• 締切済み

誰の言葉?

昔読んだ政治家の失言集で、 「原発に反対する人はクーラーや冷蔵庫を使うな」と発言した人がいた記憶がありますが、いつ、誰の発言、だったか思い出せません(その本も手元に無いので) どなたか教えてください。 ※この発言の是非についての議論をするつもりはありませんので、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • HANABI8
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.1

これかどうかはっきり分かりませんが、似たフレーズがこのURLにありました。 "原発に反対する人は冷蔵庫や洗濯機を使うな」という宇野元総理"

参考URL:
http://www.pen.co.jp/syohyou/s-datugen/syohyou9414.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子力を中立的に考えるにはどうしたらよいでしょうか。

    現在の原子力発電の是非に関する議論は、必ず、「反対」もしくは「賛成」のどちらかの立場から行われており、中立的な議論は皆無のように思います。 様々な議論を見ていると、 (1)原発に反対する人たちは、原発を危険なものと思い込み、原発撤廃に結びつかない情報には耳を貸さない。そして原発推進者は自分の利権のことばかり考える悪い人であると考える。 (2)原発に賛成する人たちは、原発をすばらしいものと思い込み、問題があっても原発撤廃は少しも考えない。そして原発反対者は正しい知識・理解がない愚か者であると考える。 そしてそれらの思い込みを前提にした議論が繰り広げられ、主張を押し付けあうだけになっているように感じます。 何とか中立的な議論をすることはできないものでしょうか? また、中立的な議論をするには、どのようなことを議論する必要があると思いますか。

  • 反原発事故のデモ

    素朴な疑問なんですが、、。 反原発事故のデモをしてる方は、この猛暑の続く日に クーラーとかは使ってないのでしょうか? この猛暑でも、クーラーもつかわず、原発デモに参加してるのなら その反原発デモをする心意気?に、応援したくなりますが、 デモが終わった帰りに、暑いから、、、とクーラーの効いた店で 電気でしっかり冷やした飲み物なんか飲んでる、、、のであれば、 なんだかなぁー、、という気しかしません。 貴方、もしくは、皆さんの周囲で、反原発で徹底して クーラー拒否とか、 冷蔵庫は使用しない、、、という、それくらい筋の通った人はおられますか? 「原発反対!!」とシュプレヒコールしながら、その足で クーラーの効いたデパートに入ったりして涼を求めたりしたら、 行動に一貫性が無い! あんたらの運動は、 なんじゃいな!! 反原発は口だけか!!と、私は、思ってしまいます。

  • 原発

    原発反対するためには  テレビを見ない  クーラーを使用しない  早寝、早起き    が必要で、できない人には原発反対をする資格はないとおもうのですが。

  • 数千人死なせても、自動車中心の陸運を維持する?

    例えば、原発の安全性などは、マスコミで話題になっていますし、これからも大いに議論されると思われます。 身近なところでは、こんにゃくゼリーの安全性なども、政治家が議論したりもします。 薬害で、被害を受けた人なんかがいると、何年にもわたって議論されたりもします。 一方で、われわれは、一年間に数千人の生命を犠牲にしてでも、自動車中心の陸運を維持し続けています。 このことは、誰が議論し、どこで決まったのでしょうか?とても不思議です。 毎日のようにどこかで誰かが死んでいくようなシステムなわけですから、その危険性はこんにゃくゼリーの何万倍だろう・・・?とか考えちゃうのですが、みななし崩し的に納得しているだけなのでしょうか? 例えばある政治家が、「自動車中心の陸運は、社会的に非常に重要なシステムなので、多少の犠牲はやむを得ない」とか発言してくれれば、大いに納得でできるのですが。

  • 原発に反対する意味って何ですか?

    原発に反対する意味って何ですか? 原発反対を唱える人がクーラーをつける意味が分かりません。 原発を増やさない、ということは、短絡的に【冷暖房を控える】だけでは解決しない問題なのですか? 無知、不勉強ゆえ、ご教授求めます。

  • 政治家の失言を誰がリークするのか。

    柳沢厚生労働大臣が女性蔑視を疑わせる失言で大問題になってます。 ところで、この失言は地元講演会でのことらしく、ということは、柳沢大臣を基本的に支持している人たちの集まりだと思うのです。 なぜ、講演の録音テープがマスコミで報じられたりするのでしょう。 『あの発言は撤回すべきですよ』と大事になる前にアドバイスすることもできたでしょうに。 それとも、政治家の失言を期待するマスコミや対抗する政治勢力の密偵みたいな人が、紛れ込んでるのでしょうか。

  • 原発反対のでも17万人について

    代々木公園で17万人が原発廃止デモ集会があったようです。 反対している人は具体的に節電対策をしているのでしょうか? 反対だけでは何も解決しません。ク―ラーを止めるとかLED照明に換えるとか 節電対策も同時に訴えれば説得力はあるんだけど現状はどうだろう。 デモの後はクラーの効いたところでビ―ルでも飲んでいるような気がします。 クラー、電子レンジ、冷蔵庫が電力をもっとも使うのだけど 原発反対の人は節電はしているのだろうか? なんか政治的な匂いが漂うっているとおもいませんか? 民衆党党員はすくなそうですね? みなさんはどう思われますか?

  • コロナって理性を破壊する症状もあるのでは?

    コロナが広まって、なんだか何でそこまで昇り詰めておきながら、そんなしょうもない失言のするの?というようなニュースが増えたように思えます。 政治家の女性軽視発言は元より、DaiGoの件はとんでもない炎上となりましたよね。 あの人にしたって、それまでは結構真面目な発言をしてた印象ですし、なんで今さらそんなレベルの差別発言をしたの?という感じでした。 炎上商法を狙ったにしても、今までのものに比べて、あまりにお粗末すぎて驚きましたよ。 普通に考えたらその立場で言ってはいけないと分かる失言を、自分で気づけそうな頭の良いはずの人がしてしまうことが最近多いように思います。 もしかしてコロナって脳細胞の理性を司るようなところを破壊してしまうというような症状もあるんじゃないでしょうか? ほんの一部分、失言してしまうレベルで医学的には深刻ではないから気づいてないだけで。 そういうことって考えられませんか?

  • 菅直人首相の脱原発発言

    菅首相の脱原発発言について。 本日の読売新聞の社説を読みながら、首相の脱原発発言の動向をおおまかに理解しました。 どうやら首相は「脱原発」を主張して、批判を浴びたあとに個人的な考えだと修正したようですね。 社説で問題に取り上げていたのは ・日本の行方を左右するエネルギー政策を独断で明らかにしたこと ・当面の電力不足への危機感が決定的に欠けていること でした。 私はつくづく思ったのですが、こんなことは指摘されないと気づかないものですか? 一般人ならこんなハチャメチャな考えもするかもしれませんが、政治家であるものがこんな単純な間違いに気づかないものでしょうか? それとも首相は気づいていてあえてやっているのでしょうか? あるいはうまく伝わっていないのでしょうか? 失礼ながら(あまっちょろい)大学生である私と同レベルの言動に思います。 とてもレベルが低いところでああだこうだ議論しているように思えます。 政治家ってこんなもんですか?

  • 原発ゼロは正論か?本当に大丈夫?

    最近の政治屋は次回の選挙で当選したいがために 原発問題については、減らすとかゼロに賛成などと 発言している人達がいる。 でもそれは、あまりにも極端なのではないか!? 私ももちろん原発がゼロになる日を待ちわびている。 しかしそんなに早急にゼロにするとかゼロにできる みたいな話はなんだかインチキ臭く思われるのである。 確かに今は稼動している原発は大飯の2基くらいで それ以外のものは停止していてやっていけてるじゃないか みたいな話ですが・・・今後再生可能エネルギーに変換 していくにしてももう少し国民的議論をすべきでは ないでしょうか?電力会社の人を全く排除しての議論と 言うのもなんだかフェアーではないような気がします。 と言っても東京電力のような隠蔽体質の会社の人は 排除してもいいと思ってます! 話がまとまりませんが、要するに45からいきなり0は むちゃな話じゃないかってことです。自分ももちろん 理想はゼロです。でも新しいエネルギーが順調に 稼動するまでには時間がかかるのではないでしょうか? 国力の低下や産業の空洞化を懸念します・・・。

このQ&Aのポイント
  • パソコンで作成した形をスキャンしてカットする際に、直線部分がガタガタになってしまう問題が発生しています。綺麗なカットをするためにはどのような方法がありますか?
  • 質問者はパソコンで作成した形をスキャンしてカットしたいが、スキャンすると直線部分が少しガタガタになる問題がある。綺麗なカットをする方法について相談している。
  • パソコンで作成した形をスキャンしてカットする際に、直線部分がガタガタになる問題が起きている。綺麗なカットをするための方法について教えて欲しい。
回答を見る