• ベストアンサー

童謡「ななつの子」の歌詞の意味

童謡「ななつの子」で、「ななつ」ということばの意味ですが、1.カラスの7羽の子、2.カラスの子で、年齢で言えば7歳にあたる子、のどちらなのでしょうか?意味を深く考えたこともなかったので、私は1だとずっと思っていたのですが、友達で、2だと言ってゆずらない人がいるので・・・。 その友達が2と主張する根拠は、1なら、「ななつ」ではなくて、「ななわ(七羽)」が正しいからだそうです。そのへんは童謡なので、ななつでも七羽でもいいのではと私個人は思うのですが。正しくはどちらなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.3

これは、かなり以前から論議されているものです。自分なりにいろいろ資料を収集してあります。私は「物書き」のひとりです。 「ななつ」「ななわ」の問題は、どちらでも問題ありません。鳥ですから「ななわ(7羽)」が正しいことは、言うまでもありませんが、童謡、唱歌、童話などには、このような例はたくさん、たくさんあります。全く別ですが、「夕焼け小焼け」の「小焼け」って何でしょうか? 童謡類のみにおける特殊表現です。小焼けなんていう日本語は本来は存在しません。 脱線しました。お尋ねの「7羽」説。カラスが7歳になっていれば、「子」ではない。だから7羽だという科学的根拠で、これが主張されています。しかし、一度に7羽も子を産むこともない、という、これも科学的根拠による、否定主張もあります。 「7歳」説。上記の7羽否定根拠による説がひとつ。加えて野口雨情(作詞者)記念館の館長をしておられる雨情の孫娘の主張です。この歌のモデルは、何と、雨情の息子(館長の父親)であって、その息子が7歳のころに作られた歌なので、7歳である、とのことです。身内の主張であって、説得力があります。 しかし、この童謡が作られた1920年(発表は1921年)当時は、たしかに年齢的に合致します。が、さらに調べると、この歌の元歌である「山烏」という詩が、「可愛(かわい)七つの、子があれば・・・」として、1907年(子供の生まれる以前)に発表されていて、完全に矛盾します。矛盾しても、「だから7羽だ」ということではないのでしょうが、子供の年齢とは結び付かない、ということです。 結論としては、7歳でも7羽でも、「正しい」とは言えない、となりましょうか。語呂の良い「ななつ」にしたのかもしれません。別の歌で「じゅうさん ななつ」という歌詞もあり、これにも共通するかもしれません。 嫌われもののカラスを「かわいい」ととらえた、雨情のやさしさを評価したいと思います。

donpiko
質問者

お礼

ありがとうございました。からすって最近ではあまりイメージではないけれど、この歌だけは別という感じがしますよね。

その他の回答 (3)

回答No.4

ここに回答している4名はたまたま、日本人口または世界を吹くむ中のほんの4名です。私も。私も、疑問に思ってましたが、いつか過去に7歳の子と信頼置けるすじが語ったと読んだことがある。ここまでは事実で自信があるが、その内容については、保障できない。

  • super40
  • ベストアンサー率14% (16/109)
回答No.2

両方の説があるようです。 わたしは、続きに「丸い目をした いい子だよ」というところを聞くと、七羽ではなくて、一羽のかわいい子どもが浮かびます。「いい子」という表現に、作者も一羽を思い浮かべて作ってのではないかと思います。 自分にもかわいい七歳の子どもがいて、たまらなかったのではないでしょうか。からすが盛んに鳴いているのを聞くと、カラスも自分の子どものことをかわいいかわいいと鳴いているように聞こえたのではないかなと思います。自分の気もちがそうだと、周りの様子もそのように思えることがあるからです。 私の解釈です。

donpiko
質問者

お礼

ありがとうございます。「丸い目をした いい子だよ」だけだと、確かに1羽という気がしますね・・・

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

同じような質問がありました。 過去ログを参考になさってください。 カラスの寿命?ななつのこって? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=957121

donpiko
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろな解釈があっておもしろいです!

関連するQ&A

  • 童謡の替え歌:みてるだけー

    (内輪ネタだったかもしれないので、質問しても意味がないのかもしれませんが) 童謡の替え歌で、例えば「七つの子」では「かーらーすー、なぜ鳴くの」の続きを「からすはやーまーにー」というのを「からすの勝手でしょー」と替え歌をするように、何かの童謡の替え歌で「みてるだけー」と続くものはありませんでしたっけ。 すごく気になっています。 よろしくお願いします。

  • 『アンケート』歌詞の意味はどっち?「知らない子」

    『アンケート』カテゴリの質問です。 先日知人と話をしていて、ある歌の歌詞を、全然違う意味に解釈していたことがわかりました。 【歌の説明】 昔のNHK教育の番組(ドラマ) 「みんななかよし」 「口笛吹いて~♪」から始まる主題歌。 【違う意味に解釈していた部分】 「空き地にやってきた知らない子」に関する部分。 (場所は歌の2番になると思います) 「知らない子はもういない」 (A)私の解釈 :知らない子は不在である。 (B)知人の解釈:最初は知らない子だったが、今では友達になったので、公園に知らない子はいない。みんな仲間になって友達になっている。 みなさんは昔、この歌の歌詞の意味を(A)(B)どちらの意味だと思っていたか教えてください。 また、歌の感想もあれば教えてください。 私は「前はいたのに、今度はいない」という意味で、少し寂しい歌だと思っていました。 知人は、歌詞全体の意味を通じて「みんなでなかよくなろう」を主張する歌だと思っていたそうです。

  • 「赤とんぼ」という童謡の歌詞について

      日本語を勉強中の中国人です。「赤とんぼ」という童謡の歌詞を読んでいますが、理解できないところがありますので、質問させてください。 1.「夕焼け小焼け」の「小焼け」とはどういう意味でしょうか。GOOのオンライン辞書で調べたら、『「夕焼け」と語調をそろえていう語』と書いてあります。「語調をそろえていう語」とは、ただ構造のためにつけた言葉で、意味がないということを指すのでしょうか。「夕焼け小焼け」は「夕焼け」と同じ意味になるのでしょうか。しかし、『新明解国語辞典』によると、「夕焼け小焼け」は「夕焼けがだんだん薄れること」のことを指すそうです。「小焼け」の意味がよく分からなくなりましたので、教えていただけないでしょうか。 2.「夕焼小焼の、赤とんぼ負われて」とはどのような意味でしょうか。「負われて」の前の助詞を省略しなければ、どんな文になるのでしょうか。 3.「十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた」の「姐」とは女性の一人称自称「私」ですか。それとも自分の「姉」のことでしょうか。また、なぜ、この女性が結婚した後、「お里のたよりも、絶えはてた」になったのでしょうか。 4.この童謡の主題を教えていただけないでしょうか。すでに他人のお嫁さんになった女性が、自分の子供の時、故郷で過ごした日々が忘れられなく、懐かしがっている感傷を歌う歌だと感じているのですが、あっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 童謡って聞かせていますか?

    度々お世話になっています。 1歳10ヶ月の子どもの母です。 先日ママ友のカーコンポから童謡が聞こえてきて、どこの家庭もそうなのだろうか?と思ったもので・・・・ 以前、私の友人の車に彼女の子どもと一緒に乗って食事に行ったときにも、同じく童謡をかけてました。 私ってどうも童謡は演歌・民謡と同じくらい苦手なんですよね。 と言うか、あの童謡特有の爽やかな歌声がダメで、平井堅さんみたいにアレンジしてくれるものだったら大丈夫なんですけど・・・・ そのママ友の子ども(2歳)は童謡をかけるようになって暫くして、一緒に口ずさむようになった、と言います。 うちは精々聞かせるとしたら、教育TVの番組の中だけですね。 だもんで童謡には殆ど興味を示しません。 言葉は他所のお子さんと比べると多少遅いです。 皆様のお宅はどうですか? やっぱり子どもには童謡は必要でしょうか?

  • 「寝る子は育つ」の意味

    保育園の育児新聞作りで昔からの子育て格言をのせています。「寝る子は育つ」という格言のいわれ(根拠や、そもそもの意味を知りたいのです。

  • 「いいところの子」ってどういう意味?

    20代後半女性です。 目上の方から「いいとこの子って感じやわ」と言われる機会があります。 会話のシチュエーションからして、まあ7割ぐらいは良い意味で使ってくださったのだと思うのですが・・・ 私の実際の性格はともかくとして、この「いいところの子」という言葉自体はどういう意味で使われるものなのでしょうか? あまり自覚がありません。こういうところが悪い意味で「いいところの子」なのでしょうか。 良い意味悪い意味、両面での回答をお待ちしています。

  • 「鈍子」の意味って・・?

    先日、バイト先の店長(女)から怒られた後 「じゃあ鈍子ちゃんはどうする?」と言われました。 これって「鈍くさい子」という意味なんでしょうか。 かなり自然に言われたので、いつも心のなかで 私をそう呼んでいたのかなと思うと 少しショックでした。 ネットで調べたところ「鈍感な子」という意味が 多かったのですが・・。 皆さんは「鈍子」という言葉は どのような意味で使いますか?

  • この童謡はなんという曲名ですか

    今でも覚えているしりとり童謡?があります。歌詞は”ワンワン吠えるよ子犬~犬、犬やの親父~親父は天狗殿~殿、どのひと見てる~てる、照る照る坊主です”今の子供も幼稚園かで知っているみたいですが。

  • 「貧乏人の子だくさん・・・」の意味は?

    「貧乏人の子だくさん、子煩悩亭主に古女妨」という言葉がありますが、 どういう意味でしょうか。日本のコトワザですか? 貧乏の人ほど子供が多くて、自分の子を可愛がる男ほど浮気をしない・・・などの 意味かなとも思いましたが、よく分からなくて・・・ では、お願いします。

  • 赤とんぼの歌詞の中の意味をおしえてくだい

    赤トンボの童謡の歌詞の中に~~とまっていたよ、竿の先~とあるそうですが、この竿とは、つり竿でしょうか?物干し竿でしょうか?と、人に聞かれましたが、分からなかったので、何方かご存じの方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう