• ベストアンサー

マイスリー10mg

旅行の際、安定剤は持って行ったのですが マイスリーを忘れてしまいました。 初日はバスの中だったのですが、ほとんど眠れませんでした。 次の日はホテルに宿泊して、寝つきも悪く中途覚醒もあり。 その翌日は寝つきも良く、夜中に目が覚める事もありませんでした。 どちらにしろ、マイスリーは寝つきだけがよくなる薬だと思いますが 飲まなくても大丈夫かな?と思い始めました。 安定剤にしろマイスリーにしろ、薬を飲んでるから余計に状態が 悪くなっているような気がしてなりません。 現在薬を服用されている方、無事、寛解された方、 薬に対する考え方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相談者様の文章から得られる、考え得る情報でお答え致しますが、1日目、2日目とまともに睡眠を得られていなければ、マイスリー位で済む程度の入眠障害であれば3日目には眠れて当然とも思えます。 マイスリーは入眠障害改善の部類の薬ではありますが、その中でも作用は10mgで中間レベルではないかと思われます。 「安定剤にしろマイスリーにしろ、薬を飲んでるから余計に状態が悪くなっているような気がしてなりません。」 との事ですが、それなら「薬」自体、初めからこの世に存在しません。 相談者様がどの位の期間、この薬を処方されておられるかは存じませんが、日によって薬を飲まなくとも「眠れそう」か否かは、ご自身が一番良く解る筈、と言うよりご自身でなければ解らない事ですので、眠れそうなら無理に服用しなくとも良い訳です。抗生剤等、根本治療の為の薬と違い「対症療法」の薬ですから、漫然と服用する方に問題があります。生活リズムを崩さない為にも、「眠れそうにない」と思えば素直に服用されるべきですし、さもなければ服用の必要はない、そういう事です。 あと、服用しても眠れない事も、その時の体調や精神状態、環境等の要因によってままあるのですから、睡眠薬とは、おかしな使い方さえしなければ、決して恐ろしいものではなく、現代のそれは安全性第一義に設計されて造られています。故に睡眠薬に対し、決して過敏に恐怖感など持たれない事を最後にお伝え致します。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 そもそもですが、最初にうつと診断された時も 睡眠障害はありませんでした。 SSRIと一緒に処方されたのです。 飲むと楽に眠れるのでついつい服用してましたが 元々そこまでの病状ではありませんでした。 病歴は間もなく三年です。 カウンセリングを受けてますが、改善どころか ドンドン悪くなっていってる感じがします。 良くなったり悪くなったりの繰り返しですが。 そこで今回思ったのが、薬を飲んでるから 症状がさらに悪化してるのではないか、という事です。 薬に頼るという気持ちが、病状を改善させてない原因の 一つなのではないかと思ったのです。 マイスリーに関しては調子の悪い時だけにします。 安定剤はここまでくるとかかせないので 暫く様子見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

NO.1です。 なんの薬をどのくらいというのは避けますが、 やはりミリグラム数を減らしたり、錠剤そのものを 減らしたりして自然に飲まなくなりましたよ。 質問者様の場合、マイスリー以外は調べたら結構重要な薬だと 思うのでしっかり飲んで、大丈夫そうなら医師に伝えて減らす、 という流れが正攻法ですね。 >断薬がきついか、 どうでしょう?きつかった、というイメージはないですね。 一度、自分でがんばって減らそうと思ったことはありますけど、 逆に調子が悪くなってしまい、それからもう一度しっかり飲み直そう と思って処方されたとおりしっかり飲んで次第に減りましたね。 マイスリーに関しては導入剤なのできついもなにも・・。 ただ飲まないと「いつも飲んでるのに飲まない」ということに 不安になりますよ(笑)。薬が効いてないから調子が悪くなっているわけでなく、 単純に日常と違うことをすることにより不安になっているという笑。 ただ僕は心理療法も同時に受けていたので、 そちらで自分に自信がついていったので、そういうのも克服しましたね。 マイスリーは今も持っていますが、使うタイミングは、 次の日、絶対遅れてはいけない用事があったりして、 そうすると緊張して眠れなかったりもするので(これは誰でもありますが) その時に飲みますね。用事は普段からあるので、 「いざ」という時しか飲まない感じです。 その内、まったく飲まなくなりそうですが笑 ちなみにマイスリーは5mgですので、 質問者様もミリグラムは減らせます、医師に言えば状況をみて減らしてくれるでしょう。 それ以外の薬はしっかり飲んで医師と相談の元、減らす方向で。 それが一番安全です。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 マイスリーに関しては、気の持ちようだと思いました。 安定剤はしっかりと飲んで行きたいと思います。 色々とアドバイス有難うございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

安定剤にしろマイスリーにしろ体がだるくなりますね。 マイスリーも睡眠導入剤なんで、飲まないと 病気が治らないという薬ではないですからね。 自力で眠れるなら飲まなくてもいいかもです。 まったくなくなるのは不安というようであれば、 とんぷく扱いにしてもらって、寝つきが悪いときだけ飲むとか、 あとはミリグラム数を下げてもらうとかして緩やかに離していった方が、 気持ち的に楽です。 僕も両方のんでましたが、バタバタしてたら飲まなくなりました。 最近またもらいにいきましたが、半年ぶりです。 徐々にもらわなくてもなんとかなるようになりますよ。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 私はジプレキサ5mg、デパケン300mg(最近100mg追加しました) それと、マイスリー10mgです。 調子が悪くなるとどんどん薬に頼って行くような感じなので 危機感があります。やっぱり薬を飲むと楽になりますから・・。 今回は旅行でマイスリーだけ持って行くのを忘れました。 今日は夜行バスだったので殆ど眠れなかったのですが 昨日はぐっすり眠れました。 こういう事があると、薬を飲んでるから余計に悪くなって 行ってる感じがしてなりません。 徐々に減らして行くのがやはり健康的でしょうか? 今は安定剤を減らす事は無理なので、将来的には飲まなくなりたいと 思います。 ちなみに23tomo-u様は何の薬をどのくらい服用してましたか? やはり断薬する時はきつかったでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイスリーとハルシオン

    現在睡眠の際にマイスリー5mg2錠ないしハルシオン1錠を服用しております。 以前まではマイスリー半錠でも効いていたのですが、今はハルシオンを飲んだせいかマイスリーを2錠飲んでも効きません。 そこで気になるのが、ハルシオンをずっと服用しても大丈夫なのでしょうか?? 私この他の薬以外に、ドラール、ジェイゾロフト100mg,ロヒプノール1.5錠、デパス一日6錠を処方されとります。 最近ドラールを処方された理由としてはロヒプノールがあまり効かなく、 中途覚醒をしてしまうため処方されました。 ドラールを服用する際はロヒプノールは服用しておりません。 またもう一点危惧していることですが、中途覚醒をしてしまう際、よく嫌な夢を見ます。マイスリーを飲んでいた時はそんなことはあまり無かったのですが、ハルシオンを飲み始めてからそういう嫌な夢を見るような気がしてしまいます。 これは私の思い込みなのでしょうか?それともハルシオンを服用されてる方で同じような経験、思った方はいらっしゃるのでしょうか?? 私の思い違いならそれはそれでいいのですが、ハルシオンは強めの薬だと効いており、それをずっと飲むのはどうなんだろうとの疑問があり、ご質問をさせて頂きました。 どなたかご存知の方がいましたらお伺い出来ませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ■マイスリー10mgについて

    ■マイスリー10mgについて 耳鳴りで不眠になり、マイスリー(睡眠薬)を処方されました。 けっこう強い薬なので半分に割ってもいいですよ、と言わています。 半分に割れるなら、四分の一で飲んではどうかと、考えています。 (1)これって問題でしょうか? (2)あと、長期服用した場合、耐性ができてしまい、薬の量が増えたりするのでしょうか? 詳しい方、教えてください よろしくお願いします。

  • マイスリー5mg常用について

    68才男性です。夜間頻尿の薬があまり効かず、夜中4回ほどトイレにいきます。泌尿器科の先生に相談したところマイスリー5mgを処方されました。寝付きは良い方なので、就寝後一回目にトイレにいったあとに飲み、なんとか朝まで寝られています。 以前、ハルシオンを処方され、依存性ありと聞き離脱症に苦しみながらやめました。夜間頻尿が続く限り飲む必要があるのですが、常用大丈夫でしょうか。

  • マイスリーの副作用について・その後

    こんにちわ。2度目の投稿です。 ぜひとも専門的なご意見をいただければと思います。1度目は、22日に投稿していますので、ご一読いただければありがたいです。 入眠障害のため、マイスリー5mgとデパス0.5mgを各1錠ずつ服用していましたが、中途覚醒が出たため、マイスリーからグッドミン0.25mgに切り替えました。そうしたところ、マイスリーの離脱症状と思われる、不安感・吐き気・動悸・手足の震え感(いずれも我慢できる程度)が現れましたので、今日、主治医に診ていただきました。以下が所見です。 「人によって薬の感受性が違うので、この処方が1番良い、というのは言えません。やってみないとわからないのです。 現状より量を増やさない、と考えてみたらどうでしょう?今、2錠服用していますね。 あなたは中途覚醒があるようですから、デパスとグッドミン、各1錠服用する。 マイスリーを急に止めるのが不安なら、デパス1錠、グッドミンとマイスリーを、半錠ずつ服用する、という方法もあります。」 果たして、どちらにすべきなのか、迷っています。 専門的に、こちらがより有効と思われる、などのご意見をいただければ、たいへん助かります。それこそ、今夜からどうすべきか、と悩んでおります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • マイスリーとデパス

    個人的にいろいろあり寝付きが悪くなり、夜中目が覚めると寝付けない時期が続き、心療内科で「マイスリー10ミリ」と「デパス0.5ミリ」を就寝前に服用して寝ています。 一般的で結構です。2種類の薬を服用して、平均でどの位で寝付けるものなのでしょうか?(個人差はあると思いますが)また服用していても、寝付く事がなかなか出来ない時はあるものなのでしょうか? 私は就寝前に服用して平均で1時間以内には寝付けているのですが、稀に服用しても寝付く事が出来ない時があるのですが。

  • マイスリーとデパス

    以前から寝付きが悪く、心療内科で「マイスリー10ミリ」を処方して頂き就寝しています。 最近仕事等のストレスが重なり、寝付きが今まで以上に悪くなり、主治医相談した所「頓服でデパス0.5ミリ」を処方されました。 薬等に詳しい方に質問致します。 就寝前にテレビ等で興奮したりしてしまうとマイスリーを服用しても寝付けない時はあるのでしょうか? 主治医はマイスリーは就寝直前、デパスを服用する場合は就寝30前位がいいと話されましたがどうなのでしょうか? デパスは依存性の出るお薬と聞いた事がありますが、私は身長180cm、体重100kgありかなりの大型です。主治医も私程の大柄なら「デパス0.5ミリ」の少量で依存を気にする事はないと言います。皆様はどう思われますか 最後にもう一つ質問させて下さい。マイスリーとデパスを服用して1時間位で就寝していると思うのですが、寝付きが遅いでしょうか?1時間位は大丈夫と言う事で薬の変更はまだありません。 本来なら薬に頼らず、自然に寝付ければいいのでしょうが、神経質な上に、数年前に仕事上のストレスからか、身体的なうつ症状がでて「ドグマチール」「リボトリール」と言う薬を服用していた事もあります。現在は全く服用はしていませんが! 宜しくお願い致します。

  • マイスリー錠の長期服用について

    初めまして。4ケ月前から、入眠障害のため、マイスリーとデパスを1錠ずつ服用していましたが、2週間程前から中途覚醒もするようになったため、マイスリーの替わりにグッドミンを処方されました。 そうしたところ、日中に不安感が出て、気のせいかもしれませんが、動悸や手の震えなども起こる感じがします。ネットで調べたら、マイスリーの長期服用は好ましくない、と書かれてあるものもありましたが、逆に、依存性が少なく反跳性不眠が出にくい、との記述もありました。 私の症状は、マイスリーを急に中止したのが原因でしょうか? 服用量は、マイスリー5mg・1錠を、就寝前に1回です。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • マイスリー服用時の睡眠時間について

    先日職場のストレスのことでお世話になったものです。 23歳、女です。仕事のストレスで中途覚醒の症状(寝つきはいいが、朝まで30分おきに目が覚める)があったのですが、ここ3~4日は入眠障害もでてきて朝方まで眠れず3時間睡眠です。(それすらも途中で目覚めることも…) 一昨日は睡眠時間30分でした。 あまりにもつらくて内科でデバス5mgとマイスリー10mgを処方してもらい、昨夜服用しました。 30分ぐらいで入眠できましたが、4~5時間で目が覚めました。(その間途中で起きることはありませんでした) 睡眠薬を服用したので私は勝手に7時間ぐらい寝れるのかな…と思っていたのですが、こんなものなのでしょうか? それとも薬があっていないのでしょうか? 最近の中ではかなり寝れた方なので、昨日よりは体は楽ですが、もう少し寝たいです… 今まで睡眠で困ったことがなく(目覚ましが鳴ろうがなかなか起きないような熟睡できるタイプでした)、こういったお薬を服用したのも初めてで… ちなみに今仕事の方は休んでいます。 同じようなお薬を飲んだことがある方、何か知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 睡眠薬(マイスリー10mg)の常用

    62歳の男性です。2年前に定年退職して現在は午後2時頃から配食サービスの仕事をしています。 夜が寝付かれなくて困っています。睡眠薬(マイスリー10mg)をかかりつけの診療所でいただきましたが、5日24時前に初めて10mgを、8日0時過ぎに5mgを服用してどうにか睡眠することができました。2回とも覚醒後は爽快でした。睡眠薬なしでは夜眠れないようで不安に感じていますが、この睡眠薬を毎日常用しても支障はないでしょうか。また薬以外で、簡単に夜間睡眠ができる方法があればご教示下さい。

  • 中途覚醒について

    双極性II型です。現在は安定しています。 中途覚醒で夜10時頃に寝て12時頃に起きてしまいます。 服用している薬はチスボン・ハルシオン・マイスリー・アンデプレ(抗うつ薬) です。ハルシオンとマイスリーは入眠に効果が出ていると思います。 チスボンとアンデプレは深い睡眠に効果があるはずなんですが目が覚めてしまうんです。 中途覚醒経験の有る方ご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 【給紙できない】ブラザー製品のトラブルについて相談させてください。給紙トレーで葉書などがうまく給紙されず、清掃や手順の繰り返しをしても解決しない場合にお困りのようです。ご購入直後のインクの使用や普通紙の印刷は問題ないようですので、環境設定や接続方法、電話回線などの情報を教えていただけますか?
  • 【給紙トラブル】お使いのブラザー製品で給紙トレーがうまく機能しない問題についてご相談いただきました。コンピューターやスマートフォンのOSはWindows10で、有線LANで接続されているようです。ご使用の環境に合わせた設定やソフトウェアのバージョンなどを確認することで解決する可能性があります。さらに、ひかり回線をご利用とのことですが、回線の設定も確認する必要があります。お困りの状況を具体的に教えていただければ、より適切なアドバイスができるかと思います。
  • 【給紙トラブルの解決策】「給紙ができず年賀状が印刷できない」という問題についてお話しいただきました。ブラザー製品の給紙トレーで葉書が給紙されず、清掃や手順の繰り返しをしても解決しない状況にお困りのようですね。お使いの環境はWindows10で有線LAN接続、ひかり回線をご利用とのことです。まずはドライバーの最新版を確認し、必要に応じてアップデートしてみてください。また、給紙トレーに詰まりや汚れがないかも確認してみると良いでしょう。ご不明な点があれば、どうぞお気軽にお答えください。
回答を見る