• ベストアンサー

卵胞チェック

32歳、避妊をやめて9ヶ月です。 一通りの検査を受け、しばらくはタイミング法を取ることになりそうですが、通っている不妊専門医が予約制なのに長いときは2時間半以上待たされるのです。1.5時間待ちは当たり前です。仕事を無理に切り上げて行ったり、土日の診療日に行くと休日の予定が大幅にズレてしまうので、かなりストレスになっています。 東京都内でちゃんと卵胞チェックをしてくれて、待ち時間が短いお医者さんを知ってるかたはいらっしゃいませんか? 婦人科で診てもらってる皆さん、いかがですか? まめに通えることに意味があると思うんですが、何とかならないものでしょうかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyykkk821
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.2

気持ちとってもわかります。2年とか言われているのは、不妊を考えている人なら誰でも知っているけれど、だからといって2年待つのは酷ですよね。 高温期の2週間ですら長いんですから。 clkuraraさんは病院にも行っているし、きっと基礎体温などもつけていると思います。 それでタイミングをとっているのに、半年子供ができなかったら病院に行くのは早くないって不妊症の本にも書いてありましたし、先生も言っていました。 私は早めに病院に行って正解だと思いますよ。年齢をおうごとに妊娠しにくくなるし、2年も待ったら違う原因が出てきてしまうかもしれませんしね。 やはり、経験者同士でないと理解しづらいものだと思います。 私は結婚してまだ半年ですが、もう通っています。もともと生理不順もあったし、気になっていたので。少し妊娠しづらいということで、原因が早くに見つかって良かったと思います。 知らずに過ぎて、後戻りできなくなるよりは先生のアドバイスで「妊娠しやすく」することができるんですもんね。何もないならそれでオッケーなんだし。 私は参考に張ったHPウサギの部屋というサイトの病院情報で病院を探しましたよ。 そうはいっても1時間は待ってしまいますけど。仕事しているので、待ち時間は本当にストレスにもなりますね。 なので、最近では割り切って一時間ほど遅れて行ってます。そうすると、同じ時間に予約した人の中では最後になりますが、待ち時間的には少なくなりましたから。 このサイトで質問してみるのもいいと思います。みんな経験者ですので、的確に回答をもらえますよ。 もうすでに知っていたらすいません(^^;) お互い、頑張りましょうね!!

参考URL:
http://www005.upp.so-net.ne.jp/moru/byouin-top.html
clkurara
質問者

お礼

yyykkk821さん、本当にありがとうございます。嬉しくてうるっときました。 今度こそと思って、高温期が続くことを祈りながら体温を計ってました。生理が来たときの落ち込みかたっていったら・・。どんどん不安感が膨らんでいきました。それで帰国後(海外に住んでいました)速攻で病院へ。 血液・卵管造影・ヒューナーなどの検査をしましたが、一部良くない結果が出たので、もちろん落ち込みましたが、だからできなかったのかもしれないと思うとお医者さまに行って本当に良かったと思います。 まだまだ不安はありますが、おおらかな気持ちで行こうと思っています。 病院へ行く時間のアイディアとHP参考にさせていただきますね。精神的・経済的・時間的にいろいろ大変なので(治療をやめてしまうかたが多いのも分かる気がします)長続きする方法をうまく見つけていけるといいですね。 お互い早くこうのとりさんがやってきますように(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#8075
noname#8075
回答No.3

再び失礼します。♯1のban-bonです。 子宮内膜症などの経緯があったことを知らずに返事をしてしまいすみませんでした。自分が妊娠したのも結婚してから9ヶ月以上経っていたので、そんなに心配せず気持ちを楽にされた方がいいのでは・・・?と思い書いた次第です。 私も結婚当初から妊娠を望んでいましたから、生理が来る度に「また今月もダメだったかぁ・・・」とガッカリしていましたし、少しはお気持ちも分かるつもりです。治療の経験者ではありませんが・・・。 身体的にも精神的にも大変かと思いますが、あまり思い詰めずに過ごして下さいね。

clkurara
質問者

お礼

再レスありがとうございます。 子宮内膜症のことは書かなかったので、全然「すみません」じゃないですよ。こちらこそ闇雲に焦ってるように見えたかもしれません(^^; ban-bonさんはきっとどこも悪いところが無かったのでしょうね。それでも9ヶ月以上できなかったんですね。勇気付けられます。 赤ちゃんを望んでいるのに生理が来たときのがっかり感っていうのはみなさん同じ気持ちなんだろうと思います(私はカフェで大泣きしました。慰める旦那も大変だろうな・・)。思いつめると余計できなくなると聞くし、うまくバランスを取れるようにやって行こうと思います。 ありがとうございました。

clkurara
質問者

補足

ちなみに、旦那は大人になってからはしかで高熱を出したことがあって、それも不安でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8075
noname#8075
回答No.1

求められている回答とは趣旨が違っていますが失礼しますね。 避妊するのをやめてから9ヶ月しか経っていないのに、もう不妊治療をしているのですか?病院で「不妊症」と診断されたのですか? 一般的に不妊症と言われるのは性行為が普通にある状態で、二年間妊娠しない場合ですよ。ご存知でしたらすみません。 結婚なさっていて、すぐにでも赤ちゃんが欲しいと願っているのでしょうか?「タイミング法」がどんな治療?なのかは分かりませんが、基礎体温を計る、あるいは排卵日を尿で調べられる排卵検査薬が市販されているのでそれを利用するなどして、排卵の期間に性行為をするようにしてみてはどうでしょうか? 卵胞チェックがどのような検査なのか私には経験がないので、必要性もあるのかどうか分からないです。9ヶ月で不妊治療は不要ではないかと思ったものですから返事を書いてしまいました。余計な事でしたらすみません。

clkurara
質問者

お礼

初めてこちらで質問しましたので、レスを頂けてまず嬉しかったです。ありがとうございます。 私の場合、子宮内膜症の不安があったのと、主人とも早く子供を望んでいるのがあって病院に行きました。排卵検査薬と基礎体温をもとに排卵日頃に仲良くしていることを伝えたところ、お医者さまは「来院するのは早すぎる」ではなく「そろそろできてもいいんだけどね~」とおっしゃっていました。 個人的には子供が欲しいと思う人は健康診断のようにひととおりチェックするといいのではと思います。卵管が閉塞していたり、ホルモンバランスがくずれていたり、子宮内膜症だったりいろんなことが起きえますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵胞チェックについて

    卵胞チェックについて 卵胞チェックは、普通の婦人科(レディースクリニック)でも出来るものなのですか? 不妊専門ではありません。 よく生理がきて○日目にチェックに行く。と聞きますが 人気がある病院なので普段は予約を取るのに2週間前後かかります。 そのような予約が取りにくい病院の場合、確実に整理○日目に予約が取れるものなのでしょうか? 卵胞チェック等の場合は予約が取れなくても診ていただけたりするのですか? もちろん病院によると思います。 また、通い始めて間もないのでもう少ししたら先生に聞いてみようと思います。 ただ疑問&不安になったので、経験された事のある方やご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 卵胞チェック

    妊娠希望の主婦33才 先日生まれて初めて婦人科に行きました。 今期生理 11月19日~(23日くらいまで) 生理周期 24~29 初回、一般診察 本日、血液検査(ホルモン基礎値)をしてきました。 次回、卵胞チェック9日目の27日にします。 卵胞チェックとは何か?どのようなことをするのか? をおしえてください。 あまりにも無知すぎて恥ずかしいのですが 24日~26日婦人科に行く前日までに 夫婦仲良しをしてもよいのでしょうか? また、卵胞チェックの前に 子宮鏡検査の予約電話を指示どおりしたのですが 予約でいっぱい、次周期でおねがいしますとのこと どのタイミングで子宮鏡検査はするものでしょうか? 1月から県外に引越しすることになっているので なるべく検査を受けて引っ越したいのですが。。。 現在検査したカルテをいただけるのでしょうか?

  • 卵胞チェックをしてもらいたい

    よくこちらで勉強させてもらってます。 基礎体温でタイミングを計って一年近く経つのにいつも生理がきてしまうので病院で「卵胞チェック」をしてもらいたいなぁと思っています。 そこで質問なのですが、初診で「卵胞チェック」と言ったら診てもらえるんでしょうか?(普通の産婦人科で…) 私は生理周期が長く35~40日ぐらいです。 なので基礎体温からみればだいたい周期21~23日目あたりまで低温期が続きます。 排卵まで時間がかかると卵の質が落ち流産にもつながりやすいと読んだ事があり(一度流産経験あります)不安にもなりました。 今週期すでに37日目。念のため検査したら陰性でした(涙) 近々生理がくると思うんですけど、初めての卵胞チェックはどのタイミングで行けばいいんでしょうか? 予算もだいたいでいいので教えてほしいです。

  • クロミッドで卵胞ができなくなってきました

    結婚して4年目、35歳、去年の10月から不妊治療を始めました。 不妊専門の病院ではないのですが、 精子、卵管通気検査はし、とくに異常はありません。 主人の数が少し少なめなので、タバコをやめたりして健康な身体になる努力はしています。 生理周期は40~60日と長く、不順です。 治療はクロミッド服用(2錠/日×5日)を始めて8周期目になります。 最初のうちは毎回1~2個できていた卵胞が、今回、前回と連続で確認できず、 排卵がたぶんここでおきたんだろうと体温で確認しても時は遅し・・・ という状況で、クロミッドが効かなくなてきてるのを実感せざるをえません。 8周期中、4回(3、5、7、8周期目)が卵胞ができませんでした。 よって先生が、卵胞確認→タイミング指示→注射・排卵 →卵胞跡確認、体温高温に→デュファストン服用 といういつものパターンがきちんと確認できたのは4回です。 6回くらいやってだめなら次のステップ(人工授精)を薦められています。 1.クロミッドが効かなくなってくるとはよくネット上で目にしますが、   身体が薬に慣れてきて効かなくなる(よく鎮痛剤などでも聞きますが)   ということなのでしょうか。 2.赤ちゃんは早く欲しいですが、できればタイミングで自然妊娠をしたいので   人工授精を薦められ少し戸惑い気味です。   クロミッドを飲み続ける今の方法だと何がダメなのでしょう?   副作用が出てくるからでしょうか。   効果が期待できないからでしょうか。 3.不妊専門の病院でもないのに人工授精をやや強めに薦められ、   最近先生に対して不信感が出てきてしまいました。   本当は最初から自宅から30分ほどの有名な不妊専門病院へ行きたかったのですが、   フルタイムで仕事をしているので診療時間に間に合わず、   自宅近辺の夜も遅めまで診療している婦人科へ通院しています。   普通の婦人科から専門病院へ転院されて、妊娠された方がいらっしゃいますか。   どのくらいどんな治療をされて妊娠にいたったのか、教えていただきたく思います。 とりとめがなく、結局は自分次第なことも承知しておりますが、 似ている状況の方の意見やご経験を伺いたく思います。 よろしくお願いします。

  • エコーで卵胞が見えませんでした。。。

    少し前から産婦人科に通い、 不妊治療の検査を全て終えました。 結果は特に問題ないとのことだったので、 タイミング法で頑張ることにしました。 今日排卵前で病院へ行ったのですが、 エコーで卵胞が見えなかったのです。 そしたら先生が「卵胞が見えませんねぇ。 今ちょうど排卵しているところでしょう」 って言ったんです。 卵胞が見えなくても排卵ってするのでしょうか? 排卵は前に検査した時にちゃんとあったの ですが。。。 その月によって排卵したり しなかったりっていうこともあるのですか? 先生の言われることを信用してないわけでは ないのですが、少し不安です。 どなたか、教えてください☆

  • 卵胞の小ささについて。

    生理が始まってから9日目に初めて産婦人科を受診し、卵胞チェックをしてもらいました。 『右に1つだけ4mm』 とのことでした。 生理の周期は28日~31日です。 基礎体温は、やや不安定で低体温気味です。 (低温期は平均36、35度・高温期は平均36、65度) 『黄体機能不全かもしれない』 とも言われており、そのために卵胞が大きくならないのかと思います。 年齢が28歳ということ、妊娠を希望しはじめてまだ日が浅い(自分でタイミングをみたのは2周期だけ)ということで 先生は、まだ不妊かどうかの検査はせず、まず半年くらいタイミングをみても良いのでは?とのことでした。 いくつか卵胞チェック、タイミングをされている方の質問を拝見しましたが 私ほど卵胞が小さくて、数も1つしかない方はおられないようでした。 次の診察日は生理開始から16日目で、子宮ガン検診と風疹の抗体チェックの結果が出るから、ということでした。 携帯サイトの排卵日予測では、次回診察日の前日が排卵日です。 1)タイミングをとっても、よいでしょうか?翌日の診察日に支障はありませんか? 2)黄体機能不全の治療(投薬など)は積極的に頼んだほうがよろしいでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします(>_<)

  • AIHの時卵胞チェックってしないものですか?

    現在41歳、不妊治療歴4ヶ月です。昨日初めてのAIHをしてきました。 土曜の午前中に卵胞チェックして、内膜が10mm卵胞も十分育っていたようです。何mmかは言われませんでした。そこで明後日の月曜にAIHしましょうということになりました。(日曜は病院が休み)しかし土曜の夜に排卵検査薬が陽性になったので、月曜までもつかな?と不安に思っていたところ、案の定日曜夜からシクシクと右下腹が痛みだし、明け方に目が覚めた時にもまだ痛く、月曜AIH当日の朝に痛みは治まっていました。。(今回は初の精子検査もかねていたので、迷いに迷って保険タイミングをとりませんでした) 明け方に目覚めた時、一度体温を測ったら36.44と低温でした。その後トイレに行き2時間程うとうとして、また体温を測ったら36.78と上がっていました。2回目の測定は起き上がった後なので、あてにはならないと思って、先生には検査薬の陽性と排卵痛の件、そして明け方の体温は低かった事を話しましたら、「体温が低いなら排卵してないよ」と言って、排卵しているかしていないかの卵胞チェックもないままにAIHをしました。私としてはてっきり卵胞チェックをしてくれるものと思っていたので、びっくりしましたが、いつも質問してもたいして答えてくれない冷たい感じの先生なのでビビって何も言えませんでした。今思えば思い切って言えば良かったと後悔しています。 その後の体温やおりものなどで自己判断すると、やはり日曜夜中に排卵してたみたいです。 産科もあり不妊治療は顕微授精までやっておられる病院です。家から近くネットでの口コミも悪くなく選んだ病院ですが、40歳で初めて不妊治療する私に、卵管や精子検査、フーナテストもしてくれず、3ヶ月タイミングでクロミッドとHCG注射と黄体補充。色んなホルモン検査もしてもらったようですが、その結果がどうだったとは教えてはくれません。 精子と卵管も調べたいと私が言い出してから、やっと調べてくれる事になりました。 今回のAIHも「じゃあ精子の状態も一緒にわかるからAIHを1回してみようか」という感じで軽くきまりました。(精子の結果も問題ないというだけで、詳しい数値はくれませんでした) 正直私が本などで得た不妊治療の内容と違っていて戸惑っています。ステップアップするのは年齢的に当然ですが、最初に色んな検査した上でのステップアップではないのでしょうか?AIHしても卵管が詰まっていたら意味がないし・・・ 40歳まで避妊していて長い事不妊というわけではなかった事、一度出産している事、色んなホルモンの数値など総合的にみて、このような治療になっているのかもしれませんが、なにも詳しく説明してくれないので不安になります。そして今回のAIH前の卵胞チェックなしで、一層不安になりました。 排卵日予想ハズレはどの先生でも起こりうることなので別にいいんです。自分で保険タイミングをとったりすればいいのですから。しかし年齢的に残されている時間も少なく、このままこの先生でステップアップしていっていいのか迷います。 検査や治療内容など、病院や先生によって大きく変わるものですか?まだ卵管造影はやっていないので、転院するなら今かなと思いますが、どの病院に行っても大きく変わるものでないのなら、今のままで先生に色んな質問や要望を言うようにして行った方がいいのかな?とも思います。ただとても話しにくい先生なので、相当の勇気がいります(-_-;)家から近く通いやすい、待ち時間が短いというメリットもあります。 色んなご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 卵胞育たない

    不妊専門の病院に通い始め 1ヶ月の新米です。 皆様の知識をお貸し下さい。 前回、排卵検査薬陽性から 2週間経っても生理がなく、 妊娠検査薬も陰性。 もうこれ以上モヤモヤするのが嫌で 勇気を出して不妊専門の病院に通い始めました。 排卵検査薬は私にはあまり役に立たないようで お医者さんにあくまで目安ですので… と言われました。 (あと40袋くらいあるのに…) エストラジオール 正常 プロゲステロン 正常 風疹抗体あり クラミジア陰性 検査結果は良いとのことでした。 D14に卵胞チェック 12mm まだ排卵は先とのこと。 D18に卵胞チェック12mm… フーナーテスト結果は良好 卵胞の大きさが前回と大きさが変わらない 卵胞が育っていないと言われました。 超音波は月に1度しか保険が適用されず今回は6000円ほど支払いました。 (今後排卵誘発剤等を使用したら、月に3回まで保険適用) 毎回の内診のストレス、ちょっと痛手の医療費 なんだか少し弱気になってしまいました。 卵胞どうしたら育ちますか? 鍼灸には月に1度通っています。 まだ焦るには、不安になるには早いですか? 年齢は32歳です。

  • 自然に複数の卵胞ができます

    不妊治療中の者です。現在は、タイミング療法+漢方薬+ルトラールというホルモン剤を、始めたところです。不妊治療に通い始めた頃は、卵胞がひとつ大きく育っていたのをエコーで確認できたのですが、その後、妊娠によいとされること(漢方薬・運動・食事に気をつけるなど)始めたところ、毎回複数の卵胞が、エコーで確認できるようになりました。今回は一番多くて、両卵巣に4つずつ見えました。すべてが卵胞とは言えないのですが、卵胞らしきものがありました。周期は36日と遅く、排卵するのはいつも、生理が終わってから16日後くらいになります。これは卵子が新鮮ではなくなってしまう可能性がありますでしょうか?複数卵胞のうち、最初にぐんぐんと発育を遂げた卵胞は、生理後一週間後くらいに既に18ミリ位になっていて、その後、消えてしまいます。先生もどうしてだかわからないと言います。そして、次に大きくなってきた卵胞が時間をかけて排卵するという感じで、時間がかかります。(余談ですが、一ヶ月前に、今まで処方されていた漢方薬が自分の証にあっていないことがわかり、別の漢方に変更になったせいなのか、今回の卵胞はだいたい同じ大きさで育ちつつあります。)今回は、子宮あたりがシクシク痛むことがあります。これは卵胞がたくさん育っているからなのでしょうか?ちなみに、OHSS、PCOSなどの複数卵胞ができる症状ではないかと、思っていますが先生が何もおっしゃらないので、まだ聞いていません。今後、セキソビットというお薬をはじめるかもというお話をいただいたのですが、こんな状態で卵胞が複数できるところに、誘発剤を飲んで、卵巣が貼れたり、痛くならないかと心配です。ルトラールの方も始めたばかりなので、副作用が気になります。アドバイスをいただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 巨大な卵胞

    子供が欲しくて不妊専門のクリニックに通っています。 一通り検査を終え、卵管も通っており、血液検査でのホルモン値も問題ないということでした。 基礎体温も最近までは2層になっていました。(先周期はぎりぎり2層) しかし、排卵していないようだと言われています。;_; 先周期はすでに排卵済みか微妙な時に卵胞チェックに行ったので、その場で血液検査をし、後日聞いたところ、ホルモン十分でてるので排卵してるのではということでした。 しかし、その後予定日より一週間も早く生理が来て、ものすごい生理痛になりました。 熱も出て病院に行きましたが、盲腸ではないのでやはり婦人科に行ってくださいと言われ、行くとやはり生理痛だろうと言われました。普段は生理痛ないし、歩くのもつらかったので不安です。 今周期も周期12日目ぐらいに卵胞チェックに行きましたが、ぜんぜん小さいということでその日から5日間セロフェン?(クロミッドの一番軽いやつです)を飲みました。 飲み終えた次の日に卵胞チェックに行くと、30×20ぐらいになっていて、まだ排卵してないからということで、再びその3日後に見てもらうとなんと40×40!ぐらいになっていてT_T 今回はムリでしょうと言われました。 40×40っておかしくないですか? まだ排卵確認していないので、今も卵胞は大きくなっているかもしれません。 先生はこのままでも支障はないので と・・・ また3日後に見てもらうことになっていますが、私の卵巣はどうなってしまっているのでしょうか。おなかは少し張った感じがします。 妊娠希望しているので、原因分からず不安です。 薬が効きすぎたというだけのことなのでしょうか? どなたか分かる範囲で結構ですのでよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ニコラ・テスラは晩年に経済的な困窮に苦しんだが、誘導モーターや交流送電に関する特許は取得していなかった。
  • ニコラ・テスラの晩年は経済的に困難であったが、彼は誘導モーターや交流送電に関する特許を持っていなかった。
  • ニコラ・テスラは経済的な困窮に悩みながらも、誘導モーターや交流送電に関する特許の取得はしていなかった。
回答を見る

専門家に質問してみよう