• ベストアンサー

車の保険について

satou-tutomuの回答

回答No.1

フルカバーとエコノミーで違います。フルカバーなら 出ますが、エコノミーは相手が確認できないと おりません。 人身傷害は私も迷いましたが、入りました。いざという時 自分の被害に対して手厚い補償が欲しいので。

関連するQ&A

  • 車の車両保険外してもいいでしょうか?

    新車で購入したヴィッツに乗ってます。 3月で2回目の車検があります。 もう既に7万キロ以上走行していて車もぶつけてしまっていて 車の価値はかなり低いと思うので 新車の時からつけていた車両保険(85万、1回目免責0、2回目10万円) を外すが悩んでいます。 今の保険会社に変更する以前に、ナビを盗難にあった事があって 車両保険のおかげで補償された事はありますが それ以外で使った事はありません。 (ぶつけた時も保険を使うのは勿体無いとか言われて直さずそのままです。。。) 車両保険は必要でしょうか?

  • 車の保険、アドバイスよろしくお願いします!

    車の保険更新の時期が迫ってきました。(6月8日) 今までの内容はこのようになっていました。 ●年齢条件)30歳未満不担保 ●家族限定)あり (相手への補償) ●対人賠償)無制限 ●対物賠償)無制限 (自分自身の補償) ●人身損害補償)付帯なし ●搭乗者傷害)1,000万円(1名につき)部位・症状別払 ●車両保険)65万円 一般車両保険・免責金額・1回目5万円、2回目以降10万円 車対車免ゼロ特約 もしも保険契約を現在の保険会社で継続すると、自動契約に関する特約継続割引というのがあるそうです。 これに今回の更新に伴ない、保険会社からおすすめプランとして、 (自身の補償)に ●人身損害補償)5,000万円(1名につき) ※人身傷害補償を追加した補償充実プラン というのが送られてきました。 今までの補償に比べると2割ほど保険料が高くなります。 これは必要でしょうか? なお私の車はスズキアルト、新車購入3年目で、購入後一度飛び石に寄り保険は使いましたが、事故はありません。家族で私のみが運転をし、等級は7F。免許証はブルーです。一年に9000キロ未満の走行です。 アドバイス宜しくお願いします。    

  • 無保険車傷害について

    質問ですが、無保険車傷害の限度額は2億円とありますが、最近では人身傷害から補償される保険も多いと思います。そこで、例えば人身傷害3千万の場合、3千万までは人身傷害で、超過分が無保険車で補償されるのでしょうか?また人身傷害が無制限の場合は無保険車の2億円とは関係なく補償されるといういみでしょうか?詳しい方がいたらぜひ教えてください。

  • 車保険

    車の保険で、人身傷害って3000万円?5000万円?? どちらがいいのでしょうか? 人身を付けて搭乗ははずそうと思ってます。 大丈夫なのでしょうか? 車両保険は免責0-10万円の方がいいのですか? 教えてください。

  • 新車の任意保険

    教えてください。 軽から新車に乗り換えます。 近々納車予定です。 そこで、車両保険を付けようか迷っています。 補償金額は395万で、保険料が+7万くらいになります。 +7万は高いので、代理店に問い合わせたら、10万単位で 補償金額を設定できるとのことでした。 そこで、補償金額395万とは 配車の時や盗難の時に、395万まで確実にもらえるとゆうことでしょうか? あと旦那には軽から大きい車になるので ぶつけると悪いし、最初の一年くらいは 車両保険に入ったらと言われました。 そうなると、どのくらいの金額に設定するのが 妥当でしょうか? そして、新車に乗り換えた際に 車両保険を付けていて、とても助かったことがある方、 参考にお話聞けるとうれしいです。

  • 車の任意保険

    教えてください。 先日、人身事故に遇いました。 被害者です。 駐車場から出てくる車が自分の車の横に突っ込んできたと言う形です。 怪我はむち打ちです。 物損から人身に切り替え済みです。 加害者が任意保険に入っておらず、車の修理代の見積りを送ったら金がないと言われ、連絡が取れなくなりました。 仕方なく、自分の車両保険で対応するしかないです。 怪我についても話しができず、自分の人身傷害と搭乗者を使っています。 自分の人身傷害で治療費、休業補償、慰謝料がでることはわかりました。 こうした場合は相手との示談成立となってしまうのでしょうか? 相手はこれで許されてしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 自動車保険の「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」についてご質問です

    自動車保険の「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」についてご質問です。 初めて自動車保険に入ることになり、 「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の加入と金額が分からなくなってしました。 金額は一般的?に、 人身傷害補償保険:5000万 搭乗者傷害保険:1000万 が多いと書いてありましたが、 一方では、 人身傷害補償保険は3000万の最低で良いとか、 搭乗者傷害保険は入る必要が無いとか、 搭乗者傷害保険は人身傷害補償保険より早く支払われるので最低金額でも入った方が良いとか、 聞いたり、見たりしました。 人身傷害補償保険の金額、 搭乗者傷害保険の加入の有無と有の場合の金額、 人によってそれぞれだと思うのですが、アドバイスをお願いします。 私は現在10年ペーパードライバーで、 それ以前は家族と共有で乗っていました。(事故暦無しです)

  • 車両保険について

    この度新車でリース契約をすることになりました。2024年2月納車予定です。車両保険はどうするとよいでしょうか。 新車なので車両保険の補償を10限定での補償を追加で紹介されています。内容は以下です。 地震・噴火・津波補償なし        2年目 255万円 事故1回目     5万円  2回目以降  10万円  特約 全損時諸費用 その他の保障特約 長期車両保険金額   3年 230万円   被害者救済費用    人身傷害諸費用    車対車事故免ゼロ   車両無過失事故    弁護士費用       -自動車事故型           以前の車は10年弱乗っていました。8年目の時には車両保険は外していました。 ご教示いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • バイクの保険

    従来のバイクの任意保険では、対物・対人の保障はしてくれますが、 自分のバイクに対しては、保障がキビシイです。 人身障害保険も高いようですし・・。 車両保険が付かない事も 多いようです。 盗難保険も新車1年間限りしか加入出来ない保険しか私は知りません。 その翌年以降も補償して貰える保険商品は、ありませんでしょうか。。。? また、自損事故でも保障してくれる保険会社、知りませんか? 毎年更新出来る、盗難保険というのも、おわかりでしたら、お願いします。。。。

  • 搭乗者傷害保険は不要で、人身傷害保険でまかなえると言われましたが

    自動車保険の見積もりを何社かとりました。 大抵のところは人身傷害保険と搭乗者傷害保険が基本補償されているのですが、一社、搭乗者傷害保険は人身傷害保険でまかなえると言っていました。 パンフレットを見ると、搭乗者傷害保険ではなく、オプションで傷害一時金給付保険という名前のものがあり、搭乗者・・と同じような補償がつくそうなのです。 そこでなのですが、たとえば同乗の子供がケガをした場合、担当の方が言われたように、搭乗者傷害保険なしで人身傷害保険で十分に補償を得られるのでしょうか?それともやはり傷害一時給付保険という別名の補償がオプションであるということはそれもつけないと十分な補償はないのでしょうか?? また、そういったオプションをつけることで年額はどのくらい差が出るのでしょうか?

専門家に質問してみよう