• ベストアンサー

タイヤ交換 どれがいい?

jetplaneの回答

  • jetplane
  • ベストアンサー率30% (140/459)
回答No.11

 いつもGSでお客様にお勧めをしているものです。  いつものようにお勧めトークです。残念ながらブリヂストンしかわかりません。  見積もりに載っている五つのタイヤのうち、値段の高いREGNOの二つについてです。  このREGNOというタイヤはとにかく静粛性(乗っているときの静かさ)と乗り心地を追求したタイヤです。高級車にお乗りの方に良くお勧めします。これは路面を掻く音を吸収するシートがタイヤの設置面の中に仕込んでありこれにより静かになります。また、タイヤのゴム(コンパウンド)もやわらかいものを使っており乗り心地も大変よくなっています。安物のタイヤからこのタイヤに変えると歴然の差を感じ取れます。そして、ER55とGR-8000のちがいについてですが、ER55は重量車向けのタイヤでベンツ等の車重の重い欧州車に適しています。GR-8000は普通の乗用車に適しています。個人タクシーの7割がこのREGNOを装着しているというデータもあります。お客様に満足していただくのにタクシーも必死だからです。  そして、Bstyleについてです。BstyleRVはもちろん文字のごとくRV車用に開発されたタイヤです。RV車の特徴としては車高が高いため曲がるときにどうしてもふらふらしやすくタイヤも横方向にねじれやすくタイヤの端のほうが磨耗しやすい傾向にあります。その点を考慮して、タイヤの横の部分を補強してありふらふらしにくい構造となっています。タイヤの内側と外側でゴムの素材が違います。  Bstyle これは、一番安いSneakerよりも雨の日にどれだけ短くとまれるかを追求したタイヤです。また、乗り心地もREGNOにはかないませんがかなり静かです。ちょっと昔に車二台をぬれた路面で走らせ一方にBstyleをつけ、もう一方にBstyleの一世代前のタイヤをつけ急ブレーキをかけるというCMがありませんでしたか?5,6メートル手前でとまるがキャッチフレーズです。雨の日に強いようにタイヤの溝の中に溝があります。リブレットウォールといいまして、水に渦を作ってあげると流れがスムーズになり排水力が高まると原理です。ペットボトルに水を入れ逆さにするとまあまあ水は出て行きますがそのときペットボトルをクルンクルンまわして水に渦を作って竜巻のようにするとどうでしょう。どんどん水が出て行きますね。この原理を使っています。また、タイヤの真ん中にグリップ力のつよいゴムを露出させ、内部にも使っていてタイヤが磨耗してきてもグリップ力が低下しにくい構造になっています。ハイグリップコンパウンドの二重構造です。  Sneakerは経済性の良いタイヤで性能もまあまあです。ですが、安いからといって侮ってはいけません。他社の一番安いタイヤよりも耐摩耗性、乗り心地、雨のときのグリップ力は格段に優れています。  先ほど、Bstyleでいろんな技術が使われていることを述べましたがこの基盤技術のAQドーナツ2はREGNO GR-8000、POTENZA G3、POTENZA RE-01Rにも使われています。ER55には使われていません。ですが、一個手前のAQドーナツという技術が使われているので問題はありません。  以上を参考にしていだだければ幸いです、ティーノはステーションワゴンのようですのでBstyleかREGNOあたりがお勧めと思います。経済性で考えるとSneakerですがBstyleのほうが少し高いくらいですのでできれば最低でもBstyle当たりが良いのではないでしょうか?  たしかに、ブリヂストンのタイヤの値段は高いですがF1での技術をどんどん一般乗用車向けのタイヤに取り入れているので性能としては抜群です。実際、F1で使われているタイヤはブリヂストンかミシュランで先日の日本グランプリではブリヂストンタイヤ装着のシューマッハが優勝しましたね。

atsusaki
質問者

お礼

jetplaneさんありがとうございます。 非常によく分かりました。

関連するQ&A

  • どのタイヤが良い?

    H6式のインテグラに乗っています。 最近、立て続けにガソリンスタンドやカー用品屋さんで、前のタイヤの溝がだいぶなくなってきているので、取替えの時期ですよ、言われました。 見積もりも頂いたのですが、なんせこの車も譲りうけたばかりですし、車に関する知識が皆無に近いのでどのグレードのタイヤにするか決めかねています。 REGNO 50820円 Playz 42000円 Bシリーズ 41160円 Sneaker 36540円 全て、「タイヤ本体(4本)」「入替作業」「Wバランス」「廃タイヤ料」込みです。 車の使用頻度としては、毎日通勤で往復40キロ、仕事の移動でも使いますし、月に2~3回は高速で100キロ程度移動することもあります。 どのタイヤに交換するのが良いと思われますか? 4本全部ではなく、前輪だけ交換でも良いでしょうか? なるべく安く済ませたいのですが、安全なことも大切ですので、それなりの物を買う必要があるのかな、とも思っています。 それぞれのタイヤの特徴なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換をしてもらう店舗選びで迷っています。

    車検は車を買ったところでやってもらいたいのですが、そこはタイヤの値段が大変高いので交換が必要なら行きつけのガソリンスタンドでやってもらいたいのです。 うまくいく方法がわかりません。 1. 車検見積もりに行ってタイヤ交換が必要ですと言われたら「はいお願いします」というのが普通ではないですか。「タイヤ交換は他でやってもらってから出直します」と言うのは難しくないですか。 2. もう一つの方法は、車検が近づいたらガソリンスタンドへ行ってタイヤの減り具合を見てもらって必要ならその時に交換だけ済ませて置くというやりかたです。 ですが、ガソリンスタンドでは「車検もうちでやって」と必ず言われるはずですしタイヤが無事でも「うちで車検をやって」と言われるはずです。困ります、断るのは無理です。 どっちがよいか教えてください。 2のほうがよいですか。「うちで車検の予約をして」「考えておきます」と言って逃げるとか。 どちらも顔なじみなので断るということは大変難しいです。困りました。 よろしくお願いいたします。 参考までに:何回も車検はしていますが偶然にもタイミングよくタイヤ交換ができていたので困りませんでした。それと、タイヤの劣化は自分で判断できません。

  • タイヤ交換 playzとREGNOについて

    タイヤ交換をしたいと思っています。車はスカイラインクーペで、今はブリジストンのPOTENZA RE040(現在のRE050の前のもの?)を履いています。 このたび、子供が生まれる予定ですので、なるべくゴツゴツしないもの、安定するタイヤがいいなと考えています。 RE050はやはり走っていると硬い感じがするのでしょうか? 種類を変えるとして、悩んでいるのはplayzとREGNOですが、ラクラクタイヤと銘打っているplayzはふわふわするとの口コミをみましたが、実際に履かれている方がいれば感想を教えて下さい。 また、REGNOは値段が高い分、安定していて静粛性が高いのでしょうか? こちらも実際に履かれている方がいれば感想を教えていただけばと思います。 よろしくお願いします。

  • 車タイヤに詳しい方-トヨタSAIのタイヤ交換

    トヨタのSAIという車に乗っております。この度初めての車検があるのですが、ディーラーでの車検見積もりの際に、「タイヤが減っているので、タイヤ交換をオススメする」と言われ、すすめられたタイヤがブリジストンのREGNO(レグノ)という1本3万5千円くらいするタイヤでした。 私は新車で買った時の純正タイヤと同レベルのもので良いと言ったのですが、そのレベルのタイヤとREGNOは1本2000円くらいしか差がないとのこと。REGNOにすれば長持ちするとも言われました。 それにしてもあまりにも高すぎると思い質問させて頂きます。 本当にSAIにREGNOという高級タイヤが必要なものでしょうか?REGNOにしたからと言って、乗り心地や燃費や耐久性が、現状(純正タイヤ)より劇的に向上するものでしょうか?私は車に詳しくないので、どうも言いくるめられているような気がしてなりません。 やはり、オートバックスなどでセカンドオピニオンを聞いた方が良いでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。是非アドバイスください。 SAIのグレードはGグレードです。

  • タイヤ交換(スパシオ)をしようと思うのですが何が…

    カローラ・スパシオ(平成16年式?)のタイヤ交換を考えています。 平成17年に中古車で購入して、その時に1万キロ程度の走行距離でしたが、 現在、平成22年12月で、走行距離は2万8000キロ程です。 平均して、年間走行距離は3600キロ程度です。 土日以外は、ほとんど使ってはいません。 ただ、タイヤの溝が少なくなって、タイヤ自体の劣化も進んでいるので、 ガソリンスタンドとトヨタで、いくらか、タイヤ交換の見積もりを取りました。 タイヤサイズは、「185/70R14」です。 まだタイヤ専門店で見積もりを取ってはいませんが、 ガソリンスタンドでの見積もりが、 「ブリヂストン」で、 タイヤ4本セット+入替作業+Wバランス+廃タイヤ料の見積もりですが、 「レグノ」が、67620円 「エコピア」が、44300円 「PlayzRV」が、60060円 「スニーカー」が、38600円 で、 「グッドイヤー」で タイヤ1本価格+交換工賃(一律:1575円)が、 「EAGLE LS2000」が、1本当たり、11597円 4本で、46388円 「GT-HYBRID」が、   1本当たり、10631円 4本で、42524円 「EAGLE RV」が、    1本当たり、11597円 4本で、46388円 です。  そこで、先日、トヨタでの6ヶ月点検があり、タイヤ4本と取り替え工賃込みの見積もりを 出してもらいました。 「トヨタ」という「メーカーさん」だから、どうせ高い見積もりだろうと思っていましたが?! 「ブリヂストン」の「スニーカー」という商品名のタイヤ4本セットと工賃込みで、 「3万3000円」という値段を出してきて、 私はあまりの安さに驚き、「う~っ!」と、唸ってしまいました・・・ まだ、タイヤ専門店で、見積もりを出してもらっていませんが、 このトヨタの「スニーカー」、「3万3000円」が現在の最有力候補になっています。 なんせ、車には素人で、 タイヤに関しても、 ブリヂストンの「レグノ」「エコピア」は知ってはいますが、「Playz」は聞いたことがある程度です。 ですから、「スニーカー」という商品名は知りませんでしたが、 「ブリヂストン」というメーカーブランドの「力」で?「スニーカー」に、かなり惹かれているのですが、 このままトヨタで、ブリヂストンのスニーカーに替えて良いのか?迷っています・・・ ちなみに、現在の古いタイヤはメーカーが「TOYOタイヤ」ということだけ分かっています。 どなたか、車に詳しい方で、タイヤ交換についてアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤ交換の値段

    タイヤが傷んできたので交換したいと思い 仕事帰りよく行くガソリンスタンドで見積もりを出してもらいました サイズ→ムーブ155/65R14 75S 交換するタイヤ→ヨコハマ ブルーアース タイヤ4本工賃など全て込みで41000円 他にこれ以上安い所はないと言われました 仕事終わるのが遅くカー用品店などは全く見に行ってません 携帯の価格サイトで見たらタイヤだけの値段は1本7千円位~と書いてありました まだ注文はしてませんが全て込みで41000円は妥当な値段でしょうか? 他と数千円程度の差ならスタンドで交換してしまおうかと思ってます それとも休みの日でもカー用品店など見に行ったほうが良いのでしょうか 詳しい方アドバイスお願いします

  • タイヤ交換について

    現在、スカイラインクーペ(CPV35)に乗ってます 走行距離4万7千キロ超でタイヤ交換が必要です どんなタイヤにしたらいよいのか迷っています ガソリンスタンドではブリジストンのRE-01を 勧められましたが 純正品のタイヤより、ドライ時走行性能が少し落ちてもいいので、もう少し安くて、路面が悪いところでももう少し衝撃が少なく、静かなタイヤがあればと思っております タイヤは 前:225/50R17 後:235/50R17 です 皆様お勧めのタイヤありましたら教えてください

  • タイヤ交換について

    タイヤ交換でタイヤだけを変えるか、ホイールごと変えるか 悩んでいます。 というのも現在17インチのブリジストンのGR8000という タイヤを付けているのですが、同じもの(今はGR9000)を買うと 一つ34000円くらいするようでした。それを4本変えると 13万と工賃で14万位するのはちょっと値段が高すぎるので タイヤのインチ(自分の車の許容範囲である15インチとか)を 下げて値段を下げるか、 17インチでもう少し安いタイヤを探すかを考えております。 個人的には国産で安いタイヤであればと思っていますが タイヤを決める際、長持ちするか、安定性とか、乗り心地とか 静かだとかいろいろな基準があるのだろうと思いますが タイヤによってそれぞれのそんなに違うものでしょうか? 例えば普通乗り心地悪いタイヤとかなら生産されなかったり クレームなったりするかと思うのでメーカーさんも普通に 走れるようなタイヤを作り、買う人も安全なタイヤを選ぶかと 思います。 一体タイヤを買う際どのようなポイントを見て買ったり いろいろな基準によって値段が変わってくるかと思いますが 同じインチでもどのような基準のタイヤが高くて安くてなのでしょうか? (乗り心地がいいのが高い?燃費?静か?その他の基準) また中古タイヤというのは信頼出来るのでしょうか? あるお店でブリジストンのタイヤで残りミゾ7ミリなので あまり使われていないのかなって思っていかがなものなのでしょうか? (新品は8ミリというのを聞いた記憶があるのですが…違うでしょうか?) そもそも何ミリならOKなのかよくわかっていないのですが・・・

  • タイヤ交換

    中古で購入したタウンエースに乗ってましたが、タイヤがパンクしたこともあり、タイヤ交換を考えてます。乗り方は、夏場のレジャーの時に高速道路を利用する程度で、年間5千キロ程度も走るかどうかです。 土日ドライバーです。今つけているタイヤは、ブリジストンのB-RV 195/70 R14 91Hと表示がありました。 タイヤ交換でこれだけは外していけませんということを教えてください。なるべく安くしたい気持ちがあります。 住んでいるところは関東地方で降雪地帯ではありません。

  • コストコ  タイヤ交換について(プレマシー)

    コストコで入会手続きをしたら「タイヤ交換割引券」を、もらいました。 タイヤの交換時期だったので喜んだのですが… コストコのタイヤ交換って値段は どうなんだろう?と… 知って見える方が いましたら詳しく教えてください マツダの「プレマシー」 今 はいているタイヤは  195/65R15 だそうです。                    ↑      ↑ 「だそうです」という意味はガソリンスタンドでタイヤ交換を進められ 見積もりを出してもらった時に書かれた型番の数字です。(タイヤ・車に詳しくないので…) ちなみに そこのガソリンスタンドでは 良いタイヤで4本工賃込み=63924円 今はいているタイヤと同じような種類の物は4本工賃込み=32800円と言われました。 コストコでは、いくらくらいするのか… 同じ車(プレマシー)を交換された方、お詳しい方が見えましたら よろしくお願いします m(__)m