• 締切済み

VCDが再生されません!

自作パソコンです。4年ほど前に作成したものですが、このところ、ウイルスにやられてしまい、初期化してインストールしています。今日きがついたのですが、VCDが再生されません。ドライブは、2台つけていますが、両方とも再生しません。OSは、WinXP SP1,ドライブは、リコーのMP9200AとI-O DATEのDVDRR-AB4.7です。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.1

VCDやDVDを再生するのにも、コーデックと言うソフトウェアのような ものが必要です。 通常、VCD用コーデックを入手するよりも、DVDプレーヤーソフトウェア をインストールするほうが簡単です。 メーカー製DVDなら、DVD再生ソフトが付いていると思うので、 それをインストールしてみてはどうでしょう。 コーデックが入っているのが通例なので、それでWindows Media Player でも再生できるようになると思いますが。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国製VCD再生について

    韓国製VCDがあり、Win2000のマシンでは問題なく再生できます。 WinXPのマシンにVCDをセットすると、自動で再生がSTARTされますが、 音がおかしいのです。(ゴワゴワしたり、映像とずれたり・・・) エクスプローラでVCDの中身をみてみると、 Eドライブ-autorun.inf      |      -data-main.exe          |          -move01.flv ~move09.flv となっています。 dataフォルダのmain.exeをダブルクリックすると再生されますが、 自動再生時と同様に、音がおかしくなります。 どなたか解決方法を御存知でしたら、教えて下さい。 必要な情報が足りないようでしたら、補足しますので、 よろしくお願いします。

  • WinCDR7.0で作ったVCDが

    WinCDR7.0でVCDを作りまして、リコーのMP5125Aで焼いたのですが、VCD対応のDVDプレイヤーで再生したところ、このディスクは再生できません、規格が違います、というメッセージが出て再生されません。 うちにはDVDプレイヤーが2台あるのですが、どちらでもできませんでした。 Mpeg1へのエンコードが悪いのかとおもい、WinCDR対応のエンコーダーで再度エンコードしてみましたが、状況は同じです。 また、焼き方も、Disk at once、および2種類のTrack at onceで焼いてみましたが、どちらもだめです。 エンコードの際も規格を確認しましたし、大体WinCDR7.0は規格外のフォーマットの動画ファイルは受け付けないはずです。 なんだかちっともわかりませんが、ユーザーサポートも土日祝祭日はやっていないのできくすべがありません。 よろしくお願いいたします。

  • Windows media player でデジタル再生ができません

    Windows media player のプロパティでデジタル再生のチェックをonにするとドライブが対応していないといわれてしまいます。 デジタル再生できないのでしょうか? ドライブはリコーのMP7125Aです。 

  • VCDの画質を良くしたい

    よろしくお願いします。 CD・DVD・家庭用DVDレコーダーで再生する為に VCDの作成を勉強しています。 400~500MB程の映像を、UleadMovieWriter3seでDVDか らインポートしてVCDを作成しましたが、輪郭の凸凹 が気になります。 CDは800MBとまだ余裕があるので、画質を向上させたい のですが、何か良い方法はありませんでしょうか? それから、DVD&CDの書き込み方法についてですが (1) 最高速、テスト→書き込み→ベリファイ→コンベア (2) 1~2倍速、書き込みのみ(エラー防止機能) 保存性を優先して、作業時間を最少にしたい場合 どちらが良いでしょうか? また、他に良い方法がありましたら教えて下さい。 OSは、WIDOWS XP HOME ドライブは、10DATA製 DVR-ABN16W RICOH製  MP-9120(CD-RWコンボ) ソフトは、ULEAD MovieWriter3se      Bz Gold 7 basic      Tmpeg、DVD Shrink、DVD Decrypter 他に必要なことがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DVD-Rが再生を何度か繰り返すと読めなくなる。

    DVD-Rに焼いた映像が、家庭用DVDプレイヤーで何度か繰り返し再生しているうちに、再生できなくなります。途中まで再生して、GO・STOPを繰り返し、止まってしまいます。最初からまったく駄目ということではなく、2~3度は最後まで再生できて、そのうち不安定になるという状況です。目視上、傷はありませんし、メディアをマクセル、TDK、リコー、三菱と変えても駄目です。焼き込み速度も4倍、2倍と落としてみました。ドライブはNECのND-2500Aです。OSはWINXP-SP2、ソフトはB's Recorder GOLD BASICを使い、バージョンアップをしています。CPUはP4、2.8GHZ、メモリは512MBです。学校の行事を撮ってDVDビデオを作製している業者から、プレステ2で再生すると駄目になるということを聞いたことがありますが、熱による変化でしょうか。3台プレイヤーがありますが、例外なく駄目になってしまうようです。市販の映画などのビデオは、問題なく再生できます。

  • 自動再生の方法

    WinXP SP2でPowerDVD6から7に買い換え6をアンインスト後7をインストールしたのですがDVDとDaemontoolを使用してのisoファイルの自動再生が出来なくなりました。 ドライブのプロパティや本体の設定は確認しました 以前はDVDやisoファイルをドライブにマウントするとどちらも自動再生できました。 PowerDVDを手動で立ち上げドライブを指定すると普通に再生は出来ます

  • 動画がうまく再生できない

    動画を再生すると、他にアプリを実行していないのにも関わらずCPUが100%になって、絵がカクカクとなり音声とずれてしまいます。Windowsのアップデートも行い、ウィルススキャンもかけ、DirectXも動画再生ソフトも最新版にアップデートしているのですが、直りません。自分で調べられるだけのことは全てしたつもりですが、お手上げです。なんとかならないでしょうか? 使用しているPCは、 Windows Vista Home Plemium SP2 メモリ(RAM):(2GB) プロセッサ:Mobile AMD Sempron (tm) Prossesor 3600+ 2,00GHz Cドライブ(現在の空き容量):22,3GB/69,8GB Dドライブ(現在の空き容量):26,4GB 使用しているウィルス対策ソフト:ウィルスセキュリティZERO(ソースネクスト) 動画再生に使用しているソフト:GOM PLAYER(フリーソフトウェア) 主な動画の形式:mp4

  • CDRW ドライバー

    I/OデーターのCDRW-AB16J (リコーRW7163A)を入手しました。 1)相当のドライバーを教えてください。 I/OデーターのHP,リコーのHP共に当該モデルが見当たりません。 相当品等、いずれが該当するのかご教示戴けたら幸いです。 OSはWinNTです。 2)背面ジャンパーの設定について。 CD ROM ドライブと併用しますので、2台目となります。 背面から 左上、中上、右上 左下、中下、右上 ジャンパーはどれを結ぶべきか教えてください。

  • ドライブの交換

    初心者です。日立フローラ30DV-TE1でOSは98です。リコーMP9120Aが増設してあるんですがCD,DVDを読み込まなくなりました。修理するより新しいのを買ったほうが安いということだったので中古で買おうと思っています。ドライブの交換方法を詳しく教えてください。あと初期設定はどんなことをすればいいんですか!?今ままでと同じリコーMP9120Aを探してくれば初期設定みたいなのはしなくていいですよね!?あと、ジャンパーピンとゆーのがあるみたいですけど、マスターとスレーブのどちらにすればいいんですか!?あとCDが焼けるドライブを2つ内臓させたら同時に2枚焼くことはできるんですか!?初心者なのでわかりやすく教えてもらえば助かります。

  • MediaPlayerでWMAが再生できない

    WMPを利用して認証付きの有料動画を再生しようと思ったのですが、 以下のようなエラーが出てしまい再生できません [エラー報告には以下のファイルが含まれます C:\DOCUME~1\clown\LOCALS~1\Temp\WER1AB.tmp.dir00\appcompat.txt] DRM関係の問題はクリアーしたのですが、どうやら 認証あり、なしに関わらず、WMAそのものが再生できないようなのです WINAMP等では再生できたのですが、WINAMPだと認証付きの動画は再生できませんので どなたかご教授お願いします・・・ ちなみにOSはWINXPでWMPはver7-10まで入れなおしてみました  ウィルスの可能性も疑ってみて、Norton先生を入れてみましたが ウィルスは見つかりませんでした。

収束期に入った?
このQ&Aのポイント
  • オミクロンになってからは大きな変異はないので、変異・大流行という流れはなくなりつつあるのでしょうか。
  • そろそろ収束が近づいているのであればありがたいのですが・・・
  • 新型コロナウイルスの収束期の現状について教えてください。
回答を見る