• ベストアンサー

表面張力 浮かぶ一円玉

小一の娘の自由研究で、疑問がありました。ボウルに水を入れて一円玉を浮かせる実験をしました。水がいっぱいのときは、一円玉はふちにくっつくのに、水が少ないときは真ん中に集まりました。でも、書類ファイルを丸く切ったもので同じように浮かべると、反対の結果になりました。(水が多いときは真ん中に、少ないときはふちの近くに集まる)これはどうしてですか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 1円玉と同様の結果になるものといいますと…  表面張力は、材質の水への濡れやすさにも関係しますので、丸い濡れにくい物質(プラスティックなど)の上に金属片を載せて、目方を重くしても似たような結果が期待できるのではと思いますが…  表面張力の計算は下記URLにあるようなものです。

参考URL:
http://www.face-kyowa.co.jp/inter/main.htm
banipyon
質問者

お礼

再び、お答えいただきありがとうございました。ホームページも早速、拝見いたしました。とても詳しい説明でしたので、頭でもう一度整理して、飲み込んで行きたいと思います(一応理系の学部出身なのですが、物理は大嫌いでしたので・・・)。たぶん、結果は複雑で、来年の娘の自由研究には難しすぎると思いますが、私にとっても久しぶりに脳を働かせるいい機会になりました。もっと掘り下げていこうと思いますので、また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

水がいっぱいの場合、真ん中より縁で水が低くなります。 1円玉の縁でも水は低くなります。 このとき、引き付けあいます。多分表面張力だと思います。 ファイルは縁で水が持ち上がっているので逆になります。

banipyon
質問者

お礼

ありがとうございました。一円玉と接してる水面の関係をもっと詳しく調べる必要がありそうですね。ファイルは厚みがないので、水面を引き上げてるイメージがわきにくいですね。おもちゃのプラスチックのお金などで検証してみたいと思います。また、新しい質問もしていく予定ですので、機会があればよろしくお願いいたします。お世話になりました。

回答No.3

 これはきっちり説明するのが結構難しい問題ですね。  重力と浮力だけを考えると、一円玉が低いところに行くのは説明できますが、浮力は所詮重力と反対方向の押す力で、重力以上にはなりませんので、ファイルの方が高いところに行くのが説明不能です。  ファイルの方はそれこそ張力(引く力)によって高いところにいく筈ですから、表面張力を考慮に入れねばなりません。  ただ、大づかみに言うと、相対的には一円玉の方が比重が重いので下に行くということはいえるでしょう。  

banipyon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お蔭様で一円玉については理解できましたが、ファイルについてはまだまだ分からないことがあります。夏休みに、形を変えて(三角、四角、棒状など)浮かべると、浮かぶ形のパターンが決まってたり、ストローを浮かべるとまた水位でかなり違った様相を呈してました。今年は結果だけで全然考察できませんでしたので、来年の夏までに解明していきたいと思ってます。また、ストローについては、新たに質問をしていきますので、もしよろしければ一緒に考えてみてください。本当にありがとうございました。

回答No.2

コップいっぱいの水(表面張力で膨らんだ状態)では、水より重い一円玉は、重力を受け低い位置へ移動する。 つまり、コップの淵ですね。 コップの口よりも水の表面が低いと、逆にコップの淵は水面が高くなっているはず、このため先と同じ理由で一円玉は、コップの淵に行かない。

banipyon
質問者

お礼

ありがとうございました。納得いたしました。他にも一円玉と同じような結果が出る素材を探しています。もしご存知であれば教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

おそらく重さ(密度)に関係しているのだと思います。 要は1円玉は水より重いですが、書類ファイルは水より軽いです。 水面は水が容器より少ない場合は周りが真中より高くなり、逆に水がいっぱいの時は真中が高くなります。 1円玉は表面張力で浮いていますが、ファイルは浮力で浮いています。 軽いものは上に行きますのでそういう結果になるのだと思います。

関連するQ&A

  • 表面張力 浮かぶ一円玉(No.2)

    また質問させていただきます。 書類ファイルでは厚みがなく、考えにくいのでペットボトルのふたを使って実験してみました。厚み(深さ)が大きく、周囲がぎざぎざですから、一円玉と正確には対比できないかもしれませんが、報告いたします。  水がいっぱいのときは、真ん中に集まり、少ないときは縁に集まり、ファイルと同じ結果でした。 次に中に粘土を詰めて重くし、ぎりぎり浮かぶくらいの状態にしました。 予想では、重いから一円玉と同じ結果になるかと思いましたが、結果は何も詰めてないときと同じでした。(水がいっぱいで真ん中に、少なめで端っこに) このボウルに一円玉も追加してみました。すると一円玉はいつものとおりの浮き方でした。そして両者は反発しあって、決して近づきませんでした。 ちなみに空のふたも追加すると、これは粘土詰めと同じ結果で両者はくっつきました。 と言うことは、重さより、材質が浮かび方の違いなのでしょうか?

  • 1円玉の表面張力について

    自由研究で六角形(ハニカム構造)の不思議について調べています。 調べてみると、水に1円玉を7枚浮かべると自然と1つの玉の周りに6個の玉が集まり、花形(六角形)を形づくるという実験があるようで実際にやってみました。 表面張力により、1円玉はそれぞれくっついてまとまるのですが、花型にはなりません。 何か必要な条件があるのでしょうか。

  • 表面張力で1円玉が浮くのはなぜ?

    子供向けの実験で、水に1円玉を浮かべると、表面張力で浮くというのがありますが、いったいどんな力の作用で沈まないのでしょうか? 水の表面を引っ張る力と浮く沈むはべっこのものというふうに私は感じてしまうのですが…

  • 十円玉のことについて教えてください。

    自由研究で【十円玉をいろいろなものにつけてどのように変化するのか】という実験をしました。 マヨネーズにつけた十円玉を磨いて二日間おいていました すると、十円玉に緑の物体がついていました。 その物体の正体が知りたいんです。 わかる方がいたらぜひ、教えてください!

  • 十円玉はなぜ・・・??

    十円玉はなぜ時がたつと黒ずんでくるのですか?? 自由研究の途中で困っています(泣) わかる方いたらお早めにお願いします。

  • 十円玉がピカピカになるのはなんで??

    こんにちわ~ コレは科学なのか!?って感じなんですけど(^^;) ソースとかタバスコとかをかけてしばらく置くと十円玉ってピカピカになるじゃないですか~ アレはどぅしてピカピカになるんですか?? 自由研究でやりたいんで早めに答えお願いします(><)/ あ、できたらでいんですけどURLもお願いします!!

  • 5円玉や50円玉の穴、役に立ったことがありますか?

    5円玉や50円玉の穴ですが、私は視覚障害の方が見分けやすいためと思っていましたが、原材料の節約という理由もあるんですね。 それはともかく、5円玉や50円玉の穴ですが、なにか役に立ったことがありますか? 私は理科の時に、5円玉の穴に水を垂らしてレンズの実験をやった記憶がありますが、その程度です。

  • 表面張力と界面活性剤について

    夏休みの自由研究で子供と一緒に表面張力について実験を行っています。 洗濯洗剤(アルカリ性・アタックネオ)を水に溶かし濃度を変え表面張力の違いを計測しています。当初、洗剤に水を少しでも入れたら、洗剤100%の濃度より表面張力が強いと思っていますが。実験を進めるうちに、洗剤100%の濃度の方が濃度10%のものより表面張力が強いという結果がでました。 そこで、息子と理由を調べたいと考えているのですが、まったく何を調べていいのかわかりません。 調べるにあたり、何を調べると理由にたどり着くことが出来るのかを教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 息子は小4、どこまで理解できるのかは少々疑問ですが、この理由はなんとか調べたいといっています。 グラスは200gの水をネオで混ぜています。

  • 夏休みの自由研究 10円玉の汚れを落とす的な実験

    私は中学1年生です。 自由研究が思いつかず困ってます。 適当にググっていると 【10円玉の汚れを落とす】 的な自由研究がありました。 夏休み残りあとわずかで時間もあまり使わずできると思いました。 けど、中学生には向かない的な意見もあったので中学生むきの実験方法を詳しく教えてください。 私馬鹿で夏休みあけのテストにも追われていてそこまで自由研究に時間を使えないんです。 なので、紙にそのままかけるくらいの回答待ってます。 (実験はやります) お願いします。

  • 10円玉をきれいにする方法!!

    夏休みもあと少し!! でも私は理科の自由研究が終わってない!! そこで 10円玉を綺麗にする方法を詳しく教えて下さい!! 例えば、 レモン汁につけるのか、レモン汁をつけてこするのか・・・ など。お願いしマス!