティブな領域を選択しようと、A:>FDISKとコマンドを打ったところ、ハードディスクがありません。と、言われました。普段時、スレーブでつないで、見てみると、ちゃんとドライブは認識しているので、ハードディスクの故障とは私個人思えません。もう、何が何だか分かりません。 すべての作業は、このページを参考にしました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/kidou.htm

  • windows98の再インストール

    windowsXP home editionを使用していましたが、調子が悪く、クリーン再インストしようとしています。 XP Home edition はUPGRADE版なので一度Windows98からインストールしようとしているのですが、98のFDISKを立ち上げて、パーティションを再設定して、98のCDからSETUPを開始しようとすると、メモリが足りません、とでてきてそこから先に進まなくなってしまいます。 どうすればよいのでしょうか?教えてください。

mFC-J738DNで電話がかからない
このQ&Aのポイント
  • mFC-J738DNで電話がかからない問題について相談します。
  • 電話がかからないトラブルの経緯や試したこと、エラーについて教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る