• ベストアンサー

国民年金の支払いについて

いろいろなスレッドを拝見させていただきましたが、自分に該当するものが見つからなかったため、新規で質問をさせていただきます。 現在夫と暮らしています。 共働きで派遣社員として働いていましたが、今年2月末日で契約終了となり、退職してから9月まで失業保険をもらっていました。 社会保険は派遣で働いていたときの保険を任意継続しています。3月から9月までは国民年金を払っていましたが、9月で失業保険の受給が終わってからすぐに再就職をして新しい社会保険、厚生年金に切り替えたかったので、夫の扶養に入りませんでした。 しかし、思うように再就職先が見つからず、現在、9月分10月分11月分(?)の国民年金を滞納している状態です。現在は再就職先が決まって、厚生年金に切り替わる予定ですが、この分(9月分10月分11月分)の国民年金は支払わなければいけないでしょうか?夫の扶養に入ってさかのぼって扶養を受けることは可能でしょうか。また、無職時の免除などありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

国民年金の第3号被保険者については、だんなさんの健康保険の扶養に入らなくても、政府管掌健康保険の扶養認定基準と同様の状態であれば、認定されます。 政府管掌健康保険(社会保険事務所の健康保険)における扶養認定基準とは、12ヶ月間の収入が130万円未満であることとされていますので、失業給付を受給していても、その受給日額が3,612円未満であれば認定されます。 (130万円÷12ヶ月÷30日=3,611.11) また、だんなさんの健康保険の扶養に認定された場合は、国民年金の第3号被保険者に自動的に変更されるため、その扶養認定された日の所属する月分の国民年金保険料より、保険料の支払いが免除されます。 ただし、健康保険制度と年金制度は別ですので、前述のとおり国民年金の第3号被保険者の認定は、直接社会保険事務所に申し出ることにより、健康保険の扶養認定日よりもさかのぼることが可能です。 ですので、まずは今までの健康保険の任意継続を、健康保険料を未納にして資格喪失し、その後にだんなさんの健康保険の扶養に入ってください。 (これで国民年金の第3号被保険者になります。) そして、その扶養認定後にお近くの社会保険事務所にて、失業給付の受給満了となった書類(失業給付の「受給満了」の印鑑が押された雇用保険受給資格者証)と印鑑および年金手帳を持参し、受給終了日の翌日まで、第3号被保険者の認定をさかのぼるように、申し出てください。 そうすれば、失業給付を受給終了後の国民年金保険料は免除されます。 また、失業給付の受給日額が3,612円未満である場合は、第3号被保険者の認定を、退職日までさかのぼることが可能です。 この場合も、雇用保険受給資格者証、印鑑、年金手帳および「健康保険資格喪失通知書」(コピーでも可)を持参し、退職日の翌日まで、第3号被保険者の認定をさかのぼるように、申し出ていただくこととなります。 退職日までさかのぼれれば、今まで支払っていた国民年金保険料は返還されます。

HANAKO3636
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 「政府管掌健康保険(社会保険事務所の健康保険)における扶養認定基準」の”収入”の中に失業給付金も含まれるとなりますと、今の時点で年収が130万円以上になります。ということは、やはり国民年金は払わなければならないという解釈になるのでしょうか。 (今年いただいた給料の合計は約90万円、失業給付の受給日額は5,954円でした。) もし、失業給付金が収入に含まれなければ、これから(11月から)発生するお給料も含めても130万円以下になると思いますので、naosan1229さんのおっしゃるように今加入している保険の任意継続の支払いをストップ後、主人の扶養に入る手続きを行いたいと思いますが。。。。 いかがでしょうか。

その他の回答 (3)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

#2です。 >今月5日より派遣社員として働くことになりまして、月の支給額は108,333円以上になると思います(実際の給与振込みは11月末日に100,800円ですが、12月の支給は108,333円を超えると思います)。そういう場合は扶養になれませんか?派遣会社の社会保険は来年1月から加入するつもりです(派遣会社も了承済みです)。 残念ながら、国民年金の第3号被保険者になることはできないものと思われます。 と言うのも、支給されている給料の月額は、100,800円ではあるのですが、日給にすると3612円を超えてしまうのではないでしょうか。 3612円以上であれば、やはり第3号被保険者になることができないんです。 そのため、健康保険は任意継続をそのまま継続し、国民年金は第1号被保険者として保険料を支払う必要が生じます。 1月に社会保険に加入されると言うことなので、1月以降の年金については、社会保険に加入されると同時に厚生年金に切り替わります。 任意継続については、新たに社会保険に加入したことを保険者(保険証に記載されています。)に連絡し、資格喪失の手続きをとるようにして下さい。

HANAKO3636
質問者

お礼

いろいろと、詳しい情報をいただきありがとうございました。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

#2です。 >”収入”の中に失業給付金も含まれるとなりますと、今の時点で年収が130万円以上になります。ということは、やはり国民年金は払わなければならないという解釈になるのでしょうか。 いえいえ、そうではありません。 健康保険の扶養に入る基準の年間収入130万円とは、これから12ヶ月の収入のことを指します。 また、失業給付もこの「収入」としてみますので、失業給付を受給し終われば、まったく収入がなくなり扶養に入れる状態になります。 実際の健康保険の扶養は、任意継続を喪失してからとなりますが、国民年金の第3号被保険者については、収入がなくなった時点までさかのぼることができます。 つまり、健康保険の扶養については、前述のとおり任意継続の資格を喪失してから、扶養に入ることとなりますが、国民年金の第3号被保険者については、失業給付の支給期間満了日の翌日まで、さかのぼることができます。 健康保険の扶養と国民年金の第3号被保険者は、基準が一緒なだけであって、制度はまったく別ですから、健康保険を任意継続していても、扶養になる収入の基準さえクリアしていれば、国民年金の第3号被保険者になることが可能です。 ただし、これから就職(パートやアルバイトを含む)し、給料をもらうようになった場合は、その給料の総支給額(月額)が108,333円以上になると、扶養の収入の基準から外れますので、健康保険の扶養にも国民年金の第3号被保険者にもなれませんので注意が必要です。 (130万円÷12ヶ月=108,333.33)

HANAKO3636
質問者

お礼

お礼、返答が遅くなり申し訳ございません。詳細な回答をありがとうございました。 健康保険、国民年金の第3号被保険者のしくみについてはよくわかりました。 しかしながら、今月5日より派遣社員として働くことになりまして、月の支給額は108,333円以上になると思います(実際の給与振込みは11月末日に100,800円ですが、12月の支給は108,333円を超えると思います)。そういう場合は扶養になれませんか?派遣会社の社会保険は来年1月から加入するつもりです(派遣会社も了承済みです)。 たびたびの質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養は、認定の要件を満たしていれば、被扶養者の届けが社会保険事務所に届いた日から、扶養として認定されます。 従って、失業保険の受給が終わった9月まで遡って扶養になることが出来ませんから、9月からの国民年金の未納分を支払う必要があります。 又、夫の社会保険の扶養になったら、あなたが健康保険の任意継続をして保険料を支払うのは無駄になります。 ただ、任意継続は、新たに就職して社会保険に加入したとき以外は、2年間は脱退できませんので、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限の翌日から任意継続の資格がなくなり、それ以降、保険料を支払う必要がなくなります。 なお、国民年金の減免は、所帯毎の収入で判断されますから、夫に一定額の収入があれば認定されません。 その上、収入が無くて減免が可能であっても、申請後の分が対象で、過去の保険料は減免の対象にはなりません。

HANAKO3636
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 国民年金は所帯毎の収入で判断されるんですね。。。それでは私の収入うんぬんという問題ではないんですね。。わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金など

    3月末で退職することになりました。会社都合と言うことで失業保険の申請をし3ヶ月ぐらい(就職して4年のため)失業保険をもらってから、転職しようかと考えているのですが、失業保険をもらう期間というのは、厚生年金の切り替えをしないといけないということを聞きました。厚生年金から国民年金(第1号)に変更しなければいけないのか、それとも夫の扶養で第3号として切り替えても失業保険はもらえるのでしょうか? また、初歩的な質問で申し訳ないのですが、年金と保険がごちゃごちゃになっているのですが、厚生年金・国民年金などの○○年金と雇用保険・社会保険・国民健康保険などの○○保険とありますが、何がどのようにちがって、仕組みや支払義務などについて教えてください。宜しくお願いします。このような質問というのはハローワークや市役所で相談できるのでしょうか?

  • 国民年金支払い後、再就職し厚生年金加入による重複納付したことについて

    お世話になります。 今年始めに失業し、国民年金を1月~4月の期間支払いました。 私(夫)と専業主婦の妻の分を両方です。 その後再就職をし、4月から厚生年金加入となりました。同時に妻は扶養家族として第3号国民年金加入となりました。 さてその後、社会保険事務所から私の4月分の「国民年金保険料過誤納額還付通知書」が届き、厚生年金と重複した4月分を還付します、という封書が届きました。 それはそれでよいのですが、妻の分が届きません。第3号国民年金加入者は、同様の重複があっても還付対象にならないのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願いします。

  • 国民年金の支払いについて

    失業保険受給中に国民年金の支払いが義務付けられていますが、支払ったほうがいいのでしょうか?25年以上支払わないと意味がないというようなことを聞きました どなたか詳しい方教えていただけませんか?? あと、いままで共済で納めていましたが、共済年金は例えば、市の組合や国の組合でも合算して25年あれば年金受給は同じなのでしょうか?それとも同じ組合じゃないと意味がないのでしょうか。 今後就職先を探すのにまた共済関係の就職口を探したほうが年金受給には有利ですか? 今後、出産なども考えておりどれくらい勤められるかはわかりません。 ちなみに夫も共済組合ですが、扶養に入った場合は今までおさめた分と扶養に入った後とで年数は合算されますか? 25年おさめるにはどうしたらいいのかも考えています。。。 どうかお知恵を拝借したく、なにとぞよろしくお願いいたします。 《状況》 ・学生時代は学費なども自分で払っており国民年金を収めている余裕がなかった   →特例制度で先延ばしにしたが、その後も支払っていない(期限切れ) ・今年の3月まで7年間勤めていた→共済年金(公務員ではありません) ・今年の4月より夫の転勤のため退職し、失業保険受給中 ・失業保険受給終了後は、しばらく夫の扶養に入る予定 ・今後はまた働く可能性あり

  • 退職後の年金の支払いについて

    今年の1月16日に退職したのですが、年金の切り替えを自分でしなければいけないことを知らず(勉強不足ですみません)3月中旬には再就職(長期の派遣)し厚生年金になり派遣先から徴収されると思います。1月分と2月分の国民年金を支払わないといけないと思いますが 再就職後 支払いに社会保険事務所に行っても大丈夫でしょうか?その時は 派遣先の社会保険証と前の会社の離職票・自分の印鑑を持っていけばいいでしょうか?  とても細かく質問していまい申し訳ないですが、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金について

    現在、国民健康保険の扶養家族(妻)です。 4月から派遣で働く事になり社会保険に加入しなければ なりません。 国民健康保険料は支払っているのですが諸事情で国民年金料は滞納しています。社会保険加入と同時に厚生年金になりますが国民年金の滞納分は派遣先の給与から差し引かれるのしょうか? あと、派遣を辞めた場合に国民健康保険の扶養家族に なり加入手続きの際は国民年金の手続きもしなくてはならないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 厚生年金&国民年金

    おはようございます。 昨年末より、派遣で働いていますが、2月1日から厚生年金と派遣健保に入れてもらえることになりました。 勤務開始時から遡っての加入をしてくれない事は不満ですが、まずはよかったです。 ところで、厚生年金は「月の末日に会社に所属していたかどうか」で支払い義務が生じて「国民年金は月の最初の日」と聞いた覚えがあるのですが、あっていますでしょうか? また、健康保険に関してはどうでしょう? これまで加入していた、国民年金や国民健康保険料を、何月分まで支払うべきでしょうか?

  • 厚生年金→国民年金加入と社会保険について

    厚生年金、国民年金と社会保険について分からない事が多く、質問させて頂きます。 厚生年金について 11月15日に、会社を退職するので同時に厚生年金の資格も喪失します。 その後国民年金に加入します。まず、そのやり方を教えて下さい。 後、年金と健康保険の加入は月単位です。末日にどこで入っていたかで、その月全体を見ます。とあったのですが本当でしょうか? 今、勤めている会社の締め日が15日だった為に15日で退社をする事にしたのですがそうすると11月分の年金は厚生年金、国民年金を両方支払わなくてはならないのでしょか? 同じく保険についてなのですが、社会保険を任意で継続する型にするのですが、先ほど同様に、11月は2回支払わなくてはなりませんか? その後、再就職先は現在決まっておりません。 解りにくい説明で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します

  • 扶養になった場合の国民年金の支払いについて

    結婚して4月から夫の扶養に入ることになりました。 4月までは失業保険受給の都合で国民健康保険・国民年金を支払うのですが、夫の扶養に入ると国民年金の支払いは任意になるのでしょうか? また老後の受給ことを考えて、国民年金を支払ったほうがよいのでしょうか? 教えてください、宜しくお願い致します。

  • 健康保険と国民年金について

    以下のような場合にどうすればよいか教えてください。 ・現在の健康保険は以前パートをしていた会社の健康保険を任意継続して加入している。 ・結婚しているが、失業給付中のため健康保険を上記のようにしているため、扶養に入らず国民年金も自分で支払っている。 ・今月の25日あたりから、以前勤めていた会社に再びパートとして就職が決定。 ・その会社は社会保険加入が条件、年金は厚生年金になる。 ・社会保険の10月分の振込み期日は11日。(過ぎると保険はなくなる) ・就職後の最初の給与振込みは11月17日あたり。 というような場合、今月の社会保険についてはどうすればよいのでしょうか。 以前、同じように任意継続していた方が、先に前の会社の保険料(その月の分)を支払い、それから就職がきまったため、その月は新しい会社の保険の分も支払うことになる、それは仕方ない、というような感じで言われていたので、気になったのです。 あと、国民年金は、期日がまだある(就職後でも間にあう)のでその後に支払ってもいいのですが、10月分については自分で支払うべきなのでしょうか。 ややこしくて申し訳ないですが、教えて下さい。

  • 障害年金が受給される条件(国民年金支払いについて)

    国民年金について教えてください。 1年半前に仕事を退職し、それまで厚生年金を支払っていたのですが、無職の間は免除等の審査も通らなかったので国民年金を払っていませんでした。 先月(10月に)結婚し、現在夫の扶養に入る予定で手続きをしています。 そして今はパートで働いています。(年間50万程度。社会保険はありません) 以前、テレビで障害年金は障害を認定された日から数えて1年間さかのぼって国民年金を支払ってないともらえないときいたことがあります。 結婚したことですし、いざというときに年金がおりないのはやはり大変だと思い、国民年金を1年間さかのぼった分のみ支払いたいのですが、いつからいつまでの期間を支払えばいいのでしょうか? 今扶養の手続きを夫の会社でやってもらっているのですがいつから国民年金の支払いが免除になるのでしょう? 特に10月、11月の分をどうすればいいのかわかりません・・。 わかりにくい質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。