• ベストアンサー

Jりーグのクラブはなんで海外に選手をたやすく移籍させるの?

 Jリーグのクラブはなんで海外に選手をたやすく移籍させるの?。  レンタル移籍はしょっちゅうですよね?。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Jリーグが掲げる「百年構想」をご存知ですか。 今でこそ、サッカーは野球を凌ごうかと言うくらい人気のあるプロスポーツになりましたが、 ほんの10数年前まで、日本にプロサッカー選手は存在しませんでした。 「日本人初のプロ選手」となったのは、奥寺康彦氏で、 1977年、プロになるべく単身ドイツに渡り、9年間ブンデスリーガでプレーをしました。 彼は帰国後、古河電工とプロ契約し「国内初のプロ選手」にもなっています。 日本にプロリーグが誕生するには、さらにこれより数年の年月が要され、1993年にようやくJリーグが発足しました。 このJリーグ発足に際して「Jリーグ百年構想」という理念が立てられています。 百年という長い物差しでサッカーをとらえ、目先の利益よりもサッカー文化の定着を優先する理念です。 Jリーグの歩みを見ると、常にこの物差しが有効に運営されていることが分かります。 サッカーを愛する人たちがプロリーグ発足に向けて、実に長い年月と努力を要したことが、 この志の高さを生んでいるのだろうと、個人的に考えています。 この理念の上に各クラブチームは成り立ちますから、 今、実力ある選手たちを海外移籍させることが、たとえクラブのマイナスになっても、 日本のサッカーの発展においては避けて通れない通過点だという共通認識が どのクラブチームにもあると言えるでしょう。 ですから、ご質問のように「たやすく海外移籍させる」土壌があるように見えるのだと思われます。 また、レンタル移籍は日本人選手や日本のクラブチームにとっては、本来、不本意なものですが、 海外のクラブチームが高い移籍料を出し惜しんで「レンタル」という形にしているのが現実だと思われます。 Jリーグ百年構想については下記のサイトに詳細が記載されています。 よろしければ、ご覧ください。

参考URL:
http://www.j-league.or.jp/aboutj/rinen/kousou.html

その他の回答 (5)

回答No.5

おそらく最初の契約時にそういった条項をいれているのでしょう。 国内のライバルクラブへはよほどのことがない限り行かないが 海外からのオファーがあった場合は移籍を認めてくれるとか。 中田ヒデが多くのクラブを断ってベルマーレ平塚に入ったのも そういったことが要因だったと記憶しています。

回答No.4

鹿島・柳沢がメッシーナに移籍した際のコラムです。(参考URL↓)  URLを読んで頂ければ分かると思いますが、鹿島としては柳沢がいなくなれば、またFWのコマ不足・・・という中で移籍させたのは苦渋の決断だったにしろ、また育って帰ってきてくれる、という思いがあったのでしょう。あと柳沢は今までチームのために頑張ってきてくれたから、今度は柳沢個人のためにチームが動く・・・とかそういった事ではないでしょうか。  鈴木もしっかり帰ってきてくれました。しかしこれはあくまで鹿島での場合であって、コラムにもあるように選手のわがままだけで、お金もとれずに重要な戦力を移籍させてしまう事もあるようです。  最近移籍した松井大輔も、京都のために残るか、自分のために移籍するかすごい悩んで移籍しました。そういう選手はきっと育って帰ってきて、クラブに何らかのカタチで恩返ししてくれるのでは?と思います。  でも、korinngayabaiのおっしゃる通り、「たやすく」移籍させている場合もあるようなので、もっとクラブ側の経験値(移籍交渉や選手との関係など)が必要なのだと思います。  私の個人的な主観です。私はサッカーは好きですが、そんなに詳しくないので回答に自信はないのですが、↓のコラムを読んで思った事です。マスコミの受け売りと言えば、そうなるかも・・・。あまり役立つ回答じゃなくてごめんなさい。

参考URL:
http://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-040714.html
  • hosana
  • ベストアンサー率27% (81/295)
回答No.3

ユースとかトレセンとか入場の際子供と手をつないでいること等でわかりますが、サッカー(J)は未来に繋がる、繋げることをとても大事に思っています。 なので成長する機会をわざわざ奪うことをしないのではないでしょうか? それにJはまだ創立10年そこらです。 海外よりも成長の点を重く見ているんじゃないのかなあと思います。 実際サポーターも海外行く選手に対していつも暖かく送り出してますよね。 それに上にあるように若い世代がどんどん育ってきますからね。 海外では~~が抜けるとすぐ~~の後継者なんて出ますよね。 ベッカム C・ロナウド ライトフィリップスでしたっけ? いいサイクルですよね。

  • sarang
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.2

海外のクラブは、いい選手がいたら、 早速つれて来たいと思うので、すぐに引き抜くし、 日本としては、その選手の希望はもちろん、 日本サッカー界の将来を考えて、 いい経験をして帰ってきてもらいたいという思惑があると思います。 代表Aマッチに招集するのが大変というデメリットもありますが、 彼らが海外で活躍することで、 日本のサッカー界ももりあがるし、 実際レベルも上がってると思います。 ただ、ヒデ、シュンスケのレベルで活躍するのは、 相当な実力と強い精神力がなければ難しいと思います。

noname#15726
noname#15726
回答No.1

野球と違って人件費に限度があるので、代表クラスだと年俸が高騰して経営が圧迫する可能性もあるので、本人の希望があれば円満に送り出すことが多いです。以前は移籍金にてクラブの経営を助けるといった面もありましたが、最近は移籍金はあまりとれないようです。 サッカーは契約が終了すると、毎回野球で言うFA資格になり、国内移籍の場合は年齢別の移籍係数から算出される移籍金を満額しはらうと他クラブの選手を獲得することができます。横浜の中沢選手も東京Vは移籍に反対したのですが横浜が移籍金を満額しはらったため移籍が成立いたします。 海外移籍の場合は国内移籍の移籍金算出方法は適用されませんが。

関連するQ&A

  • Jリーグサッカー選手の海外移籍について

    Jリーグサッカー選手の海外移籍について W杯で活躍した川島選手や長友選手が早々と海外のチームに 移籍することが決まったようです。一方プロ野球などでは 選手の海外移籍(主に大リーグ)はFA資格を得てからでは 出来ないようで、長年大リーグへの移籍を熱望していた巨人 の上原選手などはピークを過ぎてからしか許されませんでした。 プロ野球では選手の流出によりレベルや人気の低下が懸念され ているために抑制されていると聞きます。 サッカーの場合には、なぜこんなに容易に移籍が可能なのでしょう か?Jリーグは、人気選手の海外流出に危機感は感じていないので しょうか。選手を海外に放出したチームの観客動員が減るなどの デメリットは生じていないのでしょうか。莫大な移籍金が支払われる からなのでしょうか。 プロ野球と比べて、Jリーグの海外移籍に対する鷹揚さが際立って いるように思うのですが、両者の違いはなんなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Jリーグ 移籍金について

    Jリーグには国内クラブに移籍する際前在籍から30ヶ月以内だと移籍金が発生する独自ルールを持っていますが、これは外国籍の選手も該当するのでしょうか?

  • なぜ?Jリーグの選手が、日本代表メンバーなのですか

    サッカーには、それほど興味が無いのですが、たまに注目されている、代表戦くらいはみているものです。 ・・・で、どうやら、Jリーグで、有望な選手は、海外のクラブチームに移籍して、さらに、活躍すると、ビッククラブに移籍するというのは、何となく、分かります。 ・・だとすると、サッカーが上手な選手は、海外に集中するはずなので、日本代表選手は、全員、海外でプレイする選手だけのはずだ!と、ずっと思ってました。 ・・しかし、現実は、Jリーグに所属している選手も、日本代表に選ばれているばかりか、海外のクラブに所属している選手でも、日本代表に呼ばれない人もいるようです。 何故ですかね? ちょっと、興味がありますので、教えて頂けますか?

  • 移籍選手一覧ってありますか?

    今回、Jリーグ(J1・J2)で移籍した選手の一覧などは、どこのサイトを見れば良いのでしょうか? (移籍元と移籍先が載っていると有難いです。) 色々と探してみたのですがめったにサッカーを見ないのでよく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 移籍問題について

    現在のJリーグの移籍についての良い所、悪い所(悪い例として、現在の制度は個人の移籍の意思より、所属クラブの意思が優先している傾向があるなど)をどんなこと(クラブ・選手・その他のこと)でもいいので、できたら理由を付けて教えてください。 また海外についての移籍についてご存知の方はその良い所、悪い所を教えてください。 少し質問が漠然としていると思いますが、客観的な移籍についての意見を求めているので本当に何でもいいのでお願いします

  • 超短期レンタル移籍の事例

    当カテゴリーでは、大変お世話になっております。 さて、U-23日本代表の杉本健勇選手が、東京Vへのレンタル移籍期間満了により、セレッソに復帰します。 杉本選手がレンタル移籍した理由は、スポーツ新聞等でも報道の通り、オリンピック出場の可能性を求めて、という部分も大きかったと思いますが、一部報道では、東京Vさんが、移籍期間延長交渉、ともありました。 まあ、うちらは今、15位ですからね。余裕無いわ。万一、次節負けて、新潟さんが勝ちよったら、ほんまに降格圏内やし、うちら、もう降格だけは勘弁して欲しいわ。 前置きが長くなりましたが、今回の杉本選手のレンタル移籍期間は、2012.3.28~2012.7.17という、4カ月弱の超短期レンタル移籍でした。 過去の質問・回答を見ますと、J昇格を目指すJFLクラブが、Jリーグから短期レンタル移籍で選手を獲得して、首尾良くJ2昇格、という事例があったようですが、もしよろしければ、あなたがご存じの、もっと超短期レンタル移籍の事例を、教えていただけませんでしょうか。 古い事例でも、海外の事例でも結構ですので、おついでの折に、よろしくお願いいたします。

  • Jリーグって

    Jリーグでは選手の移籍や監督の交代ってかなり頻繁に行われていると思うんです、レンタル移籍なんかもありますし 私自身サッカーはたまに見る程度なのですが 今までいた選手が他のチームにいたりで、なかなか把握できずにいます ファンの方はJリーグの選手の移籍は多いと思いますか? また何故頻繁に移籍や監督の交代があるのでしょうか?

  • 野球選手の移籍

    野球選手は、どうしてサッカー(Jリーグ含めて)と違って他チームへの移籍が簡単に出来ないのでしょうか。 以前、若くして引退した選手が第二の人生を歩んでいるドキュメントを見ました。 サッカーのように、入団しいて1年目2年目の若さで戦力外になっても、容易に移籍が認められれば、もっと長く活躍できただろうになあと思ってみていました。 野球のことは良く分からないので、詳しい方、是非教えてください。

  • 移籍選手のカップ戦出場不可規則があるのは何故?

    ものすごく初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 ある選手が、シーズン途中で、AクラブからBクラブに移籍し、その選手が、同一年度のカップ戦に、Aクラブの選手として出場していた場合は、移籍先のBクラブでは出場できない、という規則が、あるようです。 以下、Jリーグ公式サイトからの引用ですが、該当記事を、《》内に貼り付けます。 《「日本サッカー協会 プロサッカー選手の契約、登録および移籍に関する規則」2-1-(10) 選手は、同期間中に同じ国内選手権(リーグ戦は除く)あるいはカップ戦において2チーム以上のために公式試合に出場してはならず、個々の競技会規則を遵守しなければならない。》 何故このような規則が必要なのでしょうか。

  • 長谷部誠選手はJリーグに戻ってくるべきですか?

    所属クラブで試合に出れない状況では、日本代表にとっても痛手ですよね? 海外で移籍先がないならJリーグに戻ってくるべきではないでしょうか? また、そのJリーグに戻るとすればどのチームがいいと思いますか?

専門家に質問してみよう