• ベストアンサー

濃硫酸を混ぜると・・・

氷酢酸、エチルアルコール、n-ブチルアルコール、サリチル酸、メチルアルコール(全て別々の試験管に入れるので合成ではありません)に、それぞれ濃硫酸を数的混ぜて数分加熱し、冷却後に水を混ぜると何か起こりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

皆さん回答していますが、脱水反応=-H2O反応ですので図で示したらより理解が出来るかと。 氷酢酸 CH3COOH  -> CH3COOCOCH3(無水酢酸) + H2O                エチルアルコール     C2H5OH   -> C2H5OC2H5(ジエチルエーテル) + H2O n-ブチルアルコール     C3H5OH   -> C3H5OC3H5(n-ジブチルエーテル) + H2O                           条件によっては            CH3CH=CH2 (プロピレン)+ H2O メチルアルコール     CH3OH   -> CH3OCH3(ジメチルエーテル) + H2O サリチル酸     HO-Ph-COOH  -> HO-Ph-COOCO-Ph-OH(無水サリチル酸) + H2O                          或いは分子間脱水反応が進行し                HO-Ph-COO-Ph-COOH  + H2O

sakutyann
質問者

お礼

詳しく教えて頂き感謝しています。構造式について学習した上で回答を見たのでよりよく理解することが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Oji_0930
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.2

どれも、脱水縮合が起こる化合物なので、脱水反応が起こると思います。 n-ブタノールについてはもしかしたら水素の引き抜き反応がおきるかもしれませんが、1級のアルコールだから多分おきにくいと思います。 できるものは下の方の書いているとおりです。

sakutyann
質問者

お礼

n-ブタノールについての場合を教えてくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

酸無水物やエーテル・アルケン等ができるんじゃないですか?

sakutyann
質問者

お礼

有機物の構造について学習したことが無かったので、簡単な質問をしてしまってすみませんでした。このアドバイスを参考にして考えることが出来ました。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酢酸エステルとサリチル酸エステルの化学反応式教えて

    酢酸エステルとサリチル酸エステルの化学反応式を教えてください。 酢酸エステルを作成した際どちらの試験管で発生したか忘れてしまいました。 試験管Aには、氷酢酸、濃硫酸、エタノール、水 試験管Bには、氷酢酸、濃硫酸、イソアミルアルコール、水 この時、両方の試験管で発生していたのでしょうか? サリチル酸エステルは、サリチル酸、メタノール、濃硫酸、炭酸水素ナトリウム です。 わかりにくいと思いますがお願いします。

  • 実験 酸とアルコ-ルからエステルを作る

    ↑の実験をしました(高校化学)。流れを書きますと。 1、 4本の試験管(A,B,C,D)に、氷酢酸2mlを入れ、そこに沸騰石を1粒ずついれる。 2、 A,Bに、無水エタノールを2ml、C,D,にアミルアルコールを2mlずつ入れる。それぞれを良く振って、臭いを嗅ぐ。 3、 B,Dにだけ、濃硫酸を0,3mlずついれる。また良く振って臭いを嗅ぐ。 4、 これらの試験管を約70℃の水に浸し、試験管の内容物が沸騰しない程度に10分間加熱する。 5、 試験管全部に冷水約5mlを入れ、臭いを調べ、上層部の体積を調べる。 私は風邪をひいていて、臭いが良くわかりませんでした。どなたか臭いを教えていただけないでしょうか?それと、他に疑問に思ったことについても教えてください。 下のことでわかることがありましたら、どうか教えてください。御願いします。 ・氷酢酸と無水エタノールを混ぜた臭い。 ・氷酢酸とアミルアルコールを混ぜた臭い。 ・酢酸エチルの臭い。 ・酢酸アミル(酢酸ペンチル)の臭い。 ・なぜ10分間加熱したのか。 ・なぜ濃硫酸を0,3mlだけ加えたのか。 ・酢酸エチルと、酢酸アミルの合成された量が異なったのはなぜか(酢酸アミルの方が多かった)。 ・なぜ「冷水」を加熱後加えたのか。

  • 生成されたエステルの名前を教えてください

    A.氷酢酸、濃硫酸、エタノール、水を合成した場合 B,氷酢酸、濃硫酸、イソアミルアルコール、水を合成した場合 Cサリチル酸、濃硫酸、メタノール、炭酸水素ナトリウムを合成した際 それぞれで生成されたエステルは何なのでしょうか? ABは酢酸を用いているので酢酸エステル Cはサリチル酸を用いているのでサリチル酸エステルで正しいでしょうか?

  • 臭化ブチルの合成にあたって

    先日、水溶媒中で、ブチルアルコールと臭化ナトリウムを硫酸によって反応させ、臭化ブチルを合成する実験を行いました。 ブチルアルコールと臭化ナトリウムの入った水を氷浴で冷却しかくはんしながら、分液ロートで少しずつ硫酸をそこへ加えるという作業だったのですが、、、、硫酸を加えるペースが速すぎて、液いっぱいに白いジェル状のものができてしまいました(ところどころ黄色い部分がありました)。その後の還流加熱で全て溶けましたが、このジェル状のものは一体何だったんでしょうか?

  • サリチル酸からのエステル合成の疑問

    サリチル酸をメタノールと濃硫酸で加熱すると、サリチル酸メチルが生成。 サリチル酸と無水酢酸でアセチルサリチル酸が生成。 ・・・と参考書には書いてありますが、これらはどちらも一種のエステル化です。 が、もう一つの官能基がなぜ反応しないのかわかりません。 アルデヒド基とメタノールを濃硫酸で加熱したら脱水すると、 ジメチルアルコールの合成から(フェノール性ではありませんが)思えてならないのですが何故でしょうか? また、無水酢酸が水素原子を剥ぎ取って、というイメージがあるので、 サリチル酸と無水酢酸ではむしろよい強い酸の、 カルボキシル基と無水酢酸が反応しそうに思えます。 何故でしょうか?よろしくお願いします。

  • 化学のレポートを書いているのですが困っています。

    化学のレポートを書いているのですが困っています。 実験内容はアルコールの反応についてで、酢酸エチルと塩化t‐ブチルの合成をおこないました。 考察までは終わったのですが、課題が調べてもなかなかわかりません。 (課題1)酢酸エチルの合成において酸(酢酸とエタノールに濃硫酸を加えた)と熱(バーナーで加熱し     40分間沸騰させた)はどのような働きをしているか。 (課題3)アセトアルデヒドからヒドラゾン生成の反応式を示せ。 (課題4)合成されたものが塩化t‐ブチルであることとを示唆する実験事実を3つ以上あげよ。      (合成にはt‐ブチルアルコール、濃塩酸を用いました) 課題のうちどれか1つでもわかるかたがいれば、回答よろしくお願いします。 提出は来週の火曜日です。

  • 至急お願いします!エステルの合成

    【実験】 カルボン酸とアルコールからエステルを合成 【操作】 1.試験管に氷酢酸3mlをとる。これにエタノール3mlを加え、よく振り混ぜる。 2.1.の混合液に濃硫酸を少しずつ加え、よく振り混ぜる。 3.2.の試験管に冷却管をとりつける。 4.ビーカーにお湯を入れ試験管の底とビーカーの底が触れないよう注意しながら3.の試験管をお湯の中に取り付ける。 5.お湯の温度が75℃以上にならないよう3~5分間ガスバーナーで加熱する。 6.試験管を取り出し、蒸留水を少しずつ5ml加え、液が二層に分かれたことを確認。 この時の濃硫酸の働きって触媒だけですか? あと、冷却管をつける理由は何なのでしょうか? よろしければ教えてください

  • 化学式です。

    こんばんわみなさん。 今回分からない化学式があるので質問させてください。 今私は、(1)エタノール+カルボン酸→酢酸エチル     (2)ベンジル+カルボン酸→酢酸ベンジル     (3)n-ペンチル+カルボン酸→酢酸ペンチル     (4)サリチル酸+メチルアルコール→サリチル酸メチル の化学式がどうしても解けないんです。 メタノールの場合は分かったのですが、どうしてもほかのものが解けません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 溶媒の極性を示す値を教えてください

    溶媒の極性の大きさを示す値である「双極子モーメント値」 について知りたいです。 クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、アセトン、イソアミルアルコール、 ブチルアルコール、エチルアルコール、メチルアルコール、水、DMFなど のそれぞれの双極子モーメント値を教えてください。

  • サリチル酸メチルの合成について。

    サリチル酸メチルの合成の実験について質問です。 操作手順は、 試験管にサリチル酸にメタノールを加え溶かす 濃硫酸を加え、振り混ぜながら温める 試験管を冷却した後、炭酸水素ナトリウムとヘキサンを加える というものでした。その後、TLCで化合物の分離の確認を行いました。 サリチル酸の標品とサリチル酸メチルの標品を用いたのですが、試験管反応液は原点にぽつんと丸を描くようになっただけで上手く展開しませんでした。もう一度挑戦すると、きちんと展開し確認することはできたのですが、1回目と2回目でどうしてこのような差がでたのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします!!