• ベストアンサー

CADってどんな職業ですか?

GUWANAの回答

  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.4

JW-CADはフリーソフトで一番ポピュラーな汎用CADなので下記URLからダウンロードして使ってみてください。 建築関係のサンプルデータが入っていますので インストールしたらファイルを開くで見てみてください。 CADのさわりだけでもわかるはずです

参考URL:
http://www.jwcad.net/download.htm

関連するQ&A

  • CADオペレーター&DTPオペレーター

    1、単なるCADのオペレーターに求められる”センス”とは、具体的にどういうものなのでしょうか? 各分野での法則を理解するということでしょうか?(例えば建築なら建築図面の理解・機械なら機械図面の理解) 2、DTPオペレーターに求められる”センス”とは、デザインセンスという事で理解していて良いのでしょうか? 上の2点について教えて下さい。お願いします。

  • 建築模型の作り方。

    学生のものなのですが、今、研究目的と興味もかねて建築の模型を作りたいと思っています。画用紙(?)でつくる模型を作りたいと考えているのですが、作り方を探してもどこもプラスチックやら本格的なものが多く見つかりませんでした。どなたかオススメのサイト、もしくはそれ関連の本などがありましたら教えていただけるとうれしいです。 それとまた質問なんですが、図面もしくは設計図というものはどのように手に入れるものなんでしょうか?大学などの学生さんたちはコルビュジエの作品の模型などを作っていました。自分もコルビュジエの作品に興味があるのですが、そういった図面などは自分のような専門的に勉強してないものには手に入れられないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 機械CAD図面がわかりません

    機械製図の職業訓練校に通っているものです。 CADの操作には慣れてきましたが、設計図面(計画図面)から部品図を抜き出して描くことができません。 下記項目に苦悩しています。 (1)部品が設計図面の中の三面図のどこの部分にあたるのかが理解できていない。 (2)ネジ、キー溝や歯車やフランジなど、機械製図の教科書を見ながら描こうとしているが、どう描いていいのか分からない。(教科書の内容が難しく理解できない。) (3)そもそも、与えられた設計図の立体イメージができていない。 今まで一般事務のみで、、機械設計やCADは初めてです。文系です。 図面が読めるようになるという書籍や空間把握の演習問題の本は購入し実践済です。 先生の言ってることが理解できないことも多いです。 解決策はあるのでしょうか?おすすめの書籍などありますか? 半年後に就職活動で、本当に焦っています‥。

  • 建築士の資質

    こんにちは。  現在大学で建築の勉強をしているものです。  自分で設計をし、模型を造るという課題があり、今日はその発表でした。設計事務所をやっている非常勤の先生も発表を採点していたのですが、中には「高校の時工業だった?」とか言われ、すごくほめられる人もいれば、あまり触れられずに終わる人もいたりしました。  私は、手先の細かい作業は得意なので、模型の正確さ、きれいさだけなら誰にも負けないと思うのですが、内容はホントにフツーだったと思います。すごくほめられれた人は、その設定の土地にあった建物にしていて、よく考えてるなと思いました。センスがあるなって感じがしました。  私は将来建築士になりたいので、これからいろいろ勉強していきたいと思って、やる気だけはありますが、果たしてそういったセンスがあるかといえば自身がありません。  別に安藤さんとか丹下さんといった大建築家になりたいとかおこがましいことは思っていませんが、いつかは一端の建築士になって、施主の方に喜ばれるような住宅を作りたいのです。  そういった建築士になるには、センスとかってやはり必要なのでしょうか?経験や勉強だけでは埋められないヒラメキとかそういったものがないとどうにもならないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 建築の設計で働く人の服装

    建築の設計関係の仕事の服装ははスーツではなくてもこぎれいであれば自由なところも多いですが、設計事務所や建設会社の設計部などに勤めている方はどのような服装で働いておられますか? 設計の仕事はパソコンで図面を書くだけではなく現場に行くこともあると思います。仕事着と割り切ってある程度のものを着ておられるのか、センスを問われる職業でもあるのでいい服を着ておられるのか?皆さんはどのようにしておられますか?

  • 建築模型モデルクリエーター という職業

    昔、すごくいやな思いをして決別したある男(向こうはそうは思ってないと思いますが、こっちとしてはそんな人間と関わり合ってしまった過去が恨めしいくらいいやな相手です)を、Twitterで検索してみたら、アカウントを作っていました。 職業欄に「建築模型モデルクリエーター」とありました。私と関わっていたころは、そんな仕事をしてはいませんでした。自営業をやっていて、いまのTwitterのアカウントにも「建築模型モデルクリエーター兼」としてその自営業の名前が書いてありました。 年齢から言って私と決別してから企業へ就職したとも考えにくく、そうなると「建築模型モデルクリエーター」というのも自営でやっているとしか思えないんですが、この職業は独立開業して何とかなるような仕事なんでしょうか? そもそも「建築模型モデルクリエーター」って何ですか?家族に建築士がいますのでちょっと話を聞いてまして、建物を建てる時に事前に模型を作ってみることがあるというのは知ってます。ですが3Dプリンタの出現によりその作業は大幅に自動化されていて、建築士が自ら素材と工具を使って作るものではないそうですし、そんなものを外注するというのも到底考えられません。 そもそも、その男は大学を法学部で出ていて、私と関わっていたころもその関係の仕事をしていて、その後建築畑に転向したとも考えにくいです。 「建築模型モデルクリエーター」っていうのはどういう仕事でしょうか?

  • シーケンス制御/CADオペ/機械設計

    現在就職活動中です。経歴として、31歳、女性、CADオペ暦12年(AUTO-CAD)設備系図面を主に書いてました。(プラント/ビル・マンション)最近、機械系CADの職業訓練を修了しました。 一社内定を頂いている会社は制御盤の設計、製作会社で主に、シーケンス図のオペでの採用です。私の希望はCADオペのみでなく、設計に携わりたいので、面接の際その旨を伝えた所、企業側としても私の意志を尊重していただけました。 しかし、今まで携わってきた図面を読む時、ほとんど立体化して見ていたので、回路図のような平面的?な図面に抵抗があります。 長年CADオペをしていて思うこと、(オペのみでは図面書きでしかないので今後、仕事も減っていくと思います。)ゆくゆくは設計をやりたい。と思ってきましたが、設計補助止まりでした。チャンスとは思うのですが、立体でない所がひっかかり飛び込めません。(こちらの都合で企業側に返事を待って頂いている状態です)機械系のCADオペの仕事も探していますが、機械CADの実務経験がない為、躊躇しております。結局、機械のような立体的な物の設計でも業務の流れは回路設計と同じなのでしょうか?設計については未知な分野になりますので、設計関係の方のご意見を伺いたく質問いたしました。宜しくお願いします。

  • コンピュータ系の職業

     現在高一の男です。  将来コンピュータ系の職業に付きたいと思っていますが、どんな仕事があるのか、あまり詳しくわかりません。  コンピューター系では、どんな職業があるのでしょうか?  一応、SE、プログラマ、オペレーターは知っていますが、人間関係が上手くできないといけない、と聞いているので、それはあまり・・・。(情けないですが、個人作業の方が好きなので)  Web系の仕事に、特に興味があります。  宜しくお願いします。

  • 美術関係の職業

    アート(彫刻や建築ではなく、絵画やデザイン)にとても興味があります。美術関係の職業で、稼げる職業にはたとえばどのようなものがありますか。 詳しくご存知の方は具体的なことまでお答えいただけるとうれしいです!

  • ペパークラフトの仕事って?

    パートでペーパークラフトワークの求人が出ていて、 とても興味を持ち、応募したいと思いました。 紙製の建築模型をカッターやボンドを 使って作製するお仕事のようなのですが、 「設計図面の分かる方大歓迎」と書かれていました。 私はこういう分野の仕事経験、知識がありません。 普通科の高校を出ているだけですし…。 だから「設計図面の分かる方大歓迎=未経験者には難しい仕事」 のように感じられてなりません。 模型の作り方は会社が講習をしてくれるそうなのですが、 自分にも出来るのか心配です。 こういう分野のお仕事を知っている方、 未経験者でも出来るお仕事なのでしょうか? 教えていただきたいです。