- 締切済み
童謡って聞かせていますか?
度々お世話になっています。 1歳10ヶ月の子どもの母です。 先日ママ友のカーコンポから童謡が聞こえてきて、どこの家庭もそうなのだろうか?と思ったもので・・・・ 以前、私の友人の車に彼女の子どもと一緒に乗って食事に行ったときにも、同じく童謡をかけてました。 私ってどうも童謡は演歌・民謡と同じくらい苦手なんですよね。 と言うか、あの童謡特有の爽やかな歌声がダメで、平井堅さんみたいにアレンジしてくれるものだったら大丈夫なんですけど・・・・ そのママ友の子ども(2歳)は童謡をかけるようになって暫くして、一緒に口ずさむようになった、と言います。 うちは精々聞かせるとしたら、教育TVの番組の中だけですね。 だもんで童謡には殆ど興味を示しません。 言葉は他所のお子さんと比べると多少遅いです。 皆様のお宅はどうですか? やっぱり子どもには童謡は必要でしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
聞かせていません(^^) haruru007さんと同じく、教育TVの番組の中だけです。 あまり言葉の発達とは関係なさそうな気がしますが・・・・。 と言うのも、やはりお友達のおうちでは家でも車でも童謡を聞かせていますが、2歳過ぎで単語がぽつぽつ出始めたくらいです。 うちは童謡を聞かせてはいませんが、言葉は普通だと思います。 教育TVで聞くだけなのに童謡も覚えて歌っています。 (お子さんの)童謡への興味があるなしというのも、個性のひとつではないでしょうか? みんながみんな、童謡を好きにならなくてもいいと思います。 うちでは私が聴きたいCD(洋楽)ばかりかけています。
- konkoro25
- ベストアンサー率25% (1/4)
うちも、車に乗せている間はずっと聞かせていますよ。車に乗っているとかなり暇なようですし・・・(笑) 親も一緒に歌ってあげると、子供は親の真似をして歌を覚えますよ。うちの娘は3歳になりましたが、童謡のCDは丸々覚えてしまいました。曲のイントロから歌い出す始末です(笑)曲順も覚えてます。今では、英語の歌のCDを聞かせてますので色々歌ってますよ。 小さい頃から歌を聞かせていたからかどうかは分かりませんが、リズム感もいいようです。
お礼
ある日買い物に出かけたら、ちょうど2~3歳の女の子が「たき火」の歌を歌っていました。 まだまだ赤ちゃん言葉(「ちゃきびだ、ちゃきびだ、おちばちゃき~」ってかんじ)でしたが、なんか微笑ましいなあ~~って思ったことがあります。 何回も繰り返して歌っていたから、よっぽどお気に入りなんだろうな、って思いました。 konkoro25さんのお子さんもそんなかんじなのでしょうかね? NO7の方のご指摘のように、童謡って確かに最初は音で憶えて、それを後から大きくなってどういう意味だろう?って振り返ることもありますよね。 日本の文化が凝縮されているんだなあ~~ってしみじみ思います。 でも誰か童謡集を出してくれないかなあ・・・・ 桑田佳祐は発音に問題がありそうなんで、やっぱりここは平井堅あたりでCDを出してもらえたら、きっと私もじゃんじゃん聴けると思います。 なんかまとまりがないですけど、御意見どうもありがとうございました。
- alishia
- ベストアンサー率17% (19/111)
我が家も昔ながらの(?)童謡は聞かせていません。でも、NHKの「お母さんと一緒」などは時々見せていました。一度、童謡を聞かせてあげたこともありますが、それよりもお母さんと一緒の歌ほうが曲調が明るいからか子どもは好きみたいです。 ちなみに現在7歳の娘がいますが、童謡を聞かずに育ちましたが言葉が遅れるということはありませんでした。言葉は個人差があるので、単にそれだけだと思いますよ。 でも、昔の人(?)なら誰でも知っていると思われる童謡を知らないので不思議な感じがします。今時は保育園や幼稚園でも童謡はあまり歌わないのかな???なんて思いました。
お礼
そうなんです。 うちの子も童謡よりは、最近の子ども用の歌の方に興味があるみたいです。 童謡はそのうち保育園や幼稚園で憶えてくればいっか、くらいに思ってたんですけど、あんまり知らないってことは、あんまり歌わない、ってことなんですかね?? そうなるとやはり親が歌って聞かせるか、既製のものに頼るか、ってことになるのかなあ・・・・ 童謡を知らないでももちろん成長はできるけど、でもどことなく淋しい気もしますね。 御意見どうもありがとうございました。
- mamasou
- ベストアンサー率22% (215/975)
童謡やわらべ歌は子供をひきつける歌の様です。 やはりあのお姉さんの優しい歌声??が心地良いのでしょうか? うちの子供はとても好きで自分でCDを持ってきて聞かせて とせがみ、曲がかかると歌詞の書いた絵本を開きます。 ちょうちょとかぞうさんは振り付けつきで見ていてほほえま しいので結構聞かせています。 でも、言葉の成長はあまり早いといえない様です・・(^.^; 私は小さい頃とても音楽が好きで童謡の大きいレコードがあり それを自分でかけて良く聞いていました。 自分でも音感良いのかなぁ?って思います。一度聞いた歌はだいたい メロディーだけなら口ずさむ事ができます。 そういうので思ったのですが、子供の頃から音楽を聴くのって 音感を良くするのかなぁって思いました。 まぁ、でも童謡だけではなく色々と聞いていましたね。 歌謡曲とかもたくさん聞いていました。 あとは私が小さい頃、とても童謡に興味があったのは赤い靴はいていた 女の子はなぜ異人さんに連れていかなければならなかったのかとか 結構この歌はなにを言おうとしているのかって考えながら 聞いていましたね。これは少し大きくなってからですが。 そういう意味から想像力は広がる気はします。 私はただの凡人ですが、子供の可能性という意味でとても私は たまに聞くのはおすすめです。 ちなみにうちの息子のお気に入りはフレーベル館で出している アンパンマンがえらんだ たのしいどうよう(2)というCD付き 絵本です。(定価1200円)安くて子供好みの歌が入って いて私はですがこのCDの歌声は苦手とかは無いです。 カラオケ付きなのでお母さんも知っている曲ばかりなので苦手 でしたらお母さんがカラオケのところだけ録音して歌ってあげる とよいかもしれませんね。 これ大きな古時計も入っています。(^-^)
お礼
お子さんが童謡が好きになったのは、やはりmamasouさんがよく聞かせていたからでしょうか? 子どもが喜ぶのなら童謡を一緒に聞くのも楽しいでしょうね。 でもうちの場合は、なにせ私が全然ダメなんで、どうもTVでも童謡には反応を示さないのです。 妊娠中もクラッシックを聴くよりは、むしろなぜか椎名林檎を聞きたくなったくらいでした。 もしかしてそういう胎教面の影響もあるのでしょうかねえ~~? アンパンマンがえらんだ たのしいどうよう(2)、っていうのは、爽やか系の中でも、まだ私が耐えられるものならば購入も検討してみようかなあ・・・と思いました。 カラオケで録音は止めときます。 アドバイスありがとうございました。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
2歳6ヶ月の歌が大好きな娘を育てています。 娘がポンキッキーズのなかでモー娘。の矢口さん達が「カモメの水兵さん」を歌っているのを聞いて楽しそうだったので 「ザ・童謡ポップス 夏のうた」というHello Project メンバーが童謡をポップに歌っているCDをレンタルしてみました。これだと、haruru007さんでも大丈夫だと思います。大きめのレンタル店だと置いていると思いますからとりあえず、レンタルしてみてはいかがでしょうか。 うちでは、赤ちゃん時代から寝かしつけにいろんな歌を歌っていたら、口ずさむ曲は童謡からディズニー音楽、ジャズと幅広くなりました。 童謡に限らず、音を楽しむことを教えてあげられたらどんな曲でもいいんじゃないでしょうか。 うちの夫は子供の頃、親が歌っているのを見たことがないし、子守歌なんて歌ってもらったことがないそうで、小学校で歌を歌わなくてはいけなくなったときに、とても困ったという印象を覚えているそうです。 音楽はテレビの中で流れている物で、自分が歌ったり、楽しんだりという物ではなかった為だと思うと主人は自己分析しています。 とりあえず、どんな曲でもお母さんが子供に歌ってあげるのはいいことだと思いますよ。聞くのが苦手でしたら、覚えている曲だけでも歌ってあげてはいかがですか。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
いまだに牛乳を「じゅ~ちゅ」としかいえない(というよりもそもそもいまだに1語文)の2歳児を持つ母です。 ウチは童謡のCDなんかかけたことはないですね。 CD自体子供の為にかけたことはないです。 ビデオとかは子供が好きなので適当に見せてますが、乗り物とかばかり。 童謡は NHK教育の子供番組の中の童謡、「しまじろう」のビデオの中の童謡くらいですか。 ただ、姑からもらった童謡の絵本がすごく好きでした。 生後5ヶ月くらいから、絵本を見ては「次はこの歌!」とリクエストして歌わせられました。 やっぱり好きな歌、というのがあるらしく こちらがうろ覚えでちゃんと歌えないので、違う歌を適当に歌うと怒るんですよ(^_^;) 「今日は"ぞうさん"の日!」「今日は七つの子!」みたいな。 「げんこつやまのたぬきさん」や「大きな栗の木の下で」のような手遊び系をいくつかレパートリーにしておくと、電車やバスの中でぐずった時とか、まだ真似が出来ない時期なら予防接種などで体温を測るのにじっとしてくれない時などに有効ですねぇ。 まぁ、ウチの子は確かに言葉は遅いですが、こちらの言うことは9分どおり理解しているようです。 数字も10まで自分で数えるし、読めるし。 しかしなんで、名詞よりも 色の名前とか「あっち」「こっち」とか「大きい」「小さい」とか「上」とか…抽象的な言葉の方がたくさん言えるんだろう(^_^;)
お礼
言葉が遅いのは私があんまり話し掛けてないからだろう、とかうちの母は言います。 ったく・・・部外者は言いたい放題。 Yumikoitさんのお子さんは1語文ですか~~。 うちの子は動詞も話さないですね。 形容詞と名詞をほんの少し。(それも曖昧な言葉で) あと感嘆詞くらい・・・・とほほです。 童謡のCDはかけなくても、ちゃんと歌って聞かせてるんですね。 手遊び系ですか~~。ふむふむ。でも私自身がよく憶えていない、ってかんじです。 それこそ「お母さんといっしょ」あたりで繰り返しやってくれないかなあ~~、って思います。(TVだと真似てくれるんで) 御意見どうもありがとうございました。
1才9ヶ月の娘がいます。 家の中では、童謡のCDを聞いたり、ビデオを見たりしてますが、車の中では聞かせてません。 大人の好みのCDを聞いたりしてますが、それでもミニモニなどに喜びます(^^;) ただ、子供が覚えるのはやっぱり私がうろ覚えで歌う、歌詞が怪しい童謡の方が多いです。寝る前にもいつも歌っていたので、子供も一緒に歌ってます。 カラオケというか、曲だけの童謡のCDを聞かせて、歌はおかあさんが歌ってあげたらどうでしょう?それなら、あの独特の声も聞かなくて済みます。歌う人は少し大変ですけど・・(^^;) オルゴールの童謡CDとかありますもんね(^^)
お礼
うちの娘は自宅のコンポをつけると、なぜか怖がるんですよね。 だもんで専らカーコンポが主流になってしまいます。 私はカーコンポで嫌いな曲を聴くほどイライラするものはないんで、童謡なんぞかけたら、いっぺんで事故りそうです。 >オルゴールの童謡CDとかありますもんね なるほど、そういうのもあったんですか~~。 子どもの反応を見ながら試してみようと思います。 どうもありがとうございました。
- cykoshi
- ベストアンサー率50% (8/16)
うちは2才なんですが一応CDかけてますね。 私は結構好きなので子供より一生懸命だったりして。 子どもは女性の高い声の方が男性の声より好きだと聞いた事があります。言葉の発達に関して童謡がいいかというのは素人ながらに考えると、haruruさんの嫌いなあのお姉さんの声、あれが子供にとっては刺激となり興味をひく、→一生懸命聞く→言葉を覚える となるのではないかと考えます・・。短絡的すぎかも^_^; 童謡が嫌いなら別にわざわざかける必要はないと思いますけど、言葉の刺激という意味で子供の好きな女の人の話し声はいっぱい聞かせてあげたほうがいいのではないかなと思います。
お礼
>子どもは女性の高い声の方が男性の声より好きだ なるほど、確かにうちの娘はニュースステーションのオープニングテーマが流れると歌いだします。 (って言っても、あ~~~だけですが・・・・) 童謡って子どもが分かるような易しい日本語の歌詞だから、子どもがまず歌を憶えるにはいいのかな?って思ったりはするんですが、でもどうもあの何とか少年少女合唱団とか、由紀さおりさん姉妹とか、そこらへんの爽やか~~っていう声を聞くと、私自身、どうも・・・・ってかんじになるんですよね。 でもちゃんと話し掛けることは大事ですよね。 御意見ありがとうございました。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
車の中ではかけません。FMラジオか大人向け(私向け?)のCDしかかけません(笑) ポンキッキーズのCDは子供向けの歌ですが、歌っているのが大人なのでかけます(と言うか自分が好きだから)←しかも童謡じゃないし(^^ゞ 童謡は、一応ビデオ10巻セットを持ってますが子供が見たがる時だけかけてます。歌ってる人は合唱団・個人など色々ですし、イメージ映像も実写・イラスト風・アニメ風など絵柄も色々なので結構懐かしがりながら大人も楽しんでます。 朝や夕方の教育テレビ「いないいないばあ」や「おかあさんといっしょ」などでかかれば一緒に歌ってみます。 あとは散歩に出た時に、状況に応じて歌ってみたりします。例えばどんぐりやまつぼっくりを拾いながら「どんぐりころころ」や「まつぼっくりがあったとさ」などです。 出来るだけ「親の声」で聞かせるのが大切だと育児書には書いてあるのですが・・・確かに子供は私が聞かせた歌の方が早く覚えたような気がします。
お礼
>出来るだけ「親の声」で聞かせるのが大切 そうですか・・・・・ 私って音痴なんですよねえ・・・・ ポンキッキーズって何時やってます? 私は自分の小さい頃を思い出して、多分フジTVの朝の7時半くらいだったような気がしてたんですけど、最近は違いますよね?(新聞のTV欄でもよく分からないんで) だもんで見せるTVもついつい教育TVだけになってます。 でも最近の子供向けのTVって、それこそ親を意識したような内容になっていると思いませんか? 私は「ジャムハウスネイル」と「カピトリーノ」と「あっという間劇場」と「ぴりっとQ]が大好きで、子どもを差し置いて見てしまいます。 何か話題が逸れてしまいましたが、御意見ありがとうございました。 自分で童謡を歌うことにします。(でも歌詞をところどころ忘れてるんですよねえ・・・・)
- nyannnyannko
- ベストアンサー率15% (14/90)
必要です。童謡にかぎらず、おかあさん、おとうさんが赤ちゃんに話しかける。これが大事なんですよ。あぶばぶ、した時とおちっこ漏らしたとき親の言葉ちがうでしょ。話しかけるって事がすごく大事。 ちなみに子供(あかちゃん)の耳そんなに聞こえないから、大きい声でしゃべってあげてね。
お礼
夜遅くにもかかわらず、アドバイスをありがとうございました。 童謡は聞かせてませんが、話し掛けはちゃんとやっています。 「牛乳」も、「ぎゅう・にゅう」と毎日言ってるのにもかかわらず、「じゅー・ちゅ」(ジュース)としか言いません。(子どもにからかわれている気もします) 私でも聞けるような童謡はないでしょうかねえ?
お礼
うふ。嬉しいです。 童謡を聴かせていらっしゃる方と、そうでない方は大体は半々くらいはいらっしゃるようですね。 別に右へ倣い、ってかんじでうちも童謡を聞かせねば~~っていうこともないんですが、もしかしてうちだけなのかな?ってちょっと不安になったもので・・・・ まあ私の言い訳というか、合理的解釈としては、童謡なんて欧米人だって聴かなくったって成長できるのに、わざわざ日本人だからと言って聞かせる必要もないか、というのがありました。 ただ子どもが歌うには、童謡ってやさしい歌詞と曲だから憶えやすいのでしょうね。 >童謡への興味があるなしというのも、個性のひとつではないでしょうか そうなのかもしれませんね。 どうもありがとうござました。
補足
どうも皆様御意見をありがとうございました。 我が子の言葉の遅れは、そのうち時期が来たら話し出すだろう、というくらいで、さほど気にも留めていませんでした。 器質的に障害があって話せないならば、話せなくても世の中をちゃんと渡って行けるようにするのが親の務めだろう、って思うくらいで・・・・ ただ言葉の発達の「臨界期」ということを考えたとき、一般的には4~5歳くらいまでに言葉を習得しておかないと、それ以降の習得は難しくなる、と言われています。 我が子が障害で話せないのは仕方ないけど、これが親の怠慢で話せないのならば、それは夫を含めた私たち親に責任があります。 童謡はその意味でも日本人が言葉を習得するのに重要な役割は果たしている、と思いますが、それすらも私は自分の個人的な考えで子どもに与えていないのではないか?と考えるようになりました。 でも皆様のいろいろな意見を聞くことができまして、内心ほっとしております。 自分のお礼が何だかよく分からない文章になっているようで、この場をお借りして補足させてもらいました。 今回は甲乙つけるものではないので、申し訳ないですが点数は控えさせていただきます。 いろいろとこのことについても意見がおありかもしれませんが、今から4~5日実家に帰るので、締め切らせてもらいます。 どうもありがとうございました。