• ベストアンサー

焼酎って!お酒が先!水が先!

inaken11の回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.7

かなり以前に、NHKのためしてガッテンでもやってました。 確かに味は、お湯先が、マイルドになるようです。 理由は、お湯先だと、アルコールがよく飛ぶので、そう感じるそうです。 焼酎先だと、アルコールが飛びにくいので、ガツンと来る味になるそうです。 でも、もっとマイルドになるのは、前の日に水で割っておくことです。 これをレンジでお燗して飲んでみると、とてもおいしいですよ。

mamuh
質問者

お礼

やはりそうなんでね! これからは、お湯を先にいれて焼酎を嗜みます。 ・・・酔わないうちはですけど(ё_ё)!!

関連するQ&A

  • 焼酎お湯割り、「お湯先」「焼酎先」…変わるか!

    友人宅で焼酎お湯割り作ろうとした時、私はフツーに、焼酎入れてから お湯を足したんですが、友人は、 「先に湯を入れんか!焼酎は後からや!」 と言ってきました。 納得いかず、いろいろ検索したところ(もちろん このサイトでも)、たいてい、「お湯割り」に関しては、 「湯を入れて焼酎」 でした。 納得いきません。 温度差による対流がドウのコウのとか、破壊される成分がドウのコウのとか、それによって、味のまろやかさが変わる・・・。NHK「ためしてガッテン!」でもやってた・・・。 確かに、比重が重い、冷たい焼酎を先に入れれば、軽い暖かいお湯は上になり、混ぜあい難くもなるでしょう。 後から焼酎を入れれば、勝手に下がっていくから、より混じりあいやすくなる・・・。 でも、そんなにユックリ、波風も立たないほど慎重に注ぎ込むものなんですか? お湯や焼酎。 フツー、どちらを先に注いだとしても、その後に注ぐモノ、「ジャ~」っと入れるだけではありませんか? そういう入れ方をすれば、「比重差による対流」とかは全く関係なく、物理的な掻き混ぜ作用によって、充分混ざり合うと思うんです。 極めて少量ずつユックリ、攪拌作用おきないように注意しながら入れた時のみ、「比重差による・・・」を語れるんでは? でもそんな入れ方してたら、お湯も冷めてしまい・・・。 私は、先に「湯」「焼酎」、どちらも全く変わりないと信じてます! 実際、飲んで変わりませんから! 単なるコダワリだと思います!

  • 焼酎のお湯割りを作るとき、お湯が先か焼酎が先か?

    私は焼酎の水割りが好きで良く飲み飲みますが、お湯割りは飲みませんでした。この前、みんなと飲んでいるとき焼酎のお湯割りのセットが近くにあったので友達に作ってあげたとき、普通の水割りと同じ方法で先に焼酎を入れお湯を注いで割ったのを作ったら、「お湯割りは順序が逆。先にお湯を入れて後から焼酎を注ぐ」と指摘を受けました。これは本当なんでしょうか?だとしたら何故???誰か、わかる方いらっしゃいますか?

  • 焼酎の水割り・お湯割

    焼酎(いいちこ)の水割り・お湯割を作る時、焼酎の量と水・お湯の量は何:何が普通でしょうか? 梅干とか何も入れません。

  • 焼酎のお湯割りの正しい作り方は?

    焼酎のお湯割りを作る時の、ルールはありますか? 例えば、お湯を先に入れてその後焼酎だとか、 割合は、3:7だとか? お湯を先に入れた方が、香がいいのでしょうか? これって、常識ですか?

  • しょっちゅうしょうちゅうを飲む方、教えて!つうの飲み方

    現在自宅で九州錦(麦,25度)と言う焼酎を飲んでいます。その容器に書いてあったのですが、「通の一言」なる以下の記述がありました。 『あらかじめ前日から割水して(水5,九州錦5の割合で割る)からお燗をするとより一層おいしくいただけます』 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 1.不覚にもこのような飲み方をはじめて知ったのですが、通の常識(?)なのでしょうか? 2.なぜより一層おいしくなるのでしょうか? 3.出来れば経験者の方、この方法のもっと具体的なおいしくする方法を教えて下さい。 以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 焼酎お湯割りのつぎ方?

    教えてください! 焼酎お湯割りはお湯から先に入れるのが普通ですか?また水割りはいかがでしょうか?

  • 焼酎が一番人気ですか?

    「九州では焼酎は水みたいなもんだよ」との話を聞きましたが、都城市でも一番皆さんが呑まれているお酒は焼酎ですか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • お酒が強い人は?

    お酒が強い人っというのは、これが普通に飲めたら強いっというお酒ってあるのでしょうか? 私が周りに聞いたのは、日本酒を普通に飲んでる人は、本当の意味で酒が強いと聞きました。 また。。私は焼酎派なのですが、焼酎でも水とお湯で割るのと違ってきますが、どちらが通?!の飲み方なんでしょうか?これにも弱い人はこの方が飲みやすいなど、お話があれば是非教えてください。

  • 焼酎のお湯割りに使う水の違いと旨さの差

    焼酎のお湯割を作る際に水の質によって差が出るとよく言われますが、 スーパーで売っている実売100円強2リットルペットボトルのミネラルウオーターと 水道水では飲んだ時、差が実感できるものでしょうか? アドバイス願います。

  • 色が変わる芋焼酎

    いつも御世話になっている方に焼酎を贈りたいと思っています。 その方は芋焼酎が好きなので芋焼酎にしようと思っています。 今の所、「天使の誘惑」は決定しているのですが、もう一つ何か変わった焼酎を贈りたいと思っています。 「さくら咲く」というお酒はお湯等を入れると色が変わると聞いた事はあるのですが、他にも何か面白い焼酎はないでしょうか? 出来れば「芋」で教えてください!よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう