• ベストアンサー

うなされて全く眠れない

kiyoP5の回答

  • kiyoP5
  • ベストアンサー率55% (43/77)
回答No.5

こんにちは。 眠れない事はとても辛いですね。 私も以前、安静にしている時ほど動機が激しくなり、 しょっちゅう胸を抑えていました。 このまま自分の心臓が止まってしまうのではないかと 思えるくらい、怖い思いを何度もしました。 もちろん悪夢も毎日のように見ていましたから、 安心して眠る事が一番の願いでした。 心療内科に通っていたのですが、レンドルミン・デパス・ ロヒプノールなどを処方してもらっていましたが、 合わないと感じるたびに、先生には相談していました。 検査をする事も考えましたが、当時は、 動悸も精神的な不安から起こるのだと言われましたので、 検査はしないままでしたが、 あなたは色々な不安を抱えておられるようなので、 心配の元になっている症状を一つずつ検査してみて、 原因を少しずつ取り除いていく事も大事だと思います。 結果、体にはどこにも異常がなければ、精神的なケアを 受けてみて下さい。 枕元に玉ねぎを切っておいてみる方法も効果的かも。 玉ねぎには、眠るを誘う成分が含まれているそうです。 もし玉ねぎの臭いが嫌いでなければ・・・。 お布団に入る時、自分の楽しかった事などをゆっくりと 想像しながら目をつむって下さい。 できれば、足元はしっかりと温めて。 足先が冷たくても、リラックスできませんよ。 一日も早く良くなりますようにお祈りしています。

re35
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。kiyoP5様の一番の願いであったこと・・・手に取るように分かります。正直、眠るのが怖いのです。また悪夢にうなされ心臓が高鳴り自分の奇声で目覚める・・・恐ろしいです。 精神科の門をくぐる前も「寝つきが悪い」ことは自覚しておりましたが(記憶の限りでは7歳から)すでに家庭が崩壊していたため、誰にも訴えることはできませんでした。体調不良が重なり(原因不明の頭痛など)MRIなどの検査をうけたこともありますが、異常は見られませんでした。血液検査等でも健康体そのものなんです。原因は恐らく精神的なものなんでしょう。そして、その精神的なものの引き金は・・・崩壊していた家庭です。 しかし、崩壊家庭のせいにしたところで過去は戻りませんし、前を向くしか道はないことは承知しております。頭だけでなく心もそのことを分かってくれると楽になれるのですが(笑) 玉ねぎは好きです。試してみます。kiyoP5 様もお体をお大事になさって下さい。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイスリー10mg

    旅行の際、安定剤は持って行ったのですが マイスリーを忘れてしまいました。 初日はバスの中だったのですが、ほとんど眠れませんでした。 次の日はホテルに宿泊して、寝つきも悪く中途覚醒もあり。 その翌日は寝つきも良く、夜中に目が覚める事もありませんでした。 どちらにしろ、マイスリーは寝つきだけがよくなる薬だと思いますが 飲まなくても大丈夫かな?と思い始めました。 安定剤にしろマイスリーにしろ、薬を飲んでるから余計に状態が 悪くなっているような気がしてなりません。 現在薬を服用されている方、無事、寛解された方、 薬に対する考え方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • マイスリーの離脱症状

    もともと寝つきが悪かったのですが、1年半ほど前に内科でマイスリーを処方していただいたところ寝つきも良く朝もすっきり目覚めるようになりました。1回につき10mgの半錠を飲んでいます。こんなに長期間にわたって服薬するつもりはなかったのですが、そのうちに飲まないと眠れなくなってしまい、結局毎日飲んでいます。 服用後半年経ったところでたまたま大病を患い(癌です)、入退院を繰り返しているのですが入院生活のストレスと病気の不安でますますマイスリーが手放せなくなりました。このたび一時退院できることになったのですが、主治医は「入院中はともかく、自宅に帰っている間はなるべく飲まないで眠るように」と言います。そこで昨日1年ぶりに飲まないで寝てみたのですが、とても不安な気持ちになりイライラし、結局一睡も出来ませんでした。マイスリーは依存性が低く副作用も少ないと聞いていましたが、もしかしてこれは離脱症状でしょうか?突然やめたらいけなかったのでしょうか?どのようにやめていったらいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 夢で動悸

    寝ていて夢を見て夢で走る夢を見ました。夢の中で心臓がバクバクしていました。実際体でも動悸は起きているのでしょうか?

  • 不眠症で悩んでます。動悸が激しくてそれで寝れない感じです。一日中動悸が

    不眠症で悩んでます。動悸が激しくてそれで寝れない感じです。一日中動悸がします。朝起きたときから、寝ることに対する予期不安なのかすでに動悸がしてる状態です。考えないでおこうって思ってても動悸がします。こういう場合はどうしたらいいんですか?夜寝る前にだけデパスを1錠飲んで寝てます。それでも寝つきが悪く、何回も起きて寝れないです。日中頭がぼぉーとします。

  • マイスリー10mgを処方されました。

    マイスリー10mgを処方されました。 今月30日に受験を控えている高校3年の女ですが、最近は寝つきが悪く、変な夢を見ます。起きているのか寝ているのか分からない状態で色んな人と会話をしている夢(夢なのか分かりませんが)を見て寝た気になれなかったり、昔の嫌だった記憶を掘り起こすような夢を見たりして、とても憂鬱になったりします。夢のことだと言い聞かせてはいますが、やはり気分が悪いです。 それでお医者さんに相談したところ、マイスリーを貰い、先日さっそく飲んでみました。効いてきた頃は目が自然に閉じて眠ることが出来たのですが、朝起きると倦怠感や眠気がひどくて学校に行く気力が湧かず休んでしまいました。大人しく眠っていようと寝たのですが、妙な夢(自分の腕がもげたり、目がえぐれたり、両親に愛想をつかされるなど)を見るので気味が悪くなって起きることにしたのですが、その後意識が朦朧として、誰か二人が私の愚痴を話す声がしたのでなんだろうと思って辺りを見ましたが誰もいません。身体が動かず少し怖くなって目を瞑っているといつの間にか眠ってしまったようで、起きた頃には身体の倦怠感も取れていました。今までちょっとした幻覚(人影が見えるなど)は度々起こっていたのですが、こんなにも妙な経験をしたのはこれがはじめてです。 もちろん医者は私の具合を見て処方したのでしょうが、どうも合っていないようなきがするのです。もしマイスリーを使用されている方がいましたら、何かアドバイスを下さると嬉しいです。 またこれらは副作用なのか、もしくは私のただの勘違いなのか、ご判断よろしくお願いします。

  • 心臓の動悸

    明け方心臓の動悸が激しくなって目が覚めました。 夢の中でも動悸が激しかったように思います。 30分ほど動悸の早いのが続いて怖くて不安で寝れなくなりました。 どんな病気が考えられるのでしょうか? ☆二年前の健康診断で洞性不整脈(放置可)と診断されてますが何もしてません。 ☆父は心筋梗塞になってペースメーカーをつけてます。 ☆甲状腺腫瘍で10年前に片方を摘出。 ☆普段何もしてないとき ちょっとした拍子に心臓がドキドキすることがあります。だいたいはすぐなおりますがたまに30分ほど続きます。 ☆昨日はビールを中ジョッキ一杯のみ 食べ過ぎました。 四月から遠くに引っ越すので病院に行くのはそれからにしようと思います。

  • 心臓の鼓動の違和感について

    数か月前から心臓の鼓動を強く感じます。 動悸とは違い、普段と同じ速さで運動後のような心拍になっています。 横になったりすると自分の体が揺れるほどです。 「地震かな・・・?」と思ったら自分だったこともあります。 体の血管も鼓動に合わせてうずきます。 気のせいだと思っていたのですが、先日友人に「お前の心臓めっちゃバクバクしてる」 と言われて少し不安になりました。 病院に行く暇があまりないので、行くほどではないのか、行くべきなのかで迷っています。 検索してもあまりそれらしい症状がなかったので(動悸しか出てこない)、もしなにか知っている方がいれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠薬

    寝つきが良い方ではなく 精神的にもいらいら・・・することがあって 病院の先生に 相談したら、 安定剤や、睡眠導入薬 薦められました。 その中の マイスリー という導眠薬 寝つきがすごくよくて 目覚めもよい。 いつまでも眠いということもありません。 私にとっては、もってこいの薬なんですが  ヤッパリ、副作用とか・・・・気になります。 今は、どうしても眠れないときだけ・・・使ってますが くせになることあるんでしょうか。。。? 病院で相談したら、そういう心配はない。とのことでしたが・・。

  • うつ病による不眠について

    宜しくお願いします。 昨日まで睡眠薬として、ロヒプノール2mgを1錠、テパス1mgを2錠、マイスリー10mgを1錠、レボトミン5mgを2錠、ヒベルナ25を1錠を飲んでいました。 しかし、薬をいくら飲んでも中途覚醒というか2時間で目が覚めてしまい、そのまま朝まで起きている状態が続いていました。 今日、診察に行き相談しました。そしたら、もっと長時間型のベンザリン10とユーロジン2mgを飲んでみろと言われました。 まず、ベンザリンを飲んで頓服としてユーロジンを飲むように言われました。寝つきも悪いので睡眠導入剤のマイスリーも寝つきが悪かったら飲むよう指示されました。 今まで中間型のロヒプノールを飲んでも全く寝れなかったんですけど今回の薬で、うまく寝れるか不安です。 突然、不眠になってしまいました。寝れなくなった前日に寝れないなあと思い普段より多く薬を飲んでから、こんな状態になりました。 このような長時間型の薬を飲んでいる方がいましたらその効果を教えてください。また、マイスリー、レボトミンなどの薬も一緒に飲んで大丈夫なんでしょうか。

  • 怖い夢をよく見て気分悪くなります

    怖い夢をよく見ます。 内容はおばけとか幽霊、怪獣に襲われたり追いかけられたりします。 それもかなりリアルで、ひとつの映画の主人公になったかんじであまりにリアルだと漫画のように飛び起きて心臓がドキドキしたりします。 そしてこういうのに限って細部まできちんと覚えており、子供の頃に見た夢もしっかり覚えています。。。 よく怖い夢をみていた時は金縛りにもあいました。信じていなかったんですが実際自分の身に起こり困惑しています。金縛り中は起きているのに体は動かず、うめき声が常に聞こえます。 たまにこんなことがあるんですが、これは普通ですか? みなさまざまな夢を見るでしょうから、怖い夢もあると思います。 でも私の見る夢はホラー映画の主人公にでもなったかのようなリアルで長く、目が覚めてもしっかり覚えており「夢でよかったー」と起きた瞬間思ってしまいます。 これが普通でないならばなにか体調が悪いとか、そういうことでしょうか? ストレスを多く感じていた時によく見る気がしますがそれは関係していますか? 特に切られたり殺されたりという時の感触が生々しく忘れられず気分が悪くなります。