• ベストアンサー

石油ボイラーの温水暖房のデメリットは?

T_Shinyaの回答

  • T_Shinya
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

 私の実家では、コスト面を考えてLPガスの瞬間湯沸機から灯油の給湯ボイラーにして20年くらいずっと使ってましたが、デメリットは燃料切れくらいでした。現在は、都市ガスの供給区域になったということもあり、機器更新に併せて、多少の燃料コストのアップはあるもののLPガスよりはましだし燃料残を気にする必要もない都市ガスの瞬間湯沸機に変更しています。  熱源選択の幅が広いという点では温水暖房のほうが優れていると思います。温水を作る熱源さえあれば良いので、電気、ガス、石油のいずれも熱源として利用可能ですので将来のエネルギー転換にも対応可能です。個人的には、温水暖房の熱源としては、石油よりガスを利用する方が、エコウィル(家庭用コージェネレーションシステム)や燃料電池を導入して自家発電と廃熱利用による暖房を一緒にできるので省エネ、エコ、コスト面で優れていると思います。  温水暖房の配管の寿命については大阪ガスのページ(下の参考URL)によると30年相当の耐久性試験をクリアしており、また導入以来十数年の実績があるそうですが水あかにより配管のつまったケースはないそうです。一口に温水暖房システムといっても色々な会社から色々なものが発売されているので全ての温水暖房システムが同様の耐久性を持っているとは一概には言えないと思いますが、一例として参考にはなるかとは思います。

参考URL:
http://www.g-front.com/gf_02/og_plaza/q_and_a.html
zoo-zoo
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 石油温水ボイラーにういて

    家のリフォームで、床暖房・温水ルームヒーター・パネルヒーターが併用できる暖房を計画しています。 熱源は石油で、業者からは半密閉式温水ボイラーを勧められています。調べてみたところ、ボイラーには密閉式と半密閉式があるようですが、特性はどう違うのでしょうか? ボイラーの設置場所はマンション(石油配管設備あり)のベランダです。

  • 電気温水器と灯油ボイラーの同時接続

    電気温水器と灯油ボイラーを給水管からまず電気温水器を通して電気温水器の缶にため電気温水器の出湯管から灯油ボイラーの給水管に接続、灯油ボイラーの出湯管から風呂等へは可能でしょうか? 注意点教えてください。 両方使えるようにしたいのと、電気温水器は深夜電力利用、灯油ボイラーはまだ新しく捨てるのはどうかなと思うためです。 普段は灯油ボイラーの電源は切りにしておくつもりですが場合給水取り込み口に湯が入るので何か問題出ますか? また灯油ボイラーも入りの場合同じく給水取り込み口に湯が入りますが灯油ボイラーは点火するのでしょうか?

  • 床暖房について

    石油ファンヒーターと石油ボイラー式温水床暖房では、 一般的に石油ファンヒーターの方が光熱費が安いと思われています。 自分が聞いた話では、床暖房の方が、遠赤外線による体感温度の違いや 部屋の温度分布の違い等から、ファンヒーターの 約63%の熱量 (暖房負荷)で良いと聞いたことがあります。  約63% / 0.8(石油ボイラーの熱効率80%) = 約79% よって、床暖房の方が 21%安いとなります。 本当は、どっちが何%安いのですか?

  • 暖房ボイラーの取り替え。

    こんにちゎ。 現在、ノーリツの暖房ボイラー「(型番)OH-132」を使用しています。 98年製で、12年使用しています。 最近、音がかなりうるさく、灯油の減り方も早いです。なので、取り替えを検討しています。 暖房ボイラーと給油ボイラーがあり、給油ボイラーの方は問題がないので、暖房ボイラーのみの交換で済ませたいと思っています。 そこで、今、特に検討していることは、電気温水ボイラーにするか、現在と同じように灯油で働くモノにするか迷っています。 経費や工事の大変さなど、どちらの方がよいのでしょうか? また、うちには、11個のパネルヒーターが設置されているのですが、もし電気にしたときは、パネルヒーターも取り替えなければならないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 もし不明な点があれば、補足をしていきます。

  • 蓄熱式床暖房の使い勝手は?

    蓄熱式床暖房について教えてください。 現在、24時間全館暖房をめざして1F全フロア床暖房を蓄熱式で検討中です。 候補として電気式では土壌蓄熱式を、温水式ではコンクリートに蓄熱するボイラー式を考えてますが、この両者についてどちらがいいかご意見をお聞かせください。特にランニングコスト、暖房能力、メンテナンス性(コスト)について知りたいのです。特にメンテについてはボイラー温水式はあまりいい評判を聞きません。逆に電気式はメンテフリーを謳ってますが本当のところはどうなんでしょうか。 また、温水式の熱源として太陽熱ソーラー温水器と組み合わせたタイプも見つけました。ランニングコストは確かに安そうですが、メンテはいかがでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 密閉式回路の温水ボイラー

    はじめまして。温水ボイラの暖房回路の温度が75℃の設定で54迄しか上昇しません。ボイラの気密漏れもなく問題有りませんが、配管が詰まっているのは事実です口径20Aのガス管で温水を循環しています。ちなみに不凍液は使用していません。どなたかご指導願います。

  • ガス温水式床暖房と石油ファンヒータの燃費や効率について。

    築2年の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。 引っ越してきて2度の冬を越えました。 マンションの設備でリビングにガス温水式床暖房が標準で備わっていましたがガス代がどのくらいかかるのか怖くて使っていません(貧乏人!) 石油ファンヒータを使っていましたが、灯油を買ってきて運んでくるのが面倒で… そう言えばうちには床暖房があったじゃん!という事に気づきまして。(エアコンもありますが)  石油ファンヒータと比べてガス温水式床暖房は燃費や効率はすごく変わるのでしょうか?ビックリする程変わらなければ床暖房オンリーにしたいと思っています。 御助言よろしくお願いします。

  • エコキュートの床暖房への接続

    現在、ガスによる給湯と床暖房を行なっています。オール電化に興味があり、ガス器具が10年目を迎える頃にエコキュートを導入しようかと検討しています。そこで質問ですが、現在、我が家の床暖房は、人口大理石の下に温水管がとおっており、エコキュートの床暖房機能付きを導入した場合に既設の温水管をそのまま使えないかということです。人口大理石の下は、温水管がセメントで固められているため、撤去までするとコストが大変ですし、新たに床暖房のユニットも購入せずに済みます。工事仕様書では、専用のユニットを使うことと表示されていますが、メーカーとしては当然のことと思います。よろしくお願いします。

  • 温水式床暖房のメンンテナンス

    多機能型エコキュートでの温水式床暖房をメインで 検討しています。 電熱式はメンテナンス不要とあったりしますが、温水式の場合はどのようなメンテナンスが必要になるのでしょう?また、コストはどの程度かかるものなのでしょう?業者によって違うとは思いますが、「うちの場合は」で構わないので教えてください。 実際に使っている方の声が聞きたいので宜しくお願いします。

  • 床暖房のメイン熱源はどれ?

    皆様のアドバイスのおかげで床暖房を温水式にて導入することにしました。 そこで新たな質問があるのですが、給湯と床暖房をあわせて、メインの熱源器としてはどれが良いのでしょう? 1、石油 2、ガス(エコジョーズまたはエコウィル) 3、電気(エコキュート) 石油と電気の場合はガス配管が基本から不要になるので 30万円位安くなるといわれました。石油の配管は10万円位のようです(タンクは5万くらい?)。 ちなみにリビング22帖と3帖くらいの吹き抜けがあります。ここに温水式床暖房を入れる予定です。キッチンにはIHヒーター(妻の強い要求で)をいれて家全体は総2階の合計約40坪です。また、4ヶ月の乳児が居ます。 居住地は千葉県ですので寒冷地ではありません。 熱源器の選択に際して、吹き抜けのある構造で床暖房+エアコンで寒くないのか、コスト・効率はどうなのか悩んでいます。床暖房+エアコンで暖房能力が不足するという前提でしたら、メインの熱源器を石油かガスにして、空気は汚したくないのでFF式のものを導入かもと考えています。 経験のある方、専門の方のご意見をお願いします。