• 締切済み

サリチル酸からのエステル合成の疑問

サリチル酸をメタノールと濃硫酸で加熱すると、サリチル酸メチルが生成。 サリチル酸と無水酢酸でアセチルサリチル酸が生成。 ・・・と参考書には書いてありますが、これらはどちらも一種のエステル化です。 が、もう一つの官能基がなぜ反応しないのかわかりません。 アルデヒド基とメタノールを濃硫酸で加熱したら脱水すると、 ジメチルアルコールの合成から(フェノール性ではありませんが)思えてならないのですが何故でしょうか? また、無水酢酸が水素原子を剥ぎ取って、というイメージがあるので、 サリチル酸と無水酢酸ではむしろよい強い酸の、 カルボキシル基と無水酢酸が反応しそうに思えます。 何故でしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

脱水反応(この場合は付加的脱離反応か)の反応機構をもう一度見直してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116453
noname#116453
回答No.2

>サリチル酸と無水酢酸ではむしろよい強い酸の、 カルボキシル基と無水酢酸が反応しそうに思えます。 これはまったくの逆であり、より弱い酸の方が塩基としては強いわけですから、反応性(求核性)はヒドロキシ基の方が高いです。 たとえば、アルコールとフェノールが共存する条件では、より求核性の高いアルコールの方が先にアシル化(アセチル化など)されます。フェノールの方が強酸だからです。同様にカルボン酸とフェノールが共存すれば、フェノールの方が優先的にアシル化されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

まず、基本がお分りになっていないようです。 もし「他の反応」が優先しても、最終的には「熱力学的に安定なもの」が「主たる生成物」になる。 後はこれらを「わける」だけ。 >無水酢酸が水素原子を剥ぎ取って そんな事は起きません。無水酢酸は親核試薬がない限り反応は起こしません。 サリチル酸のアセチル化でエステルを作るときは塩基性触媒を使うのが普通です、活性なアセチル化剤(親電子試剤)が生じます。 そこで、親核試剤と親電子試剤を反応させると云うことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サリチル酸の酢酸エステルを合成するには

    サリチル酸の酢酸エステルを合成するにはサリチル酸と酢酸に濃硫酸を加えて加熱する以外にどのような方法がありますか?

  • サリチル酸

    サリチル酸メチルの合成実験をしました。 サリチル酸をメタノールで溶かし、濃硫酸を加え、加熱しました。 このときはじめはサリチル酸が溶けて透明だった溶液が加熱し続けると白濁したのはなぜなのでしょうか? また、メタノールに溶けるのはヒドロキシ基があるからでしょうか?? カルボキシル基があるからでしょうか??

  • 生成されたエステルの名前を教えてください

    A.氷酢酸、濃硫酸、エタノール、水を合成した場合 B,氷酢酸、濃硫酸、イソアミルアルコール、水を合成した場合 Cサリチル酸、濃硫酸、メタノール、炭酸水素ナトリウムを合成した際 それぞれで生成されたエステルは何なのでしょうか? ABは酢酸を用いているので酢酸エステル Cはサリチル酸を用いているのでサリチル酸エステルで正しいでしょうか?

  • アスピリンの合成の実験

    アスピリンの合成の実験 を行ったのです。 サリチル酸+無水酢酸→汗散るサリチル酸+酢酸 再結晶してアセチルサリチルさんを取り出したわけですが、酢酸はどこへ行ってしまったのでしょうか?またこの再結晶して出てきた結晶は純粋なアセチルサリチルさんなんでしょうか? 以下実験内容 サリチル酸と無水酢酸と濃硫酸を混ぜる。90度加熱。冷やす。ろ過。ろ過。ろ過。ろ紙に残った物体をエタノール:水=2:1の溶液に入れる。加熱して溶かす。再結晶。乾燥。

  • サリチル酸の酢酸エステル

    サリチル酸の酢酸エステルを合成する方法を探しています。 サリチル酸に硫酸触媒で無水酢酸と反応させる以外で何かあるでしょうか?触媒を他の物にするとかでしょうか? あと、アスピリンと安息香酸とサリチル酸の酸の強さの差はどのように説明すればいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 湿布薬サリチル酸メチル(サロメチール)の合成について

    サリチル酸をメチルエステル化し、サリチル酸メチルを合成するのですが、その際の操作でいくつかお聞きしたいことがあります。 。下に実験の大まかな流れを書きます。 (1)サリチル酸の結晶をメタノールを加えて完全に溶解し、濃硫酸を加える。 (2)加熱・冷却の後、(1)を蒸留水にの入ったビーカーに移し(ここで油滴が生じますが)、炭酸水素ナトリウムをpH8.0になるまで加える。 (3)10分間(2)を放置し、水層を除去した後、油滴をサンプル瓶に移す。ここでジエチルエーテルを加え、さらに残っている水槽を除去・無水硫酸ナトリウムを加える。(以下省略) お聞きしたいのは(1)で濃硫酸を加える理由(メチルエステル化するための触媒という事は分かりますがもっと詳しく)、炭酸水素ナトリウムでpH8.0になるまで加えた理由、(3)で無水硫酸ナトリウムを加えた理由です。

  • アセチルサリチル酸の合成について

    以前大学の実験でアセチルサリチル酸の合成実験をしました。そのとき、手順に「サリチル酸と無水酢酸を混ぜ濃硫酸を加えて結晶を溶かし、「すぐに」湯浴で反応させる」とありました。レポートには書く必要はないみたいですが、どうしても「すぐに」の理由が気になったので質問しました。 室温で反応させると目的物以外のものができてしまうのだろうとは思うのですが、(例えばサリチル酸2分子のOH基とCOOH基が脱水されるなど←ちょっと無理がありますが…)見当が付きません。

  • 教えてください!全く根本からわかりません!

    教えてください!全く根本からわかりません! サリチル酸33.1gを無水酢酸とともに加熱すると31.1gのアセチルサリチル酸が生成した。 アセチルサリチル酸の質量はこの化学反応による理論値の何%ですか。

  • サリチル酸からアセチルサリチル酸の合成

    タイトルの反応は、フィッシャーの反応にしたがって進むと思われます。 つまり、無水酢酸の酸素原子へのプロトン付加から始まりますよね。 このとき、プロトン付加によりC=O結合が立ち上がって、炭素原子が陽イオン化します。 この炭素陽イオンに、サリチル酸のヒドロキシル基の酸素原子上の非共有電子対が配位しますよね。 このとき、サリチル酸の「カルボキシル基の酸素原子」は配位しないのはなぜですか? 配位能の違いでしょうか?

  • サリチル酸のアセチル化について(電子反応)

    サリチル酸+無水酢酸→アセチルサリチル酸+酢酸 となるのを,電子反応として考えたいのですが,サリチル酸のOH基とCOOHのうち, COOHのOHのOが無水酢酸のCにアタックするのではなく,単なるOHのOが無水酢酸のCにアタックするのはなぜでしょうか? これは,おそらく後者のほうが電荷が負に偏っているからだと思うのですが,なぜ後者のOのほうが電荷が負なのか教えていただけないでしょうか?

【Excel365マクロ】時間短縮方法
このQ&Aのポイント
  • Excel365マクロの時間短縮方法を紹介します。行数が多いファイルの処理時間短縮や応答なしの問題を解決する方法について詳しく説明します。
  • Excel365マクロを使用して行数が多いファイルの処理時間を短縮する方法について解説します。フィルターを使用せずに、数秒で終わるマクロの作成方法を紹介します。
  • 時間短縮が必要なExcel365マクロについて考えてみましょう。行数が多いファイルで処理時間が長くなる場合、どのような方法を使えば効果的に処理時間を短縮できるのかを解説します。
回答を見る