• ベストアンサー

神経症。

昔から、鍵・ガスの元栓などの確認を何度もしてしまいます。 最近は、それが酷くなり、特に仕事(経理)にも影響が出てきています。 ・何度も検算をする。 ・データの確認を何回もする。 ・ファイリングが日付・番号順に揃っているか、何度も見る。etc. 頭では理解しているのに、繰り返し確認しないと気持ち悪いというか、次の作業中でも気になります。 確認作業に時間が取られ、能率があがりません。 「もし間違っていたら・・・。」恐怖心があるせいだと思いますが、どうすれば気にならなくなるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

始めまして。 私もnangumoさんと同じような症状に悩んでいました。 私も場合も、ガスの元栓・鍵を何度も確認してました。目覚まし代わりにしている携帯のアラームのセットを30分以上確かめたりしていました。 ちょうど転職する為に退職してから私は症状が悪化し、最終的にメンタルクリニック(心療内科)に行きました。 nangumoさんの >頭では理解しているのに、 という部分から、自分でもおかしいと理解しているのに止められないのはそういった「強迫観念」にとらわれているからかもしれません。私の場合も同じでした。 メンタルクリニックなどに行くのは躊躇するかもしれません。私は始めそうでしたが、今では行って本当によかったと思っています。 あんなに何度もしていた確認も、今はほとんどしていません。普通の方が確認する程度になりました。 「まあ、いいか」「間違っててもいいか」と思えるようになったのです。 参考になるか分かりませんが、神経症の人のためのHPのURLを載せておきますね。

参考URL:
http://www.mental-health.org/
nangumo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 marginal2004さんの回答を読んで、気持ちが楽になりました。 HPも参考にさせていただきました。 メンタルクリニックには、一度行こうかなと思っています。 悩んでいたので、marginal2004さんの体験談、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

文面からは強迫性障害と思われます。 なおる病気ですので 心療内科、精神科などに早めに行くのがいいです。 薬も効きますし、精神療法、行動療法など いろんな治療があります。

nangumo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 治る病気 この言葉で救われました。 いろんな治療法もあるようなので、早めに医療機関へ行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ifuurin
  • ベストアンサー率43% (2060/4779)
回答No.1

 一度、時間をつくって精神科、心療内科へ受診された方が良いと思います。精神疾患である場合、短期間で完治することは望めませんが、放置したままですと、それだけ治療期間にも時間が掛かってしまいます。 脅迫神経症などが疑われますが、多くの方が患っていながら、治療を躊躇うために苦しんでいらっしゃるようです。症状がエスカレートしますと傍から見ていても、その奇行に気付くことが出来るように成ります。そして、治療には時間を要しますが、早期に対処することが望まれる精神疾患の一つですが、専門家にご相談下さい。

nangumo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 早期に対処しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たぶん 強迫神経症・・・・?

    私は、外出する際、 水道の蛇口 ガスの元栓 窓 玄関の鍵 が気になって、何度も確認しないと しょうがないのです。 こんな症状、なんとかならないものでしょうか。 こういった症状を書いた小説を読んだことが ありましたが、解決する糸口は 特にみつかりませんでした。

  • 強迫性障害にあたりますか?

    去年の8月に職を変えて、その一ヶ月後にそこの事務所の責任者になってから、おかしくなってきたんですが、主に (1)鍵の閉め忘れがないか、ガスの元栓閉めたかとか何回も確認をしてしまいます。 (2)それを三回ぐらい確認をして職場を出るんですが、ふと鍵閉め忘れたんじゃないかとかを思い出して、もう一回職場に戻ってくる。(ひどいときは鍵は大丈夫と思って職場を出ると、今度はガスの元栓は閉めたかとか不安に襲われ、また職場に戻る) (3)連休前になると、不安要素(鍵やガスの元栓、電気のスイッチなどすべて携帯のカメラを使って写真を撮って帰ります。 こんなことが、ここ一年ずっとつづいています(汗) もしなにか不手際があったら、先方様に迷惑をかけてしまう(委託されて運営しています)、それはあかんことって思って余計に酷くなってきてる感じがします。 職場の人にこの事を話して、協力してもらっているんですが(一緒に確認してもらってます)、それでも最終的に自分が事務所を最後に出るので確認してしまうんです(汗) 職場の人を信じているんですが、気になって確認を三回ぐらいしてしまうんです(汗) しまいめに、人を信じられないんじゃないかと思ってしまうんです。 最近では家にいるときも不安に襲われ、ねる前に、ガスの元栓閉めたか、玄関の鍵は閉めたかとか前までは全然気にならなかったことが、気になって、すごくしんどいです。 出掛けるときも、何回も確認して出ても不安に襲われ戻ってしまうんです。 毎日がしんどくて疲れます。 やっぱり強迫性障害ですか? その場合病院行った方がいいですか?

  • 銀行の振込受付書・請求書のファイリングについて

    小さな会社の経理をしています。 銀行の振込受付書や請求書は月ごとに、日付順に紙に貼り付けて、 (量が少ないので)2か月分を1つのファイルにファイリングしているのですが、上司に「見づらいね」と言われてしまいました。 色々方法を考えているのですが、特に請求書は会社によって形がバラバラで、綺麗にそろえて見やすくというのが難しいなぁと困っています。 会社ごとに分けるというのも考えたのですが、会社ごとに分けず日付順につづるようにしてほしいとのことでした。 こういう風にファイリングしたら分かりやすい、見やすいなど、アドバイス頂けたらと思っています。 このファイルは使いやすいなどもありましたら、メーカー名教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 強迫的確認

    例えばガスの元栓を確認しても、気になり、その場を離れることができません。わかっているのに目の前の元栓は閉まっているのに、不安で何度も確認してしまいます。医師に相談しても薬を出すだけでした。何か少しでもましになる方法をご教授ください。お願いします。

  • 脅迫性障害について

    こんにちは。 脅迫性障害について教えて下さい。 ここ数年、何度もチェックをしてしまう癖が 嫌で嫌で仕方ありません。 ガス、鍵、コンセント、などなど。 明らかに大丈夫でも、一回の確認では不安が襲い 何度も確認してしまいます。 時間も無駄に消費するし、精神的に参るし なにより旦那も巻き込んでチェックさせてしまうので 多分旦那も口では言わないにしろ嫌になっていると思います。 例えばガスの元栓などをチェックしている最中、頭の中では 「もし元栓が駄目なら今ここで切る事をしているだろう」 とか 「駄目な場合、必ず「あっ」と思うはず」 とか、何度も確認させない為に自分を言い聞かせるんですが なかなかうまくコントロールできません。。。 子供も産まれるし、こんなんじゃいけないと思っています。 精神科に行くしかないでしょうか。

  • ガスの元栓について

    皆様、お恥ずかしい質問なのですが、どうかお付き合いいただけますと幸いです。 実は、私の妻が何度注意しても、ガスの元栓を閉めないのです。 私は昔から、ガスを使ったら元栓を閉めるように教育されてきたので、どうにも納得がいかなくて…。 どうせすぐ使うんだからめんどくさいとか言うのです。 そのくせ、夜寝るときにまで、元栓閉めません。 さすがに寝てるのにガスは使わないはずです。 要するに、めんどくさがりなんです。 それで少し気になってるのですが、ガスの元栓を閉めないと何か問題が起きる可能性ありますか? 元栓を閉めないと、少しずつでもガスは洩れているのでしょうか? ちなみに今、ガス漏れ警報機は故障しています。 根本的なめんどくさがりを直させたいとこなのですが、それについては質問するカテゴリーが違うと思うので、ここではガスの元栓についての注意点をお聞かせ願えますと幸いです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 強迫性障害(強迫神経症)って治りますか?

    もう生きる事に疲れてしまいました。 強迫性障害(強迫神経症)で戸締りやガス栓、鍵をかけたかどうか が気になりすぎて何回も確認して外出した後にも、 また、鍵をかけたかどうか、ガス栓は閉まっているか気になって 家に帰ってきてまた確認…。仕事にも支障が出、辞めざるを得なくなりました。 今現在は岡山県にある実家に帰り、近くの心療内科に通って、 薬も服用していますが、効いているのかどうか分かりません。 今でも鍵や戸締りが気になって気になって仕方がありません。 強迫性障害(強迫神経症)は催眠療法で治ると、 聞いたことがあるんですけど本当でしょうか? 催眠療法でなくてもいいのですがどこかにいい病院ありませんか? やめたいのにやめられない。つらいです。治るものなら治したいです。

  • 「神経質」について

    「神経質」というのはどの位の程度までだと許されますか?例えば(1)外出する時、施錠後何度もノブを確認する(2)乗り物の吊革に触らない(3)車の駐車で数センチ曲がっていると気になるetc⇒それとも本人次第ですか?

  • 伝票類のファイリング方法について

    昨年入社した会社で経理事務をしています。 入社時に前任者(8年勤務)からファイリング方法を引き継ぎ、約1年その方法で作業しましたが、疑問に思うことや面倒に感じることがあります。  ex.  請求書は、入金日の順に綴るので(同じく仕入伝票も支払日の順)  後で参照したい伝票を探すときに苦労します。 社長はやり易いように変えてもよいと言いますが 私は経理の知識がそれほどあるわけではなく 自分の方法に変えてよいのか不安です。 かといって、税理士さんに相談する程の内容でもないような気がして・・ 詳しい方、アドバイスお願いします。 ◆今までの方法を自分なりに変えてもよいのでしょうか? ◆特に見積書・請求書・納品書・仕入伝票あたりの  ファイリングのお手本がわかるサイトがあれば教えてください

  • 皆さん、私って強迫性神経症だと思いますか?

    (はっきりとした医学的見解でなくていいから、一般的に感じたこと、教えて下さい。) 私の1日のある例です。 朝、主人のお弁当にハンバーグ作りました。じっくりじっくり焼いて、そして割ってみて、何度も何度も火が通ってるか確認してしまう。 もし生焼けのハンバーグ食べて、主人が食中毒になったらどうしようと悩み憂鬱になる。 そして水筒のお茶が漏れ、お弁当が台無しになったらどうしようと悩み、水筒の栓を何度も確認する。 主人を送り出し、弁当を作った食器、朝食の食器を片付ける。 たまたま台所用洗剤が飛び散ったような気がして、遠くにある猫用の水のみに洗剤が入ってしまったと思い、水のみを何度も何度も洗う。 買い物に出かける、ガスと鍵を何度も何度も確認する。 そして夕方、外で飼っている犬の水のみに異物が入ってないか、何度も何度も確認し、家に入ってからも犬が倒れていないか何度も確認する。(犬は高齢ですが、普通に生活してます。) 夜、夕飯の食器を洗ったら、手に洗剤が1滴でも残っていそうで、血が出そうなほど手を洗い、ふいてしまう。 たぶん馬鹿じゃないの?と思われそうですが、こんな生活に疲れてきました。こういう風に悩んでいること、主人知りません。 猫の水のみのことは、それとなく言ってみたことありますが、軽く笑われてしまいました(-_-;) 私は、私でもおかしいと思います。 けれど程度の問題で、これはありがちなのかな?とも思います。 これ読んで、皆様の率直な(落ち込まない程度の)感想お聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのミシンにはクローバーのミシン針を使うことができるのかについて悩んでいます。
  • ブラザーのミシンに他のメーカーのミシン針を使うことは可能なのか疑問です。
  • ミシン針の種類によって使用できるミシンが異なるのか、ブラザーのミシンにはクローバーのミシン針を使用することができるのか教えてください。
回答を見る