• 締切済み

これってウイルス?

kazu333の回答

  • kazu333
  • ベストアンサー率28% (54/187)
回答No.2

> ウイルスに感染してるでしょうか? ウイルスチェックのソフトをインストールしていないのであれば、インターネットに接続することは止めるべきです。 もしウイルスに感染しているのなら、他の人に迷惑をかけることになります。 ネットへの接続を切って、ウイルスチェックのソフトを買ってきてインストールし、チェックしてみてください。 感染していたら、それなりのメッセージが出ますから、その指示に従って対処してください。 それで、感染しているかどうかを確認するのがエチケットです。 厳しいようですが、今のウイルスは貴方のPCのデータ破壊とかではなく、貴方のPCを踏み台にして外部へ感染を広げるような活動が主です。 そのようなときに、ウイルスに対して無防備なPCをネットにつないでいることは、ウイルス蔓延を幇助していることと同じですからね。

yama777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アンチウイルスソフトは入れてますが、何のメッセージも出ません。 もう1回スキャンしてみます。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染したみたいなのですが・・・

    WORM_LOCKSKY.Vというウイルスにどうも感染したみたいです。ウイルスバスターを使っているのですが、インターネットにつなぐと「外部に接続しようとするプログラム/ファイルがあります」と表示され勝手に接続されてしまうときもあります。またPCがすぐにフリーズして使えなくなったり、デスクトップにActive desktop修復などと表示されたりもします。さらには、タスクバーの時計付近に赤い丸に×印が付いたアイコンが3つ位表示されその吹き出しには英語で「このPCはウイルスに感染している。このウイルスからPCを守るにはこの吹き出しをクリックしなさい」的なこが書かれていたりもします。ウイルスなどに関して初心者なのでトレンドマイクロ社のホームページの対応方法を見てもいまいち分かりません。どうしたら良いのか教えてください宜しくお願いします。

  • ウイルスソフトが

     ウイルスバスタ-2008を、アップグレード後、時々 「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。」  とゆう吹き出しが、でます。ウイルスに感染しないでしょうか?  この吹き出しは、10秒位したら消えます。  ウイルスバスター2008を、起動しましたが、何も見つかりませんでした。

  • 今パソコンがウイルスに感染しています。

    今パソコンがウイルスに感染しています。 駆除するには、ライブアップデートしてウイルス定義を最新にしなければならないらしいです。 でもCドライブの容量が不足していてこれ以上空きを作れないため、ライブアップデートができません。 外付けハードディスクを買わなければならないのでしょうか?またUSBメモリではだめなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • ウィルスソフトアンインストール。心配です。ウィルスからの攻撃は?

    ハードディスク内の空き容量不足によりアプリケーションがOpen出来なくなり外部取りつけCD‐R/RW の導入を図ります。取り敢えずウィルスソフトを外しますと空き容量は改善されデーター集積は可能になる事がわかりました。1~2週間の間アンインストールな状態が続きますが外部からの通信を一切排除すればウィルスに汚染されなくて済むのでしょうか。 ここ2~3日の間に感染メールと思える着信が20通以上にのぼります。勿論一切開かず削除していますが。

  • ウイルスにかかって困っています!助けてください><

    使用PC:Windows HomeEdition SP3      Core2Duo 2.83GHz DDR2 2G×2 感染したハードディスク:120GB(Windowsが入っているハードディスク。現在はフォーマット済み)                1TB                500GB(外付け) ウイルス対策ソフト:ノートン2011インストール済み          ハードディスク内のいろいろな場所に大量の画像やhtmlファイルが作成されて、windowsを起動すると勝手に大量のブラウザが開き、その後の操作を受け付けなくなります。 スタートアップ内のデータを削除しても、再起動の度に同じ状態になります>< システムの復元、セーフモードからの増えたファイルの削除、両方試してみてもダメでした。 ドライバや、ディレクトリの奥深くまで削除されてたので、Windowsの入っていたハードディスクをフォーマットして再インストールしました。 なので現在は、 ・3つ繋いでいたハードディスクの内の、windowsが入っていたハードディスクをフォーマット→windows再インストール。 ・現在残り2つのハードディスクは物理的にPCから取り外している。 という状態です。 フォーマットした方のハードディスクにウイルスの入ったハードディスク繋ぎPCを起動した時に、ウイルスが雪崩れ込むだろう、雪崩れ込まなくてもデータ移動の際にくっついてくる可能性があるのでは……? と思うので下手に手を出せない状況です。 なんとか残り2つのハードディスクを、再インストールしたPCに感染させずに中身のデータの救出、もしくはウイルスの駆除をしたいのですが、よい方法はないでしょうか? あと症状を見て、ブラウザ感染型のウイルスっぽいとは思うのですが、ウイルス名や詳細が分かった方がいれば教えていただけるとすごく助かります><

  • ウイルス?

    最近時々、マウスを触っていないのに、カーソルが勝手に動く時があります。 画面上にカーソルが上っていったりするのです。 これはウイルスなのでしょうか? 一様ウイルスバスター2005をダウンロードしているのですが・・・ ウイルスに感染しているか確かめる方法や感染していた場合の対策、又はそうだと思う症例をご存知の方、いらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。 お願いします。

  • ウィルスなどについてお聞きします。

    ウィルスなどについてお聞きします。クリーンインストールしたんですが、ウィンドウズアップデートがなにをやってもできないということがあるんですが、それ以外にも、サウンドデバイスが消えてるんですよね。それに関しては何もいじってないですが、勝手に消えてたという感じです。 もしかしてと思ったのですが、ハードディスクに問題があるかもしれないと根拠はないですが、以前にハードディスクに問題がある場合があると聞いたもので。クリーンインストールしても、以前のが何らかの形でハードディスクに残っててその中にウィルスがいるとかということは考えられるでしょうか。ハードディスクはSATAです。

  • ウイルスに感染してるの?

    ウイルスに関しては全くの初心者なので、よろしくお願いいたします。 少し前までウイルスバスター2002を使用していました。時々「更新してください」という案内が来ていたので、自分では更新していたつもりだったのですが、2003年版、2004年版というふうに自分でウイルスバスターのHPにアクセスして、更新の手続きをしなければいけなかったのですね。それをしなかったので、ずっと2002年版を使用していたことになります。 最近ようやくそのことに気がつき、2005年版に更新しました。しかし、2002年版を使っていたときから、パソコンの様子がちょっとおかしいんです。電源を入れてから完全に立ち上がるまで、6分くらいかかります。ずーっとハードディスクがカラカラいっている状態です。これって時間がかかりすぎますよね?以前はもっと早く立ち上がっていたのに。別に、すごく容量の大きなソフトを入れているわけでもありません。 ウイルスのチェックをしたら、現在34個のウイルスに感染していると出ました。私はてっきりウイルスに感染すると、パソコンが壊れると思っていたので、時間がかかってもいちおう普通に使えるので、ウイルスには感染していないと思っていました。それに、ウイルスバスターも使っていたし、安心していたのです。 でも、ずっと2002年版だったので、2005年版に更新する間に、感染してしまったようです。すでに感染してしまったものは、どうしたら駆除できるのでしょうか?また、ウイルスに感染すると、パソコンが立ち上がるのが遅くなったりもするのでしょうか? なにぶん初心者で、説明が十分でないとは思いますが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ウィルス対策ソフトでウィルスを検知しましたが、

    ウィルス対策ソフトでウィルスを検知しましたが、一見みると「悪意のある実行ファイル」ではなく、ずーっとまえからよく使用し保存していた実行ファイルなので誤検知かと思ってました。一方で、誤検知でなければウィルスに感染したかもしれないとは思ってるのですが、ウィルスそのものをハードディスクから排除しても感染されたファイルがそのウィルスと同じ動作をしたり怪しげな動きをすることもあるのではないかとふと思ったのですが、そういうことはありえなく誤検知なのでしょうか。よく「ファイルが感染された」と言いますよね。感染されたファイルは具体的にどうなってしまうのでしょうか。千差万別ですか?できれば具体的にどうなるのか1つで結構ですので教えてもらいたいです。

  • ウィルスに冒されるとDドライブも?

    初歩的な質問かもしれませんが、よく「ウィルスに冒される」と聞きますが、もしウィルスに感染した場合、Cドライブ(OSが入ったメイン)だけでなくDドライブ(動画や画像のみ記録されているドライブ)もダメになってしまうのでしょうか?もしそうなら子供の画像がたくさん記録されているので対策を立てなければいけないと思いまして・・・。外付けのハードディスク(常にPC本体にUSBで接続されているとして)に記録しておけばウィルスに感染してしまった場合でも外付けハードディスクはセーフなんでしょうか?またウィルス以外にも気を付けなければいけないことが教えてください。