• 締切済み

過失割合についてなのですが

poti2004の回答

  • poti2004
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

先の方の回答にあるように過失割合は簡単にはでませんよ。一応基準として判例タイムズという本があり保険会社がよく持ってますがこれも(1)適用(2)準用(3)その他とあり、素人が判断するのは困難です。判例からの類推もありますし。その道の方に相談することをオススメしますよ。士業でも詳しくない方もいますので注意してください。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~gyousyo/index.html

関連するQ&A

  • 過失割合(交通弱者)

               →→→                ↓ △=|□|========●⇒× |□| (信号A)    ↑             ↑  横断歩道       横断歩道            (信号B) 私は、片側一車線の道をバイク(⇒)で40キロ走行中 交差点を黄色信号で進入しました (△地点では黄色信号)交差点内の自転車(→)が急に 右折してきたところを、避けようとして転倒(●地点) 倒れたまま衝突(補足1)しました、自転車は進行方向の 信号は正面(進行方向) が赤だったので 右折側は青だろうと右折、後方確認はなく右折後バイクと衝突 この際、自転車の方は警察に信号A、Bとも赤信号だったと 主張しています (補足1)バイクは自転車との衝突がどのような感じだったかは 不明、自転車が倒れているので接触したと判断  過失割合ですが、相手側は自転車は交通弱者であるので(自転車)9:1(バイク)だと主張しています 人によっては割合も違うと思うのですが この場合の過失割合はいくらくらいが妥当なんでしょうか? わかりにくい絵ですみません

  • 過失割合(交通弱者)

             →→→              ↓ △=|□|========●⇒× |□| (信号A)   ↑            ↑  横断歩道       横断歩道            (信号B) 私は、片側一車線の道をバイク(⇒)で40キロ走行中 交差点を黄色信号で進入しました (△地点では黄色信号)交差点内の自転車(→)が急に 右折してきたところを、避けようとして転倒(●地点) 倒れたまま衝突(補足1)しました、自転車は進行方向の 信号は正面(進行方向) が赤だったので 右折側は青だろうと右折、後方確認はなく右折後バイクと衝突 この際、自転車の方は警察に信号A、Bとも赤信号だったと 主張しています (補足1)バイクは自転車との衝突がどのような感じだったかは 不明、自転車が倒れているので接触したと判断  過失割合ですが、相手側は自転車は交通弱者であるので(自転車)9:1(バイク)だと主張しています 人によっては割合も違うと思うのですが この場合の過失割合はいくらくらいが妥当なんでしょうか? わかりにくい絵ですみません

  • 自動車と自転車の事故の過失割合

    10/26の朝に自動車と自転車の事故ありました。 私は車で相手は中学3年の自転車でした。出会いがしらの事故でお互い回避できませんでした。 8時30分 出勤・通学中 状況は、私の進行方向は2車線で左側の車線が、直進と左折専用、右側は右折専用で、対向車線は1車線です。 私は右側の右折専用車線を走っていました。信号はもうすでに赤で左側の車線には車が何台も止まっていて、右側の車線は1台もいませんでした。私は25~30キロの速度で走っていました。自転車は信号が赤で止まっている車の間からでてきました。5~10メートル先には横断歩道があります。 しかし、自転車の人は信号が変わる前に渡りたかった、と言っていました。 過失割合がどの程度になるか回答お願いします。 下記に現場の地図や状況を書いてみます。  左 左側の車線 車が止まっている  右 右側の車線 私が走っていた車線 矢印・進行方向 ★・ぶつかったところ 私・私の車 相・相手の自転車  ―┘      └―   信号赤 ―┐      ┌― 3~400m先に G│横断歩道 │       中学 S│ 停止線 │  │車      │  │      │ コ│車      │ ン│      │ ビ│車      │ ニ│       │  │車      │  │→相★   │  │車 私   │  │        │  │↑ ↑  ↓│  │左 右    │  │側 側

  • 過失割合について

    交差点で赤信号待ちしていた自動車が青信号で発進した際に、 直前の横断歩道を自転車に乗った子供が横切り接触した場合、 過失割合はどうなりますでしょうか? (横断歩道にも歩行者用の信号アリ) 因みに、この横断歩道に歩行者用の信号がない場合は、どうなりますか? 詳しいい方宜しくお願いします。

  • 横断歩道で受けた事故の過失割合

    よく横断歩道を渡ろうとしていると目の前を右折車がビュンビュン通っていく場所があります。 そこで質問ですが、青信号が点滅していて慌てて歩行者が横断歩道を渡っていると右折車にはねられました。この場合過失割合はどのようになりますか? 歩行者は右折車の存在に気付いていたとします。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合で質問させて下さい。 右折直進左折それぞれ1車線の左折車線から左折後片側2車線になる 信号交差点で、青信号で左折しようとしました。左折車線にいるときは 相手車が先行してました。左折時、私の車は直接第2車線に進入しようと 大回りのような感じで、相手車は小回りのような感じで第1車線に入るような 走行でした。その際、速度差があったのか左折直後の横断歩道を越える辺りで 追い抜いてしまう形になりました。そしてその後、横断歩道も完全に通過した 所で相手車の右隅と私の車の左前輪及びその後ろ部分のフェンダーとで 接触となりました。こちらとしては進路変更時の側面衝突と思うのですが、 相手の主張は普通に左折しただけだと言っています。進路変更という認識が ないので当然右方向へのウィンカーもありません。速度は左折直後なので そんなには出ていません。 皆さんのお知恵を拝借できたらと思います。よろしくお願いします。

  • 自動車事故の過失割合

    先日以下のような交通事故を起こしました。この場合の過失割合について、どの程度なのでしょうか? (1)自分(自動車)と相手(自動車)ともに走行中に、信号のあるT字路の交差店内で衝突。 (2)相手は"T"の左から右に直進する形で交差点に進入。 (3)自分は"T"の下から右折で、"T"の右に出ようとして交差点に進入。 (4)自分の左前方と相手の右側面が衝突。 (5)相手側は赤信号で、信号無視で交差点に進入。 (6)自分側は赤信号の点滅で(直進側が青のときに自分側は赤になり進入できない)、交差点進入時に一時停止をしている。 相手側の保険会社の言い分は、「貴方側の信号が仮に赤点滅でなく青なら、貴方の過失割合は0%だが、実際は赤点滅であるから、貴方の過失割合は30%です。」というもので、非常に納得がいきません。

  • 自転車との接触事故での過失の割合は?

    先日自転車との接触事故がありました。お互いにケガはないのですが、私の車にキズがついてしまいました。 私が左折しようとする道路に自転車が3台並列に停車していて車が通るスペースがないため一時停止して避けるのを待ち、自転車が避けようとしたので左折しました。 自転車が避けているところに進入しましたが、当たりそうだったので前輪が入ったところでまた一時停止しました。もう避けきったと思い、前進させると後方右側と自転車が接触しました。 進入しようとした道路は進入方向への一方通行で道幅が狭く工事中でした。歩行者道路もなく、自転車は道路を横断しようとしたようですがそこは横断歩道も信号もありませんでした。しかし、5m先に横断歩道と信号があります。 この場合、私に過失はあるのでしょうか?

  • 自動車×自転車事故の過失割合 たすけてください。

    深夜、私が自転車で車道を横断しているところ、自動車と交差するように接触事故を起こしてしまいました。(私が直進していたところ左から車がきて事故になってしまいました。) 示談で納得がいかないために人身事故扱いにして、物損部分の割合について相手の任意保険会社と話し合いをしているところなのですが、任意保険会社の調査報告より自転車(私):自動車(相手)の過失割合が8:2と告げられました。 過失割合について納得いかないのですが、どのように反論すればよいのでしょうか。どのような手続き・手順を踏めばよいのでしょうか。(私は任意保険等に加入していません。) ちなみに事故状況は次の通りです。 相手の状況説明-- 信号が青になり前のタクシーが発進したため追従して車をはしらせたところ自転車と接触した。 私の状況説明-- 横断歩道の青信号を確認して道路に進入し、途中で横断歩道の信号が点滅したので道路を渡りきろうと思い自転車を走らせ、途中で赤信号になった。 私の方からみえる車の信号が黄色になったところで停車中のタクシーの陰からでてきた自動車と接触した。 ※事故当時の車の位置、信号の色について双方違いが出ています。 保険会社の見解-- 私が見た点滅信号の場所から推測すると残りの横断歩道を渡りきれるはずだが、渡りきれずに事故を起こしている自動車側の助手席には会社社長を乗せていたことから信号無視での横断は考えられない。 故に自動車側(相手側)の信号は青で、自転車側(私)の信号は赤だったと思われる。

  • 保険会社の過失割合について教えてください。

    保険会社の過失割合について教えてください。 6月に6歳の子供が商店街とバス通りの交差点で歩行者用信号機が無い横断歩道を横断中に車と接触し事故にあいました。幸い怪我は打撲程度で済みました。 警察の現場検証の結果、歩行者信号機が無い横断歩道での事故なので歩行者横断妨害にあたり過失割合は10:0で全面的に加害者側の責任であるとのことでしたが、保険会社は歩行者信号機が無い横断歩道においては、車用信号機が赤か青かを判断するので今回のケースでは赤信号なので7:3で被害者側の過失だが、小学生低学年と住宅街ということもあり5:5になるとの事でした。 道路交通法上、歩行者用信号機のない横断歩道は歩行者優先ではないかと保険会社に過失割合の訂正を求めましたが、一度調査したので訂正しないとの回答が来ました。 ちなみに子供は車用信号機が青信号で渡り始めたと言っておりますが、相手方は赤信号で飛び出してきたと言っており成立しておりません。 1.事故の起きた場所は車用信号はあるが歩行者用信号機のない横断歩道上 2.警察の実況見分前に保険会社が調査した この2点を踏まえた上で、保険会社の過失割合を訂正させることはできますでしょうか?