• ベストアンサー

頭皮のかゆみの原因は乾燥?

gakushanekoの回答

回答No.10

luvkuroさん,ありがとうございます。 luvkuroさんの回答を元に,ホホバオイル入りシャンプーについて書かせていただきますね。 「オイルをシャンプーに混ぜたら、泡立たないと思います」 これはそのとおりなのですが,問題は,泡立たないことではなく,汚れが落ちないことです。 シャンプー剤に含まれている洗浄成分,つまり,界面活性剤は,水だけと結びついているときは,泡立ちます。 しかし,界面活性剤であるが故に,オイルとも結びつきます。 そうすると,泡立たないわけです。 ここまでは,luvkuroさんが書かれたとおりなのですが,実は,このオイルと結びついてしまうことが問題なのです。 というのは,汚れもまた,油なのです。 界面活性剤には,2本の腕があると想像してください。 片方は「水」と仲良しです。 もう片方は「油」と仲良しです。 シャンプー剤の界面活性剤は,必ずと言っていいほど,まず,水と握手をします。 そして,そこに汚れ,つまり,油がいますと,その油とも握手をします。 しかし,その汚れと出会う前に,ホホバオイルと出会ってしまいますと,先にホホバオイルと握手をしてしまいます。 そうなりますと,汚れと握手が出来なくなってしまいます。 つまり,汚れを落とすことが出来なくなるのです。 もちろん,界面活性剤の「腕」は,たったの2本ということはありません。 しかし,汚れと結びつく前に,ホホバオイルと結びついてしまいますと,その結びつく場所が減ってしまいます。 つまり,洗浄力が落ちてしまうと言うことです。 では,このようなことがmagilさんにとって良いことなのかというと,一応,良いことですよと言ってもいいでしょう。 乾燥しているのですから,肌の保湿と保護という2つの役割をしている皮脂を,あまり取り除きたくないわけですから,良いことではあると思います。 しかし,これでは,ホホバオイルに対して望む働きは,全くなくなってしまいますので,シャンプー剤側からみたらいいことかもしれませんが,ホホバオイル側からみれば,もったいないことになってしまうと思いますよ。 では,ホホバオイルの量を増やせばいいかというと,今度は,洗浄力がなくなってしまいます。 これでは,シャンプーする意味がありません。 もし,洗浄力を落としたいのでしたら,手に取るときにシャンプー剤の量を調節するようにしてください。 例えば,洗浄力を半分にしたい場合は,シャンプー剤の量を半分にするという具合です。 と,ホホバオイル入りシャンプーについては,ここまでです。 「頭皮の乾燥は(7~8割程度)にして育毛剤を塗布した方が、毛穴から毛根部分への吸収浸透率を高めることができ効果の高い育毛を行うことができる」 これは,どうでしょうかねぇ・・・。 問題は,「7~8割程度」というのをどのようにみるのかということになりそうです。 私たち理容師美容師が「きちんと乾燥」というのを1割とみるのか,それとも,水分が完全になくなってしまう状態を10割とみるのかで,変わってくるでしょう。 ちなみに,後者の見方ですと,私たちが「きちんと乾燥」という状態は,ちょうど,「7~8割程度」となります。 ただし,この場合,頭皮をさわっても,頭皮が濡れているという感じはまったくしません。 もし,私たちが「きちんと乾燥」した状態が10割として考えてのことでしたら,水分が多い状態といえますので,育毛剤の成分がその水分に薄まってしまい,よって,その効果も少なくなると考えています。 なにかしらの物質が,その物質特有に働きをするためには,ある一定以上の濃度が必要です。 もし,その濃度以下になってしまいますと,その物質特有の働きは,まったくなされなくなってしまいます。 育毛剤の成分は,水溶性で,容器に入っているときから,水分に溶けています。 たいていの場合,その状態で使用すると,副作用もなく,かつ,作用が充分以上になるように調整されているはずです。 私たちがいう「きちんと乾燥」を10割として,7~8割程度の乾燥でやめた場合,そこに残っている水分で薄められたとしても,効果が全くなくなることは,まず,あり得ないと考えられますが,しかし,効果は弱くなると考えられるのではないかと思いますよ。 そうそう,ホホバオイルの塗布方法ですが,ホホバオイルを手にとって,頭皮に塗りますと,luvkuroさんが書かれたように,「しばらく洗ってない髪なんじゃないか?と思われてしまうぐらいペタッとする」要になってしまいます。 ですが,確か,ホホバオイルを薬局などで購入しますと,スポイトつきだと思いますので,そのスポイトで頭皮に直接,かつ,少量ずつ塗り,指先で少しだけ広げるようにしてみてください。 もし,スポイトがついていなかった場合は,ノズルつきのボトルに移し替え,ノズルから直接,かつ,少量ずつ塗り,指先で少しだけ広げるようにしてみてください。 これでしたら,シャンプーしていないと思われないと思いますよ。 なお,オイルを頭皮だけに塗布しましても,髪の毛の毛細管現象というものがありますので,まぁ,長さにもよりますが,約1日もあれば,毛先までオイルが到達することが多いですよ。 「それと最後にトニックした後は、自然乾燥でいいのでしょうか、それともドライヤーで即乾燥でしょうか」 これについてですが,難しいです。 というのは,magilさんが使用している育毛トニックは,ノンアルコールにのものだからです。 アルコールが入っているものでしたら,雑菌が繁殖する前に,乾燥してしまいますから,自然乾燥のままでも良いのです。 しかし,ノンアルコールのものですと,自然に乾燥するまでには,それなりの時間がかかってしまうようになり,もしかしたら,雑菌が繁殖してしまうかもしれません。 雑菌が繁殖してしまいますと,まず,頭皮が臭くなりますし,雑菌が出す毒素によっては,頭皮が参ってしまい,炎症等を引き起こす可能性もあるのです。 ですから,自然乾燥は避けた方が良いと思います。 しかし,では,ドライヤーで即乾燥が良いのかというと,これも考えものだと思いますよ。 というのは,先ほど,「その物質特有に働きをするためには,ある一定以上の濃度が必要です」と書きましたが,逆に,それよりも高いある言って胃異常の濃度になりますと,今度は,その物質特有の働きが弱くなってしまうのです。 というか,働いて欲しい場所に運ばれにくくなるのです。 毛根に届かないのは,困りものですからね。 では,どうしたらいいのかというと,育毛トニックを塗布後,しばらくはそのままにして,というか,少なくとも頭皮マッサージをしている時間はそのままにして,その後,ドライヤーではなく,タオルでそっと押さえる程度に乾燥させると良いかもしれませんね。 このあたりは,その育毛トニックがなにであるかということと,また,その育毛トニックを使用した経験がありませんので,放置して億時間については,ちょっと自信がありません。 とりあえずは,育毛トニックを塗布後,しばらく置いてから,頭皮表面を乾燥させ,その後,ホホバオイルなどで頭皮を保護すると良いと思います。

magil
質問者

お礼

オイルにシャンプー剤を混ぜると、あまり汚れが落ちないんですね・・。 あるホホバオイルのサイトには、「混ぜて使用してもOK」とあったのは、先生の言われることを 踏まえてのことだったんですね。 ただ、オイルを単独で頭皮につけた場合、かなりベタつく感じがあるのではないかと思うのです。 そういう意味では、シャンプーに混ぜて使用したほうが、洗浄力は落ちますが、ベタつき感は 少なくて済むのではと思っています。実際に、両方のやり方で試してみたいと思います。 luvkuroさんご紹介のオイルでもいいかもしれません。でもどちらもなるべく地肌に、 しかも薄くつけるようにするつもりです。 頭皮の乾燥を7~8割にするほうが浸透率が高まるかどうかの問題は、よく考えたら 頭皮を完全に乾燥させた状態でも、マッサージをすることにより育毛剤の浸透率は アップするはずですし、先生の言われるように、むしろ育毛剤の濃度が低下し、効果が半減するほうが 問題だと思いますが・・・。 また、乾燥肌の私の場合、ノンアルコールの育毛剤を選んできましたが、オイルをつけるとなれば、 かえってアルコール系の育毛剤を選んでみようかと、先生のアドバイスで思っているところです。^^ たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m。今まで知らないで髪の毛のケアしていたのが いかに間違っていたかがよくわかります。 シャンプー剤使用は1日置きですが、なんだか髪のコシが出てきたような気がします。髪の毛に 適度な水分が残っているせいでしょうか(^-^)

関連するQ&A

  • 頭皮のフケと痒み

    症状 ・洗髪後すぐにフケが出る ・洗髪後すぐに頭皮の痒みがある ・洗髪後1日立つと頭が痒い 改善するためにやってみたこと ・椿油を頭皮にパックしてみた ⇒洗髪後の痒みはなくなったが フケは出る ・すすぎをちゃんとする ⇒痒み、フケともに変わり無し ・髪を完全に乾かす(自然乾燥だっ た)⇒痒みは、ちょっと減った気がする。フケは変わり無し 洗髪後のフケは、表面にはポツポツ出てくる程度だけど、髪を掻き分けて頭皮を見ると剥がれかけのフケが たくさんある。(指の腹で擦るとポロポロ出てくる) 質問 ・症状から見て頭皮が乾燥しているのでしょうか? だとしたら、椿油パックでフケが出るのは何で? ・ドライヤーの仕方とかでフケが出ることってあるのでしょうか? ・上記の改善策の中に間違ったやり方などがあるのでしょうか? ・自分はこれをやったら治ったとか、このヘアケア剤を使うといいなどの情報も教えてほしいです。 回答よろしくお願いします!

  • 頭皮が乾燥してフケみたい、、、

    私の父もそうなのですが、お風呂で髪を洗ったあとドライヤーをかけると頭皮が乾燥して痒くなりフケのように髪から落ちてきます。執拗にお風呂でクシでガリガリこすっていますが頭皮がきれいにはなりません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 頭皮のかゆみケア ほんとはどっち?

    最近、きちんとシャンプーしても頭皮がかゆくなります。 ふけなどは出ないのですが、知らず知らず持ったペンの後ろでぽりぽりしてしまっていたり。 美容院では「洗髪後は地肌をしっかり乾かしてください。」と言われました。 薬局では「乾かし過ぎが原因かも。半乾きくらいでドライヤーを止めてあとは自然乾燥にしてみて。」と言われ。 ほんとは、どっちが有効なのでしょう。 間違った方法を続けてもっとかゆみが増すのも嫌なので、かゆみケアで有効策をご存じの方がいらしたら教えてくださいますか?

  • ヘアドライ中に、頭皮から真っ白い粉が吹く事がある。

    30代男です。 髪は短髪で、量・普通・直毛。 食生活普通。 弱酸性のホホバオイル配合のシャンプー剤でシャンプーし (15分~20分程度、丁寧に長めにマッサージしながら洗髪) 使うシャンプー剤の量が少し多いかも知れません。 シリーズでリンスします。 私の頭皮は脂質と言うよりも、普通かやや乾燥気味です。 洗髪後タオルドライしてから、ドライヤーでヘアドライ(温風・冷風両方) しています。している途中から、頭皮から真っ白い雪の粉のような 粉塵が細かくパラパラと落ちます。例えれば、乾燥している足などから出る 粉吹きの様な感じです。どうも洗髪していない時に出るフケではないんです。 この冬の季節にしかあまりこういう現象はなりません。 寒い季節に頭皮が急激に乾かせられるので、なるのかも知れません。 こういう現象になられる方、居りませんか? 洗髪のし過ぎでもありません・・・。 タオルドライだけだとブロー&コーム等でのセットが出来ないので ドライヤーは使います。 何か突き止められる原因、対処法はありませんか? フケの様で、あまり気持ちの良い物ではないので・・・。

  • 頭皮のかゆみで悩んでます

    頭皮がかゆくて悩んでいます。 こちらでいろいろ見たところ、すすぎ残しや乾燥が原因らしいということは分かったのですが、 それを読んでから、すすぎには気をつかっています。 乾燥はどうすればいいのか分からないので、とりあえず1日おきに洗髪するようし、 地肌マッサージのトリートメントなどを使っています。 食べ物も、特に脂っこいものを食べすぎたりしていることはありません。 やはり洗った翌日はかゆみがおさまるので、 毎日洗ってもいい(洗った方がいい?)のかなぁ~と思っているのですが、 どうなんでしょうか? 毎日洗うと今度は洗いすぎの乾燥でまたかゆみやふけが出てしまう可能性もあるのでしょうか。 今はふけは出ていないのですが、皮膚科に行く前にこちらで質問してみました。 ご専門の方からご回答いただけたら嬉しいですが、 ご経験者の方でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 頭皮の湿疹

    34歳女性です。 私は毎晩洗髪するんですが、一晩洗髪しないと次の日の朝には髪がベタベタ、頭皮に湿疹、フケ?かさぶた?(赤かったり、黄色かったり。)が出てきます。 毎日洗髪していれば症状も何日かで消えるのですが、頭を洗わないとやっぱり出てきます。 これって病気なんでしょうか?体質なんだろうと思っていたのですが、治療できるのであれば治療したいです。 ちなみに、私は、小学生の頃フケが気になってシャンプー・リンスはずっとメリットを使ってきました。メリットだとフケも気にならなくなりました。でも他のシャンプーを使うと頭にかゆみ・湿疹が出てしまうので、メリット以外は怖くて使えませんでした。 が、ここ数年、パーマ・カラーのせいかまたは年齢のせいか髪の毛がどうもパサつくので、頭皮よりも髪の毛重視のシャンプーを使おうと恐る恐るレブール、サイオスと使ってみました。どちらも頭皮には問題なかったので、私に合っていたのか、体質が変わったのだろうと思って使い続けました。・・・が、今新しくなったサイオスを使っているんですが、どうもフケ・かゆみが出てきてます・・・やっぱり合わないのかなぁ・・。だからってまたメリットに戻すのも・・・・。(ネットで調べたんだけど、評判悪いんですね・・・) メリット、レブール、サイオスを使って頭皮に問題がない時でも、一日洗髪しないとやっぱり湿疹はできてました。 こんな病気ってあるんでしょうか??なにか情報お持ちの方いたらアドバイスお願いいたします。

  • 頭皮に油、フケが溜まりかゆくて困っています。

    最近、頭皮の油やフケがひどくて困っています(>_<) 頭がかゆくて かいていて、爪の間を見ると…湿り気を帯びた、フケのような油が爪にたくさん付いてきます。 前はこんな事なかったのですが、シャンプーを@cosmeでかなり人気があった、サクセスのエクストラクールにしてから、頭がたびたび かゆくて、湿り気のあるフケや油が頭皮にかなり溜まっています。 わたしの中で原因として考えられるのが、、、 ・シャンプーをサクセスに変えた。 ・髪が前に比べ長くなっているから? ・シャンプーは毎日せず、2日置きにしている。 です。 サクセスの前は、シーブリーズを…その前はメリットを使っていましたが、こんなに湿り気を帯びたフケが出る事はなかったです。 ちなみに、地肌ケアにはかなり気を使っています。 わたしの住んでいる、家のまわりは水圧がかなり弱いので、シャワーの出が、かなり悪く…地肌系のシャンプーやトニックシャンプーで洗わないと、頭皮に油が溜まって、これまた かゆくなるんです。 なので、シャンプーは、ずーっとメリットやシーブリーズを使ってました。 なので、同じ地肌シャンプーのサクセスもわたしには、合うと思って、買ってみて、最初はよかったんですが、使って行くうちに頭皮にかなりの油のような湿り気を帯びたフケが溜まるようになり。地肌シャンプーなのに何故?ってカンジです。ただ、サクセスのシャンプーで洗うと今までにないぐらい 髪がサラっサラになるんです。 シーブリーズやメリットで洗うと髪がバサバサだったのに、髪の毛だけに関してはサクセスがサラサラになります。 あと、地肌ケアで わたしの中で気をつけている事は、 ・髪を毎日洗い過ぎない(油を取りすぎてもよくないらしいので) ・爪は伸ばさず、いつも切ってます。 ・リンス、トリートメントは地肌に付かないようにしてます。 ・シャンプーの際、クレンジングブラシを使って洗ってます。(サクセスのヤツです) ・シャンプーの前には、シーブリーズの「毛穴すっきりクレンジング」で、クレンジングしてます。 ・シャンプーを洗い流す時、髪が生えている流れに逆らって、マッサージしてます。 ・髪にシャンプーを付ける前に予洗いを念入りにしています。 あと、サクセスのCMで、見たのですが、冬は夏より頭皮に油が溜まりやすいらしいので、やはり毎日髪を洗った方が良いんでしょうかね? ちなみにわたしは 20代後半の女の者です。 髪の長さは、鎖骨ぐらいで、髪の量は多い方です。 頭皮はかなり脂性肌で、1日洗わなければすぐ油っぽくなり、2~3日洗わないと少し臭いがします。 何かイイトニックシャンプーとかありますか? あと、ノンシリコンのシャンプーって地肌にイイとよく聞きますが…油っぽいわたしが使っても地肌がかゆくなったりしませんか? それが心配でノンシリコンのシャンプーに手が出せないでいます。 ちなみに頭皮はかなり頑丈で、シャンプーによって油が溜まってフケが出てかゆくなる事はあっても 頭皮が荒れたり、赤くなったりといった事は 今まで1度もありません。 長文になり、すみません。 頭皮や地肌ケアに詳しく方がいらっしゃったら、教えて下さい。 お礼は、遅くなっても一人一人必ずさせていただきますのでね。 ヨロシクお願いいたしますm(__)m

  • 乾燥 頭皮湿疹

    1か月前ほどから、乾燥が原因による頭皮湿疹に悩まされています。 皮膚科に通い薬ももらっているのですが、なかなか治りません。 シャンプーも、カウブランドの無添加シャンプーに変更し、リンスの代わりにホホバオイルにイランイランを混ぜたものを使用しています。 私はひどいくせ毛なので、縮毛矯正をかけたいのですが、頭皮湿疹が治らずかけることができません。 本当に一刻も早く治したいです。 ネットを検索しても、脂漏性の頭皮湿疹の情報ばかりで、乾燥性の頭皮湿疹の情報が少なくて困っています。 乾燥性の頭皮湿疹に効くシャンプーや、薬、何かやり方などありましたら教えてください。 切実です!

  • 頭皮の乾燥

    冬になると、頭皮が乾燥します。 爪を立てないように洗ったり、強く洗いすぎないなど気をつけてはいるのですが、髪が乾いてすぐに、乾燥した皮膚がフケのようになってしまうこともあります。(ドライヤーは普段からあまり使いません) 今は、外出前に分け目に保湿化粧水をつけるなどして、その場しのぎで済ませているのですが、何かいい方法はないでしょうか?? オススメの商品とかでもいいです。 ここ数年悩んでます(泣) よろしくお願いします。

  • 冬場の頭皮の乾燥について

    自分ではないのですが 悩んでる人がいるので いいアドバイスがあったら教えてください(>_<) 現在私がわかる時点で 冬場になると 乾燥肌(特に頭皮)らしいそうで シャンプーは同じ物(多分LUX)を使用していて ドライヤーはマイナスイオンドライヤーを使用してます 今まではなんともなくですが 毎年この時期から 頭皮が乾燥するそうで フケが出てしまうとの事で 本人もイライラしてしまうそうです 過去の質問を見るとストレスとかもあるとも見ました 洗髪はしっかりすすぎなどもやっているそうです でも パラパラと落ちてくるので そこでもストレスっぽいです 時期的なこの乾燥は 防ぐにあたってアドバイスありましたら 是非お願い致します