• ベストアンサー

県民共済の死亡金を受け取りたいが…

父が亡くなり 荷物の整理などをしていたら 500万円位のカードローン(複数社)が あることが わかりました。 財産らしい物など何も無いので、母と私と姉の三人で 相続放棄の手続きをとりました。 保険の方は県民共済にしか 加入していなかったのですが、 県民共済の加入者が死亡した時の保険金は、相続放棄をした場合は、受け取りができないのでしょうか? 母の今後の生活のために 受け取りたいのですが 相続放棄した後でも 単純相続になってしまうのでしょうか? 説明不足ですが どなたか ご存知の方 お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 県民共済や国民共済といった共済は,民間の生命保険のように死亡保険金受取人を被保険者があらかじめ指定する制度がなかったと思います。  死亡共済金の請求できる人は,第一位が配偶者,第二位が子,第三位が親,第四位が兄弟姉妹・・・・というように規定があるだけだったと思います。  死亡保険(共済)金受取人が指定されていない場合は,相続財産に含めることになっていたと思います。  つまり,相続放棄をしたのであれば,共済金は受け取れないのではないでしょうか。

taso11
質問者

お礼

そうなんです!そこが気になっていたんです。行政書士の方には、共済でも、請求すれば、とりあえずは支払われるかもしれないが、相続放棄・父の残した借金の為、民間の生命保険のように受け取る事は難しいだろうと言われました。 どちらにしても、父が借金をしている所が危険な業者であれば、面倒なことになりそうなので、正直、悔しい気もしますが、諦めた方が良さそうですね。 アドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#13482
noname#13482
回答No.2

その債権者とtaso11さんがどういった関係にあるのかわからないので、これ以上は回答もできません。 法的に借金の件と無関係であれば特に問題はないと思います。ただその方が言われるようにある程度まとまったお金があるということを知れば、それを狙ってくるかもしれません。法的にどうこうということをすんなりと認めるような相手ばかりとは限りませんよね。

noname#13482
noname#13482
回答No.1

死亡保険金(今回は共済なので共済金)は受取人固有の財産です。相続財産とは関係無しに受け取ることができます。

taso11
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 ただ、以前、行政書士の無料相談を利用したところ、共済金を受け取ったことを債権者に知られると、面倒なことになると言われたのですが、気にしなくても大丈夫なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 県民共済の死亡共済金は相続になるのでしょうか。

     この度の震災により家人が死亡いたしました。  死亡共済金はその配偶者が第一受取人になるとのことでしたが、この受取は保険契約に基ずく受取人に該当するのでしょうか。相続に当たるのでしょうか。  死亡した家人は多額の借入金(数千万円)があり、相続に当たる場合は相続放棄することになります。県民共済は受取人の名前を明記しないとのことでしたので、よくわかりません。  どうかよろしくお願いします。

  • 相続放棄と共済(道民)共済の死亡保険金について。

    先日、こちらで相続放棄に関して質問をさせて頂き、相続放棄の申請中です。 父は、生前に共済(道民)保険に加入しておりました。 今回、相続放棄を申請中なのですが、死亡保険金の受け取りは、しない方がよいのでしょうか? 念の為に保険会社に聞いてみたのですが、相続放棄をしても受け取れるのか、(恐らく、できるかできないかの書類上の事を言っているのだと思います。) と聞きましたら、「受け取れます」との答えでした。 「ただ、相続放棄に関係するかまでは、分かりません。」 と言われたので、家庭裁判所に確認してみてもはっきとした答えが返ってきません。 調べてみると、受取人の指定がない場合は加入者(故人)の財産であるともあり、困っています。 保険の約款には、 「共済金の受け取りは加入者本人です。ただし、死亡共済金の受け取りは、加入者の死亡当時における次の順序で、上位の方になります。 1・加入者の配偶者 2・子 3同孫・・・・   」 とあります。父は、母と離別しております。 死亡保険金は、父の財産となるのでしょうか? 相続放棄をする場合に受けたらない方が、良いのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 納得できない!県民共済!

    以前、相続放棄した場合の保険金受け取りについて質問したものです。父が脳梗塞で突然亡くなり、残された母は、たった一つだけ入っていた保険の県民共済に、死亡保険金の申請をしたんですけど「支払うことは出来ない」と言われてしまいました。理由は相続放棄は関係なく、「過去二年分の健康診断の結果を確認したところ、再検査になっていたのに、父がすぐに治療・検査していなかったから」と言うそうなんです。ようするに、母は父が病気だと分かっているのに、県民共済に加入したのでは?保険金目当て?・・・と勝手に疑われたようなんです。悔しくて、悲しくて、仕方ありません!どうしても納得いかないんです! これは「仕方がない」と諦めなければならないのですか?それとも、こちらが何も疑わしいことはしていないと証明する方法はありませんか? これからの母の生活がかかっています。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 共済金の受け取りについて(放棄・相続で迷っています)

    2週間前に父が死亡し、借金がある事が分かり財産放棄も考えています。 放棄した場合、共済金の受け取りについて様々な意見があり、混乱してしまいました。ご存知の方、どうぞお教え下さい。 受取人が「相続人」の場合財産とはみなされず受け取れると思うのですが、 県民共済の死亡受取人に順位が付いていて、(1)本人(2)子・・・のようになっています。加入したのは父で、支払いも父がしていました。 その『順位』というのは、加入者本人が死亡し、死亡共済金を受け取る場合も(1)の本人が優先、死亡した本人の財産とみなされ、遺族が財産放棄した場合はそれも放棄の対象なのでしょうか? もし、本人の財産とみなされる場合、もし相続した場合の税金等も気になります。 どうか相続関係にお詳しい方ご回答願います。 よろしくお願い致します。

  • 県民共済 死亡時受取人について

    県民共済についての質問です。加入者が死亡した際、共済金受取人の順位として一番手が「加入者の配偶者」なのですが、この配偶者が行方不明で連絡も取れない場合、他の順位の者が受けとる事は可能なのでしょうか?

  • 県民共済について

    医療・死亡保障の保険を探していたのですが、支払い額のお手ごろな共済に加入しようと思っていたのですが、私の住んでいる地域は県民共済がありません。。。 他にお勧めな所、ありますでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 県民共済の死亡診断書について

    亡くなった母が県民共済に加入していたので病院で死亡診断書の作成を依頼しました。母はガンの治療中に脳梗塞が見つかり失明状態になり、次に脳出血、髄膜炎等も起こしたのですが、死亡診断書の内容には脳出血と髄膜炎の記入がありませんでした。この場合保険の審査などに支障はあるのでしょうか?

  • 県民共済の保険金支払いについてお教えください

    はじめまして、 保険金受取人及び請求についてどなたかお詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。 先日、私の実姉が亡くなったのですが、その原因が甥により殺害、つまり姉は自分の子供により殺害されてしまいました。姉は娘一人(姪 成人)、息子一人(甥 成人)の3人家族でマンション暮らしでしたが、2年ほど前から職場から近いほうがいいということで姪っ子は一人暮らしをしています。 姉が亡くなってから遺品整理をしていると県民共済を掛けていることが判り、後日、姪っ子が県民共済へ姉が亡くなった経緯など説明し保険金を受け取れるか聞いたところ、共済側の回答が今回のようなケースの場合、保険金のお支払いはできませんとのことでした。ちなみに契約していた加入内容は生命共済の総合保障型2型+医療1型と言うものです。 不慮の事故で死亡した場合でも保険金の支払い対象となっていますが、今回のような尊属殺人のケースでは契約の解除ということになってしまったのでしょうか?生命共済の冊子には(制度のご案内)としまして約款が大まかに記載されておりますが、どこの部分が保険金支払いの対象外に該当するのか判断できません。 県民共済側からの説明では殺人は不慮の事故に該当するらしいです。 あと、保険金が支払われる場合、約款の中で加入者死亡時の共済金の受け取り人の順序が記載されており以下の通りとなります。 (1)ご加入者の配偶者、  ご加入者と同一世帯に属するご加入者の(2)子(3)孫(4)父母(5)祖父母(6)兄弟姉妹、その他の、ご加入者の(7)子(8)孫(9)父母(10)祖父母(11)兄弟姉妹(12)ご加入者の甥姪となっています。この場合において、ご加入者と住所を異にしていても、修学、療養、勤務などの事情によるものと判断されるときには同一世帯に属するものとしますと明記されています。 ちなみに姪っ子は運転免許を持ってませんので移動手段はおもに自転車になります。 (無効、解除、失効、取消、解約)欄を読んでも今回のようなケースに当てはまるような内容が記載されておりませんので、いまいち腑に落ちない感じです。 姉は数年前に離婚しており姪っ子はこれから一人で生きていかねばならず、少しでも経済的に余裕が出来ればと思い相談させていただきました。 県民共済側からの回答がいまいち納得できませんので、どなたかこういうケースにお詳しい方がおられましたら、どうか御教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 全労済と県民共済について

    全労済と県民共済に加入しようと思ってますが、死亡保障だけの保険とどちらがいいのでしょう? 値段的には変わらず、全労済と県民共済のほうが保障が多いです。 年齢は44歳です。 病気死亡補償額は2000万円を想定してます。 どなたかアドバイスを。

  • 相続放棄と生命保険受け取りについて

    夫が加入している県民共済のことでお聞きします。この場合加入者は「本人」で、死亡共済金の受け取りは(1)配偶者(2)子・・となっています。 もし夫が死亡し、多額の借金があり相続放棄するとしたら、この死亡共済金も放棄することになりますか?受取人が「○○○子」などと妻の名前を指定している場合や「相続人」と指定してあれば、相続放棄しても受け取ることが出来る・・・という記事を見たことがありますが、県民共済のように「次の(1)~(11)の順位で上位の方になります」とある場合はどうなるのか教えていただけませんか。お恥ずかしい話ですが、よろしくお願いします。