• ベストアンサー

壁が薄いアパートでの騒音で退去させられてしまう可能性は?

hakuin963180の回答

回答No.2

 大家やっております。  言いにくいことですが、居住権は強いです。  居坐れば、家賃滞納以外ではなかなか追い出せません。

daylight
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 専門家のお話、参考になりました。今後とも音と家賃には気をつけます(^^;

関連するQ&A

  • アパートの騒音

    築1年、二階建てアパートの一階、角部屋に部屋を借りています。 このアパートの階段がちょうどわたしの部屋の壁のところに取り付けてあり、しかも鉄製で誰かが階段を上り下りするととても響き、私の部屋もカンカン足の音がうるさく、壁が薄いのか階段での話し声も多少聞こえます。 他の部屋は当然そんなことはなく、なのに家賃は同じなんです。 他の部屋よりも快適性に劣るという理由で家賃を下げてもらうということはできないものなのでしょうか?

  • 賃貸住宅、壁は薄い?厚い?

    賃貸マンションに今月からすみ始めました。 自分の部屋の音が、隣に聞こえているのかが気になっています。 壁が厚い気もするのですが、薄いような気もします。 次のような環境なのですが、どうでしょう? ・触った感じは、薄いようには感じません。しっかりコンクリートが入っている感じで、「ゴンゴン」音がします。中で響く感じもしません。 ・両隣に人がいますが、右隣はキッチンの水道が繋がっているようで蛇口をひねる音が聞こえます。左隣はキッチンが私の部屋の方に接していないので、蛇口の音はしません。 ・左隣から部屋の引戸の音、クローゼット開け閉めの音が聞こえます。わりとドスドス歩く人のようで、足音が聞こえます。 ・左隣は二人で住んでいるようなのですが、部屋の中で話す声は聞こえません。左隣の人がベランダに出ていると話し声がよく聞こえてくるので、(外の音はとてもよく聞こえます)部屋の中では静かにしているということはないと思います。 ・右隣の人の生活音は、蛇口の音以外聞こえません。休日、ベランダで洗濯機を回しているので生活してるんだな、と気づくくらいの気配です。 ・以前の家に比べて、ピアノやオルゴールの音がよく響きます。音響がいいのは防音面ですぐれてるんでしょうか?逆? ・私の所見としては、建物の構造上壁や床で繋がっている部分(ドア、水道などの設備)から出る音は壁を伝って聞こえる、そうでないものの音は聞こえないんじゃないかと。ですが、ドアなんかの音はしっかりと聞こえてるし、隣がどの程度「静かに」生活しているのか私にはわかりません。左隣は静かに生活してるとは思えないので、左隣の生活音が聞こえないなら私の部屋の音も漏れてはいないんじゃないかと思うのですが。音の構造がわからないので、想像ばかりで結論が出ません。 こういう状況から、どう判断が出来るでしょうか? ご意見をお聞かせください!

  • アパートの騒音

    私も友人も、アパートで一人暮らしの大学生です。 先日、友人宅で数人と飲みました。 隣人から苦情が多いらしく、すごく静かな飲み会でした。話し声も、普通の会話よりは明らかに小さく、TVの音量もすごく小さく、「ここまでやる必要があるのか?」と正直思いました。そのとき、その場にいた一人が壁にもたれかかりました。 すると…「すみません、あのドンドンいうの止めて欲しいんですけど!」と、隣人から苦情がきました。どうやら、壁にもたれたときの振動や、扉を閉めたときの音が気になるようです。でも、友人は日常生活で必要以上に音を出していない(扉を勢いよく閉めるなど)のです。 友人自身は特に何も言っていないのですが、隣人に気を使ってスローモーションをかけたかのような友人が、窮屈ではないかと感じています。その隣人は、ちょっとした顔見知りなので、何か役に立つことがあれば…と思うのですが… 原因は、友人の行動・隣人・アパートの防音のどこにあると思いますか?また、みなさんが友人なら、どういった行動をとられますか?ご意見いただけるとありがたいです。

  • アパートに住む隣人の騒音について

    単身向けのアパートで一人暮らしを始めて1か月になりますが、お隣さんの騒音に悩んでいます。 私とは生活リズムが少し違うようですが、連日 夜中0時頃に階段をバタバタ音を立てて帰宅し、部屋の中でも足音が響き、それで毎晩目が覚めます。 帰宅後は2時間ほどテレビの音や歌声がするので眠れません。 単身向けアパートなのに、頻繁にお友達を連れてきていて、話し声がよくします。おそらく窓を開けているので余計に聞こえてきます。 こちらもラジオやテレビをかけていなければ、気になって過ごせません。 6戸しかない小さなアパートで、その隣人の下は空室であり、反対隣は出入りがあまりないので、苦情を入れるのはわたしくらいで、とりあってもらえるのかも不安です。しかし、夜中の階段の音は下の階の方にも多少は響くと思うのですが.. 常識だと、夜中や早朝は少しでも騒音を立てないよう気を使うものではないのでしょうか? わたし自身入居してすぐですが、管理会社に相談すべきでしょうか。それとも我慢する範囲内でしょうか。 ちなみに、アパートは重量鉄骨です。 アドバイスいただきたく思います。

  • アパートの騒音について。

    はじめまして。 現在2階建てアパートの2階の部屋で彼と同棲をしています。レオパレスです。 最近下の部屋に夫婦が入居し、入居されてから数日は男性の電話の話し声がまる聞こえで、朝から夜中まで頻繁に続いていました。 私達は「下の電話うるさいね」くらいであまり気にも留めていなかったのですが、 私達はお互いアルバイトなどがあり、夜10時以降に帰ることがしばしばあります。 バイト帰りはちゃんとシャワーを浴びなければ体中痒くて寝られないため、帰宅後すぐ、水はねの音にも注意してなるべく短時間でシャワーを浴びるようにしていました。 しかし先日警察がお見えになり、下の人から苦情が来ているとのこと。 私達は特に騒いでいたわけでもないので、警察の方は「生活音は仕方ないんだけど、なるべく気をつけてください。それでもあまりひどいようなら、大家さんに相談したほうがいいですよ」とおっしゃっていました。 その日から、足音や物を置くとき、ドアの開け閉めの音に、更に注意を心がけたのですが、 夕方、私が洗濯機を回していたとき、電話がきてまた苦情があったとのこと。洗濯機を回していたのはまだ17時前だったので、さすがに呆れてしまいました。 そして先日、夜にシャワーを浴びていたら今度は部屋の前まで来てドアをドンドン叩いたり蹴ったり、叫んでいました。 おそらくそのときはお酒に酔っていたと思われるのですが、 さすがに部屋の外に出るのが怖くなってしまいました。 「こっちはちゃんと気をつけているんだし、これ以上静かにしろっていうなら普通に生活できなくなる。あっちだって話し声や物音がうるさいんだし、仕方ないんだ」と彼は言いますが、 これからもびくびくしながら生活していくのは、正直辛いです。 外出するときや、夜帰ってくるときも怖いし、また彼の身も心配です。 このようなとき、レオパレスに相談してもちゃんと何かしらの対応をしてくれるのでしょうか。 また、警察にも相談するべきでしょうか。 私たちがすべきことはなんでしょうか。 このようなトラブルは初めてなので、どうしたら良いのかわかりません。 何か解決策があるようでしたら、回答お願いします。 長文失礼いたしました。

  • 隣人の騒音

    半年前アパートに引っ越してから、隣人の騒音に悩まされています。 左隣の部屋からはほとんど生活音がしないのですが(人は住んでいます)右隣の部屋から夜じゅう騒音がします。 部屋をドンドンと叩く音、音量の大きいピアノ、さけび声など。 毎夜聞こえてくる騒音だけでもストレスなのに夜中まで続くこともしばしば。 自分の出す音に気付いてないのかなとも思いますが、常識的に考えて深夜に出す音ではありません。 とにかく何を叩いているのかドンドンと深夜じゅう、音がします。槇原敬之のカラオケも聞こえます(笑) こちらは二人暮らしで、夜はテレビも話し声もさせないようにかなり気をつけています。 管理会社に問い合わせて張り紙をしてもらったのですが効果はないよう。 トラブルになりたくないからとても直接注意はできないし、クレーマーと思われるのが不安で管理会社に再び連絡するのも気がひけます(連絡してもいいものでしょうか?) とにかくこれだけドンドンとぶつかる音とピアノ、電話の声にカラオケもひびけば他の部屋の人も何か思うとは思うのですが。 他の部屋は静かですし、家賃も安くはないです。 築五年なので古くて音が響くということもないと思います。 とてもストレスで困っています。 どうすればいいでしょうか。

  • アパートの壁が信じられないくらい薄いです。

    去年の四月からアパート暮らしを始めた者です。 前々から気になっていたのですが隣のアパートとの壁が薄いんです。 隣人の携帯電話での話し声が聞こえるくらいです。 (明確に聞こえるというわけではなく、ボソボソという程度ですが) しかも相手がフリーターなのか通話料無料携帯電話を使っているのか知りませんが、時間帯に見境がないのです。夜中に朝に壁の向こうからボソボソと聞こえます。寝れないし勉強できないし、テスト前とかは悲惨です。できれば今後のために引越しをしたいのですが、学生のため予算のかかる引越しはあまりしたくありません。 というか、携帯電話の声が聞こえるほど薄い壁ってなんなんですか?家族でも友達でもない「赤の他人」ですよ。ダンボールを積んで防音装置を作ってみたんですが効果はありません(当たり前か…)。 大家さんに相談したところで効果はあるのでしょうか? 薄すぎる壁は建築法とかにひっかからないんでしょうか? 相手はでかい音でステレオをガンガン流しているわけじゃありませんので、強く注意もできません。 ボソボソ声に悩まされてもうストレスかなりたまってます。 解決策があれば教えて下さい。お願いします。

  • 木造アパートの差について

    大東建託の木造二階建て(築1年ほど)のアパートに住んでいるのですが、両隣、階上、全ての空間から生活音が聞こえてくるのでそろそろ限界が来ています。 引越しも考えているのですが、木造アパートでは大差がないという話を聞きます。 実際どれくらいの差があるものなのでしょうか? 今まで実家暮らしで、初めての一人暮らしで大東建託を選んでしまったので、ここが噂通りに特別壁が薄いのか、木造であればどこも大差ないのか、比較・判断がつかなくて引越しに踏み切れません。 現在聞こえる生活音は、 足音(走っていなくてもわかる)、クローゼットの開け閉め、引き出しの開け閉め、話し声(恐らく小声でも。普通の音量なら内容まで)、窓の開け閉め、玄関の開け閉め、水道を使う音、掃除機、ガスの作動音 以上です。 右隣、左隣、階上、右隣上、左隣上、の5つと思われる部屋から聞こえてくる物音を総合しましたので、特別うるさいなど関係なく平均してこれらの音は聞こえてしまうものと思われます。 他の木造アパートでは、聞こえてしまう生活音としてどこまで上記と一致するのでしょうか?

  • 木造アパート騒音について

    質問します。 アパートは、木造2階建てで私は角部屋に住んでいます。 壁とか床とかはかなり薄いほうで、1階や隣の人の話し声や生活音は結構聞こえます。 以前1階の人の喧嘩の声がうるさくて防音カーペットなどで対策して、下からの音は前よりましになりました。 やっぱり物音は聞こえますが、これはもうお互い様だと諦めてます。 最近になって私の彼が頻繁に部屋に遊びに来ていたのもあり、隣の人(男性)から「うるさいもっと静かにして」という手紙がポストに入っていたので、私ももうちょっと気を使うべきだったかなと反省して、「すみませんでした。うるさくて気になる時は壁を叩いてくれても構いません」と謝罪の手紙をポストに入れました。 その後は彼の部屋に来る回数も減らして、大きな声も出さないように気をつけてます。 ですが、普通の声で話していても(夕食の時間帯)隣にはうるさく感じるのかドンドン壁を叩いてきて、古いアパートなので部屋とキッチンの間のドアが、玄関をあけると圧でガタガタ鳴ったりするのですが、その音でも壁をドンドン叩いてきて今日は朝のドライヤーで壁を叩かれてしまいました。 隣の人の生活音だって聞こえてきてるし、構造上なってしまう音とかいろんな音がお互いさまなのに私だけ悪いのかな?って思ってしまいます。 私は同棲してるわけでもなく一人暮らしなのでちょっと怖くなってきてしまいました。 我慢してひそひそ話して、ドライヤーもかけずに我慢するしかのでしょうか。 やっぱり壁を叩かれるってことは世間一般からしたら私が悪いってことなんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 隣人の騒音

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいますが、両隣が非常識な人で困っています。 私の部屋は真ん中で右隣は私が引っ越してくる前から住んでいて、左隣の方は前の人が引っ越して今年の11月から住んでいます。 右隣は以前からうるさいと評判でよく貼り紙をされたり、上の階の方から苦情がきていましたが、上の階の方が引っ越されてからは私が苦情の電話をしています。 両隣の共通点は夜中にうるさいことで 右隣は大声で歌ったり楽器演奏したり、今もなんですが友達を家に連れて来た日など朝の7時ぐらいまで友達と一緒に男数人が大声で騒ぎます。 左隣りも女の子を連れ込んでは3時ぐらいまで大声で話したり朝の6時から大声で会話したり、夜中の2時前や早朝の4時に洗濯機を回すような非常識な方で非常に困っています。 管理会社に苦情を言っても最近では私がクレーマー扱いで全然信じてくれません。 右隣なんて以前から苦情が何件もあるにも関わらずこの前、証拠がないから。と言われ右隣の住人の味方をされました。 警察にも今日で5回目の通報ですが、今まででちゃんと注意してくれたのは1回だけでした。 寝れないし、はやく引っ越したいのですが、金銭的に厳しいですし、親も借金がありとても頼れる状況じゃありません。 ただ、夜中に安心して寝れるようになりたいのですが、どうすればいいでしょうか?