• ベストアンサー

String型の変数のChar型の配列に変える方法について

MunyaMunyaの回答

回答No.4

#3です。 間違いました。 strcpy(ex2,ex1); int length=strlen(ex2); でした。ごめんなさい。

関連するQ&A

  • char型配列をString型にしたい

     VC++2005ExpressEdition + PlatformSDKを使用しています.  char型配列をString型にしたいと思っています(MessageBoxで表示するため).  int型ならば, > String^ out = String::Format("{0}", i ); > MessageBox::Show(out); などとできます.  下のアドレス(*1)のNo.2の答えにあるように > char ss[256]; > String^ out; > out=ss; とすると > error C2440: '=' : 'char [128]' から 'System::String ^' に変換できません。 なるエラーが出ます(S を大文字にしたりハットを付けたりしています).  char型の配列のString型への変換はどのようにすればいいのでしょうか. (*1)http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=479640

  • String型からChar配列への変換は可能?

    String型から例えばcharの配列に変換するという事はできるでしょうか String str="OKwave"だとすると char c[]={'O','K','w','a'.'v','e'}; というような感じにしたいのですが、流石に不可能でしょうか。 もし出来ないなら、代替方法とか教えていただけるとありがたいです。 とりあえず、文字を一つ一つに分けたいのです・・・ Javaはまだ初心者で、質問内容も初歩的なものだと思いますが、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • char型とstring型について

    char型とstring型について質問があります。 言語はC++です。 以下の関数があったとします。 void test(string a, string b string c){ 処理 } この関数を下記のように利用した場合について質問があります。 a.引数に直接文字列を挿入したケース test("aaa","bbb","ccc") b.変数に文字列を設定し、変数を引数にしたケース string a="aaa" string b="bbb" string c="ccc" test(a,b,c) (1)はコンパイルエラーになり、(2)は成功しました。 同じ様に見えるのですが、何が違うのでしょうか? また、関数の引数の型をchar*にした場合、(1)(2)のケースでコンパイルが通りました。char*型だと何が違うのでしょうか?

  • System::String->char*変換でき

    C++/CLIでSystem::String^文字列をchar*に変換する関数を書いたのですが、256文字以上の文字列を投げて、戻値を確認してみると、255文字分しか中身が詰まっていません。元の文字列はアスキーのみです。 #include <msclr/marshal.h> using namespace msclr::interop; static char* toPtChar(const String^ Text) { String^ temp = (String^)Text; msclr::interop::marshal_context^ context = gcnew msclr::interop::marshal_context(); char* res = ((char*)(context->marshal_as<const char*>(temp))); return res; } この関数をどのように変更すれば、256文字以上変換できるでしょうか?

  • string から unsigned char へ

    unsigned char* uchar_string(string* str) { int length = str->length(); const char* cchar = str->c_str(); unsigned char* uchar = new unsigned char[length+1]; for(int i=0; i=length; i++) { uchar[i] = (unsigned char)cchar[i]; } return uchar; } int main() { string str; cin >> str; unsigned char* uc; uc = uchar_string(&str); cout << uc; delete uctest; return 0; } このようにしたところ、cout << uc; が出力されず入力待ちとなり正常に動きませんでした。 原因がわからないです。原因と解決方法のご教授願います。

  • unsigned char SJis[2]からstd::stringに変換

    開発環境は VC++ 2008 Express Edition あるDLLの関数で戻り値としてShiftJISの1文字が格納された unsigned char SJis[2] が返され,これを呼び出し側のプログラムで使っている文字列 std::string str に順に追加していこうと思っています. そこで, unsigned char tmpSJis[3]; tmpSJis[0] = SJis[0]; tmpSJis[1] = SJis[1]; tmpSJis[2] = '\0'; str += std::string(tmpCode); というコードを書いてループさせたのですが, error C2440: '<function-style-cast>' : 'unsigned char *' から 'std::string' に変換できません。 というエラーが出てしまいうまく変換できません. これを解決する方法はありませんか?

  • Stringからconst char配列への代入

    ランダムな文字列が書かれているtestPrivate.key というファイルがあります。 (ファイル内容) -----BEGIN TEST PRIVATE KEY----- MIIEpAIBAAKCAQEAxjvazMLAylmhH4+9HI0Gbb7WuQAaEVo4VofQQ0T2mshmbXfV xwBb0SeSEm7B38rRgJGCiZtaKI0dzlykdQU04MN2iHQpEd5TWqnWMzqS+reUZhmF (中略) yC/KZMqqr/b1TnbMzQvN/d6G3BXYlb8VOhF88xVY9NhhvcaBv7zLF0+PlC7O1CnM ckqLSKa+yrI85HfkO7mXjWwDecPcNbl8F9hKkYLztQHaafB3ej2jUA== -----END TEST PRIVATE KEY----- この文字列を const char* Client_private; この配列に代入するにはどのようにすれば良いでしょうか? 現在次の様なプログラム関数を作った時に、 bool testPrivateKey(fs::FS &fs, String path) { //File file = SD_MMC.open(path, "r"); File file = fs.open(path, "r"); if (!file) { Serial.printf("Can't Open File %s", path); return false; } String keygenComplete; String keygen; while (file.available()) { String line = file.readStringUntil('\n'); line = line.substring(0, line.indexOf('---')); keygen = line.substring(0, line.indexOf('\n')); keygen.trim(); keygenComplete += keygen; } Client_private = keygen.c_str(); Serial.printf("data check: %s\n", Client_private); //Serial.printf("data check: %s\n", keygenComplete.c_str()); return true; } この関数を testPrivateKey(SD, "/private.pem.key"); これで呼び出した時のシリアルモニタの結果は data check: このような感じでkeygenCompleteで貯めたはずの文字列が表示されませんでした。 なお、 関数内でコメントアウトしている Serial.printf("data check: %s\n", keygenComplete.c_str()); これを戻して testPrivateKey(SD, "/private.pem.key");を実行した場合は、 data check: MIIEpAIBAAKCAQEAxjvazMLAylmhH4+9HI0Gbb7WuQAaEVo4VofQQ0T2mshmbXfVxwBb0SeSEm7B38rRgJGCiZtaKI0dzlykdQU04MN2iHQpEd5TWqnWMzqS+reUZhmFYFFaX/gDh4ECs7j1f6DpRtO (中略) rI85HfkO7mXjWwDecPcNbl8F9hKkYLztQHaafB3ej2jUA== このファイルの文字列が出てくるので、”keygenComplete”には文字列は入っていることは確認できました。 適切な代入方法など、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • C++/CLIにて、System.String^型からChar*への変換。または、fopen_s以外のファイル出力方法

    現在、VisualC++2005の「空のCRLプロジェクト」からコツコツプログラムを組んでいます。 ファイルを読み込む→処理→他のファイルに結果を出力という単純なプログラムなのですが、入力、出力ファイル名を共に、コンソール画面から入力するというところで困っています。 コンソールから読み込みについては、バッチの利用も考えてmain関数で、  int main(array<String^>^ (変数名)) とし、String^型でファイル名を読み込みました。 しかし、実際にファイルを呼び出す際には、  fopen_s(&fp, (char*型ファイル名) ,"a"); を利用するため、char*型に変換しなければなりません。 ToCharArrayを試しましたが、 'cli::array<Type,dimension> ^' から 'char *' に変換できません。 とエラーが出ますし(過去の質問にもあります)、キャストも同様です。 ファイル名の読み込みをchar*にもしてみましたが、String^にするようにとのエラーが出ました。 何か良い解決方法はないでしょうか。 (1)String^型からChar*へ変換する (2)String^型でファイルを開く(fopen_s以外の)関数を探す などの解決法があると思いますが、どちらでもかまいません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 情報が不足していましたら、どのような情報が必要かもお教えください。 よろしくお願いします。

  • char型変数をLPCTSTR型に変換したい

    大学の研究でプログラム作成している者です. 現在外部ファイルの文字列をfscanf()でchar型変数に取り込み,それをLPCTSTR型変数に変換して,関数に引数として渡そうとしてます. しかし,現在はchar/THCARの変換が正しくできず困っております.現在のコードは以下のような流れになってます. ----------------------------------------------- char name[MAX_PATH]; TCHAR name_t[MAX_PATH]; fscanf( &fp, "%s", name ); wsprintf( name_t, _T("%s"), &name ); // char ⇒ TCHAR makedFunction( name_t ); // 自作関数(引数はLPCTSTR) ----------------------------------------------- しかし, wsprintf()で変換した時点で,文字列がおかしくなってしまい困ってます. 開発環境はVisualStudio2010で,MFC作成(Unicode文字列)となってます.ちなみにマルチバイト文字列を使用する解決方法はなしとします. 解決方法をご存知の方がおられましたら,是非とも,ご回答よろしくお願い致します.

  • string.h とかって何?

    #include で最初に含むファイルっていったい何者なんでしょうか? rand()を使うにはstdlib.hをインクルードしますし、printfのような入出力関係にはstdio.hを、文字関係ならstring.hを・・。 それはわかるのですが、これは、それぞれのヘッダファイルに自作関数の集合のようなものが入っていると考えるのは間違いなんでしょうか? 例えば、strcpyを使用するにはstring.hをインクルードするべきですが、 それはstring.hの中に char *strcpy(char *s1, const char *s2) {   char *p = s1;   while (*s1++ = *s2++)     ;   return (p); } みたいな記述が入っていると想像するのは間違いですか? 自作関数を集めてヘッダファイルにする事出来ますけど、これらは違うんですか? これだとprintfとかどうやって実装しているんだって思ってしまって・・。 直接stdio.hを開いてみたものの意味不明で、其の中にさらにある.hファイルも開いてみましたがよくわかりませんでした・・。 すみませんが、よろしくお願いします><