• ベストアンサー

愛されてるのか疑問・・・

私は結婚10年目です 愛されてるのか疑問です 判断基準はなんですか 私は子供の事とても大事に思ってます でも主人はどうでもいいみたいです わたしは何があっても子供を大切にすると思いますが しかし主人は自分の親か子供か選ぶとしたら 親なんです 本人に聞くと 嫌いだったら一緒にいるわけないといいます しかもすべての名義 ガス代  電気代 アパートを借りる名義 などになってることをひどく得意げに言います それが負担なんだったら すべて私の名義にしていいよといってます。 不思議です。 それが凄い事なんだろうかと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minimana
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

僕は結婚して8年目です 生意気言うようですいません 最近こう言ったケ-スはすごく多い様な気がします 僕の意見でしょうが、たぶん男は昔からそういった所はあると思います それに男は、女と違って幼稚なところもあります それに今は社会的にも男の地位も確実に下がっています そんな中、確かに感心できませんが、ダンナさんの弘道も 少し分かるような気がします ただ1つ、疑問なのが、ほんとうに子供に対してダンナさんは、愛情がないのでしょうか? ぼくは、2人子供がいますが、親とか彼女とか奥さんとか への愛情とは、違う愛情を感じます どうでしょう? それと、僕も当たり前ですが両親は、だいじです それで僕からあなたにお願いがあります ダンナさんの両親を大事にしてやって下さい たぶんダンナもうれしいと、思います 当然あなたの両親もダンナは、大事にしなくては、なりません。 みんな、あたりまえと簡単にいいますが 人それぞれの生活環境や価値観で当たり前もぜんぜん違うとおもいます どうでしょう? 戦争があるのは、当たり前ですかね?

noname#8210
質問者

お礼

ありがとうございます やはりだんなと同じ立場の方の意見はとても参考になります できれば具体的に現実的な例を出して 主人の家族と新しい家族の違いについて おしえていただけるとピンときそうなんですが・・ 両親と常に一緒いるのは私でないといけないのでしょうか だって主人のお姉さんや妹が子供たちを連れて いつもいってるんです そりゃ困ってるときには助けてあげたいです でも旦那の親姉妹は助け合ったりしないんです 嫁に出た人間だから お互いの愚痴を言い合ったりしに 寄り合ってるんだから私はそんなときは 行きたくないんです minimanaさんはそんな場合奥さんにどの程度の事まで両親を大事にしてほしいと思いますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gunun
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

おそらくご主人自身が未だ子供なのでは? 頭では分かっているけど、精神的に子供なので自分の子を、弟(妹)ぐらいの感覚でしか捉えられないんだと思います。 子供故に大人の男であれば至極当たり前のガス代、電気代、アパート云々のことをひどく得意げに言ったりするんだと思います。 でも、あなたが御主人の事を大好きであるならば可愛い子供が一人増えたと思い、今から10年かけてあなたが御主人を大人にしてあげてください。 大人に成れば自分の子や親に対する愛情のバランスも自然と取れるようになるでしょう。

noname#8210
質問者

お礼

アドバイス有難うございます わたしも旦那の親や姉妹と一線を引いて 距離間を持ってくれたら だんなのこと大切にしてあげたいんですけど まだ子供を産めるゆとりができそうですが・・・ どうも距離を開けられないようです 親の面倒を見る気でいるのはいいけど 60才なんてまだまだ若いんだから農業の手伝いや親戚が集まりご馳走の準備のあるときだけ でいいとおもうんです。 お姉さんや妹も自分たちの都合でリラックスしに 帰ってるんだし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikki24
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.3

私は19歳で結婚してもぅ12年経ちましたフキフキ ""A^^; 愛を感じない と思った事って無いです。それは、旦那が言葉にして言う とかじゃなくて、信頼関係だと思うんです。 例えば・・・もし、旦那が独身なら過酷な社会でイヤな時もある仕事もくじけて辞めてしまっても言い訳ですし。 >私は子供の事とても大事に思ってます と言いますが、それは当たり前の事では無いですか? >それが凄い事なんだろうかと思います と言いますが、それって凄い事ですよ。名義って一言で言ってしまえば何て事無いのかも知れませんが、一切の責任を負う って事ですから。 貴方から愛情表現や信頼が、旦那さんに伝わらなければ、旦那さんからの愛情表現も受け取れないと思います。多分、旦那さんがいくら愛情表現と題しても貴方には伝わらないんじゃないかしら?

noname#8210
質問者

お礼

ありがとうございます 旦那の親の事ゆったりすると 嫌がります すぐでていこうとします 今日は学校の学習発表会でした それでも出て行こうとするんです 結局 仲直りしますが いつか出て行きそうと思ってます だんながガラスを怒りの余り不注意で割ったんですけど 片付けていかないから片付けていくように言いました 割っても片付けないなんて 無責任だといったら おまえも片付けんと出て行けばえかろうが わしがこのアパートの保証人じゃけ自分とこに電話がかかってくるといいました 私は子供のことが大事だからいくら旦那がどっかいっても ほったらかしにするわけがない だから片付けていけといいました 今日気がついたんですが 保証人というものに随分プレッシャーをかんじているようで今までも保証人がどうの名義人がどうのとヘンなこと言うなと思ってました だから私は別に名義人にしてもいいよ といったんですが そういうとこで責任を持っててくれてたんでしょうか どうおもわれます?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ある程度頭が良い人じゃないと、第三者に対する思いやりとかって持ち得てないと思います。 そういう人と見抜けないで家庭築いてしまった訳だし、ある程度は譲り合いなんじゃないですかね・・・

noname#8210
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 質問ですがここでの第三者というのは 誰をさしているのですか どの変で譲るかというのは ポイントですね わたしの場合 困ったときに助け合えたらと思うので 普段から友達のように付き合おうと思わないんです そりゃお母さんやお父さんだけしかいないとなったら 寂しいだろうから行ってあげたいけど いつも娘2人が実家に帰ってて 子供の相手が面倒でごろごろしてるから 寂しくないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貴方は旦那さんを愛しているのですか? それが一番重要です。 愛してもいない人から愛されようなんて、 虫が良すぎますよ。        >私は子供の事とても大事に思ってます これって凄い事なんですか?(^^;        

noname#8210
質問者

お礼

回答有難うございます 私の方は実を言うと旦那が大好きです でも旦那はお母さん お姉さん がすきなんですね 大好きな家族を世話してもらったり相手にしてもらう為に私と結婚したんだろうなと思います でも私はだんなと子供のためにしたいです それははじめは私も旦那の家族を大切にしたいと思いました 話せば長くなりますが 私の名前をクリックしてください とにかく旦那の事は可愛さあまってにくさ100倍状態です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共料金の使用量ゼロ

    私は大学生です。同じ大学の彼氏の家に同棲しています。(お互い一人暮らしです)親はその事を知りません。 半年ほど私の家には荷物を取りに行く時以外帰っていませんでした。そのため、公共料金(電気、ガス、水道)の使用量がゼロでした。 このことが大家、電気、ガス、水道の会社から私の親に通知される事はありますか? また、引越しの時など親に知られてしまう事があるでしょうか。 電気、ガスは父親名義。水道は私名義です。 親には知られたくありません。お願いします。

  • 身勝手な行動に困っています(離婚後のトラブル

    20代後半の女性です!どうか知恵を貸してください 先日、離婚し住所も変更し子供も連れて実家に帰ってきたのですが 元旦那は現在無職、以前住んでいたアパートに現在も住んでいるます しかしこのアパートの支払いも出来ず滞納 支払いは名義人の私に請求がきます その上アパートに離婚原因の相手まで連れ込み同棲中 やりたい放題で生活しているのを見て凄く腹が立ち 先日、そのアパートの名義(ガス代・水道代・電気代すべて)が私の名義の為 元旦那に黙って全て解約解除してきました ちなみに子供は離婚の際に、生活力も子供に愛情の無い旦那には任せられず 親権は自分のものだと主張し子供も連れてきています 元旦那も子供は勝手に連れて行けと言ったくせに 今になって、子供を返せと私以外に親や妹弟に脅迫めいた電話をしてくる始末 暴言を平気で吐いてきて精神的に困っています 旦那が今住んでいる場所は来月いっぱいで強制退去してもらう予定ですが 強制退去されたら、実家に乗り込んでこないか心配です…家族にも迷惑が掛かるし 子供もいつ勝手に取られないか心配です 自分名義のものを利用されない為に全て解除した行為は酷いのでしょうか? 家族にも毎日のように電話をして暴言を吐くのも辞めさせたいのですが 何か良い方法などございませんか? 毎日悩んでいます・・・・ 乱文ですが何卒よろしくおねがいします

  • 不動産契約書の偽造について

    義兄が浮気をして、相手の女性と過ごすために家族に内緒でアパートを借りています。 ガスや電気、アパートを借りる際に契約させられたであろう火災保険の契約は義兄名義ということが明らかになりましたが(届いた郵便物から) アパートの名義はあくまで認めません。 で、明日アパートの契約書を見せてくれるという約束なのですが 契約書の偽造というのは、できるものなのでしょうか?

  • 高校生で一人暮らし

    現在17歳の高校生です。 家の事情で4月くらいから一人暮らしすることになりました。 当たり前ですが一人暮らしは初めてなので不安で堪りません。 家は親の知り合いが引っ越すので住んでいた月々5万のアパートを使わせてもらうことになりました。 家以外では親からの援助はまったく期待できないと思うのでガス・水道・電気など全て自分で負担しなければなりません。 そこで質問なのですが、一人暮らしの場合で節約を大前提として一ヶ月にかかるガス・水道・電気の合計はいくらほどでしょうか? 大体で構いません。 食事は自炊と外食(コンビニなど)どちらの方がお金かからずに済みますか?よく自炊がいいと聞きますが正直コンビニで一食150~200円の方が食費抑えられるような気がします・・。 その他に一人暮らしで気をつけた方がいいことなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • 育児相談

    悩んでいます。 最近義母と主人がケンカをして絶縁状態になりました。 そのせいで、私もストレスから不正出血がとまらず精神的にも かなり参ってた矢先、二人の5歳と2歳の子供を連れて 歩いて買い物に行きました。 まだまだ、道を歩くにはフラフラして危ないのですが、二人とも 勝手なペースで歩くのでイライラしてしまい。 言う事を聞かない2歳の長男を、おこって手をはたきました。 危ない事をしたとき、言う事を聞かなかったら体罰は日ごろから あるほうだと思います。 義母は教育には厳しく、子供の学力を家に連れて行くたびにチェックし義母の基準に達していないと注意されます。 だだをこねたりする子供は嫌いで、幼児に限りますが体罰をしてでも教育しなさいと教えられました。 私の実家も体罰があったほうですが、別に親に対して不満があるわけではありません。 むしろ親は怖いので無茶な事をしたらと考えると、私の場合は非行の防止になった記憶があります。 そのおかげで、道をふみはずすことはありませんでした。 結構、体調が悪くても子育てがんばれたのは親に対して感謝もしていたので、どこかで自信があったのかもしれません。 でも買い物に行ったとき、通りがかりの知らない人に、突然 『お母さん、あなたは愛情をもって接していない。あなたのしていることを子供たちが同じことをするのよ』と言われました。その一言で私が子育てで我慢してきたこと、嫌な事すべてが 爆発してしまいました。私もこうやって育ってきましたし、親に対する全否定のようにかんじました。そういう風にしか育ってないのでどうすればいいのかも分からず、今は育児も、全て色々な事も嫌になってしまいました。 こんな私に育てられればダメになるのかな?身体の調子も悪いので色々考えて、施設にでもあずけた方がいいのかまよいます。 子育ての基準て何ですか。 かなり傷つきました。心無い一言だとおもいました。 その一言を言えば、子供を救ってあげたとその方はおもった のでしょうか。 『お母さんがんばって』って最後にいわれました。 これ以上どう頑張ればいいんですか。 子育てが怖くて、子供をまともに相手できません。主人は子供の面倒を見るのがきらいで、私がこんな調子なので上の子が泣いてしまって、それを見たら私も涙が止まりません。 もうわかんないです。助けてください。

  • 一人暮らしに関する電気代等

    今度一人暮らしを始めます。 アパートは、電気・ガス・水道全て実費です。 一人暮らしを始める前は、オール電化だった為料理にはIHを使っていました。 一口IHを持っているのでこれからも使おうと思っていますが、オール電化でなければ、電気代は結構高かった気がします。 そこでですが一人暮らしの料理に使うなら、IHとガスとならどちらが料金が安いのでしょうか? 京都市左京区なので、電気会社は関西電力、ガスは大阪ガスです。 あと、昼間はアパートにおらず、電気は主に夜くらいしか使わないのですが、 普通のアパートでも、はぴeタイムや、時間帯別電灯、深夜電力Bなどのプランで契約する事はできるのでしょうか? これらのプランと併用した場合、IHとガス、どちらが安つくかなども教えていただけたら有り難いです。 迷惑な質問ですが、初めての一人暮らしで何かと不安ばかりなので、どうぞよろしくおねがいします。

  • 幼稚園に入園せせてからの疑問

    お世話になります。 お子さんを幼稚園に通わせているママさんに伺います。 親(特にママ)が体調が悪い場合通園&園の行事を休ませますか? うちは主人以外送り迎えを頼める人がいません。同じ園に通う近所のママさんもいません。お互いの両親は遠方にいるため。 子供の話であれば幼稚園に聞くのですが、親の事まで聞くのは?と思いまして・・・もちろん子供の足をひっぱる形になってしまうので母親は特に健康には気をつけたいのですが・・・どうしていますか? やっぱり御主人に頼みますか?教えてください。宜しく御願いします。

  • 電話権名義者とインターネット申込者と引落とし口座名義

     引越し先のアパートが光しか対応できないということで、光を契約しようとしたのですが、そこでちょっとした問題が発生しました。  夫婦で住んでいるのですが、  ○電話権は私名義  ○申込者は主人  ○引落とし口座は主人名義  で契約しようとしたら、すべてが同一名義でないと契約できませんといわれました。夫婦なのになぜ出来ないのか不思議でたまりません。  ちなみに独身時代住んでいたところでADSLをやっていた時は、  ○電話権は父親名義  ○申込者は私  ○引落とし口座は私名義  で契約できたのに。  電話権の名義変更にお金がかかるので困ってます。初心者の質問ですが、本当に出来ないものなのか教えてください。   

  • 借金は全て妻名義。どうしたらいいの?

    私の友人の事でお尋ねします。 夫婦で料理店を経営している友人は、結婚と同時に店をオープンし、それにかかる設備、運営費は全て彼女名義となっています。主人は、ブラックリストに名前が挙がっていて、どこの信販も、銀行も、主人名義では、借り入れが行えなくなっていました。彼女の実家も担保に入っており、もちろん、借り入れの保証人には彼女の両親が使われる羽目になっています。夫婦同意の上なので仕方ないといえばそれまでなのですが・・・  最近、借金も5000万に膨れ上がっているとの事。彼女は一所懸命他でバイトをしてなんとかまわるようにと、努力をしていますが、空回り状態で、そんな中でも主人は自分の借金が増えるわけではないと、考えてるのか他人ごとです。夫婦仲も冷めてしまい、子供にも相手をしない状況です。別れるように薦めたものの、負担が大き過ぎ、どうすればいいのか悩んでいます。自己破産も両親共々自爆状態になってしまいます。2人が住んでいるのも賃貸アパートです。 何か良い案があれば、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 電気代の不思議?高すぎる疑問。

    実は冬に入る以前から氷の機能が全くなく 冷蔵庫なのに、なぜか色んな物が凍ってしまい不思議に思ってました。 子供が氷を見てはすぐに食べてしまうので 夏頃まで様子を見ようと思っていたのですが、 最近、倍異常に電気代がかかってるのを気がつきました。 最初はテレビを買ったんですけどプラズマだから高い?って 後悔してたんですけど 昼間は私も仕事に行き、子供も学校。 現在寒い時はファンヒーターのみで夜だけなんです。 でも電気代が高いんです。 冷蔵庫の機能で野菜やその他諸々が凍るっておかしいですよね? もう10年近くの冷蔵庫ですが保証書は見当たりません。 このまま夏頃まで我慢するのか もしくは電気代が高いので購入するのか考えてます。 電気代はきついです。 でも異常な位の子供の氷を食べるとこもみたくありません。 やはり購入でしょうか? コンプレッサー?ってのが駄目になったんでしょうか? 主人に話しても、物が凍っても冬なんだからと 夏に考えようって。 でも電気代の原因が冷蔵庫ならば毎月ありえない金額を払えません。 冷蔵庫は使えるけど高いから困るか、 高くなっても新しい冷蔵庫がいいのか、どちらがいいですか? ちなみに冷蔵庫が原因かは分からないんですが 冷蔵庫に入れた商品が凍るのはおかしいですよね? 氷を作る機能も全くないもので・・・・ 昼間は誰もいませんから、電気は使ってません。 電気代の請求がポストに入ってたのですが、 昨日ゴミの日で捨ててしまってて、詳しい事は分からない現状なんです。 すぐ購入すべきですか?

このQ&Aのポイント
  • ThinkBook 13s gen2を使用していると、タッチパッドで操作していると突然カーソルが固まる現象が発生します。
  • 起動直後やスリープ復帰直後に主に発生し、解決策を求めています。
  • 試したこととしては、グラフィックドライバの更新やハードウェアアクセラレーションの無効化、Windowsのクリーンインストールなどを行いましたが、問題は解決していません。
回答を見る