• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NIS2003侵入検知を有効にできない)

NIS2003侵入検知を有効にする方法について

puremiの回答

  • puremi
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.5

No.4です。 サポート期間が終わっているとのことで、更新版プログラムは利用出来ないかもしれません。 でも、一度お試しになってみてくださいね。 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945

happyrein
質問者

お礼

ありがとうございます。更新版プログラムを試して LiveUpdateが古いことが判明しました。 サポートが切れてるのに使えたのはタイムラグで しょうか。とにかく、新LiveUpdateにバージョン アップ後NIS2003の再インストールで直りました。 (^^

関連するQ&A

  • アドレス255.255.255.255からの侵入検知

    WindowsXP で Norton Internet Security 2003 を使用しています。 接続は FTTH の常時接続で、プライベート IP を持っています。 今朝 PC を起動してから、NIS がアドレス 255.255.255.255 からの侵入を頻繁に検知するようになりました。 このアドレスは同一 LAN 上のブロードキャストアドレスなので、なぜこのような侵入検知が表示されるのかわからず、困惑しています。 この侵入が検知される直前に、LAN の設定を変更したことはありません。 内部の設定に問題があるのか、外部からの侵入者が「なりすまし」をしているのか、何か手がかりはないでしょうか。

  • NISの進入検知のログに空白の行が

    NIS2003を使ってますが10/19にNISを開いたら侵入検知がオフになってて有効にしようとすると「設定を保存できません。Windows アカウントの制限がないことを確認してください。」が出て有効にできませんでした。 ログを確認するとスーパーバイザーで「侵入検知が無効になりました。」がありそれ以来 ”侵入検知 (1.7.4) が 214 シグネチャを監視しています。””侵入検知が有効になりました。” の後に空白の行が起動するたびに記録されます。OEが極端に起動が遅くなりました。 フルスキャンかけても異常なし、ノートンで発見でいないトロイでも仕掛けられたのでしょうか? OS:XP定義ファイルは2004.10.22です。ライブアップは自動です。

  • 「侵入検知」が「ON」に出来ない

    シマンテックの「セキュリティ2004」で「侵入検知」がOFになっておりONにしようと思っても「アカウントの解除を・・・」とかいうメッセージが出てしまう。

  • 侵入検知について

    NORTON INTERNET STCURITY2004の侵入検知について質問します。詳しい方どうかお助けください。 症状 侵入検知が有効になりません。 回復の為に行った処置 ・2004のアップデート済 ・2004の再インストール済 ・administoraterでログイン ・symantecのホームページ内のセキュリティースキャン異常なし ・symantecのホームページ内のトラブル処置法実行済 状態 ・OS XP PRO ・セキュリティーソフトは2004のみ と、こんな感じです。 ぜひぜひどなたか教えて下さい!!!(T T;)

  • 侵入検知について

    ノートン・インターネットセキュリティ2004で 侵入検知を有効にしたいのですが、 「設定を保存できません。アカウントの制限がないことを確認してください」というメッセージが出て、 有効にできません。 どこを確認したらいいのでしょう?

  • NIS2004で、侵入検知の更新版の監視がチェックできない

    Norton Internet Security2004で、 オプションのLineUpdateタブ内の更新版を監視する対象の中の侵入検知のボックスだけチェックマークが消えていて、その設定を「自動的に保護を更新する」に設定変更してOKをクリックしても、また消えてしまいます。 システムの状態は"問題ありません"となっていて、 侵入検知はオンの状態です。 これはほっといても大丈夫なのでしょうか? このままだと侵入検知の更新版が出ても永久に更新されないということなのでしょうか。 OSはXPHomeです。管理者権限で使用しています。 対処法がありましたらご教授お願いします。

  • ノートン・インターネットセキュリティ2004の侵入検知の設定が出来ない。

    よろしくお願いいたします。 *侵入検知を有効にしようと「ON」にしても設定を保存できません。Windowsアカウントの制限がないことを確認してください。 (1人で使っておりアカウントに制限はつけてありません。) *Live UpdateをしようとするとUpdateをインストールしていません。セットアップを実行してください。 侵入検知の設定ができなく、サポートのページを見ても堂々巡りになり、どうしても設定ができません。 control userpasswords2 も試してみました。 ノートンのサポートは解り難く初級者には無理のようです。解り易いご回答をお願いいたします。情報不足がありましたらご指摘ください。

  • 侵入検知がオンにすることができない

    ノートンインターネットセキュリティー2004を使用しているのですが、侵入検知をオンにしようとすると「設定を保存できません。Windowsアカウントの制限がないことを確認してください。」というメッセージが表示されて、全くオンにすることが出来ない状況です。 検索エンジンでヒントをさがしてみたのですが見つかりません。 侵入検知をオンにする方法、Windowsアカウントの制限の有無を調べる方法を教えてください。 PC・・・FMV-C20WB/M ソフトは今年の1月中旬に購入して、今日アップデータがあったのでインストールしました。 宜しくお願いします。

  • Nortonの侵入検知を有効にできない

    Norton Internet Security2003を入れているのですが インストールしたときは問題なかったのですが いつのまにか侵入検知がオフになっていて 有効にしようとすると 「設定を保存できません。Windowsアカウントの設定を確認してください」とでます。 具体的にどこを確認すればよいのでしょうか?

  • ノートン2005の侵入検知のログが見れない

    ノートンインターネットセキュリティ2005について、いくつか質問させてください。 まず一つ目です。 私はインターネットを利用する前、必ずノートンの起動をさせて(画面を開いて)システムの状態やログなどのチェックをしてからインターネットを利用するようにしているのですが、最近侵入検知のログだけが書かれなくなってしまいました(システムの状態の画面では、侵入検知オンとなっています)。 以前はパソコンの起動時(?)に必ずログに「侵入検知が有効になりました」と書かれていたのでが・・・(2005年5月5日12時3分頃に起動した場合は、「2005/05/05 12:03 侵入検知が有効になりました」 という感じです) 念のためシマンテックセキュリティチェックをしてみたところ「セキュリティ状態安全」でしたし、ウインドウズセキュリティセンターのファイアウォールやウイルス対策の方を見てみても、「ノートンインターネットセキュリティは現在有効になっています」等と書かれているので、安全ではあるのかな?と思うのですが、何となく不気味です。 以前のように侵入検知のログが出るようにする方法はあるのでしょうか? 二つ目です。 私はインターネットを利用しないとき、モデムの電源を切って(コンセントの方から切ってます)パソコンを使うのですが、そういういわゆるオフラインの時でも「Live Update」のウインドウが出る事があるのです(ごくたまにですが)。 オフラインにしてるのになんで??と、すごく不思議なんですが、これって普通のことなのでしょうか? いかにも初心者な質問かもしれなくて恥ずかしいのですが、どなたかお答えいただければありがたいです(特に一つ目の方が困っています) よろしくお願いします。