• ベストアンサー

昨年の円高の背景

えーと、たしか昨年の夏頃まで110円台後半だったのが、冬頃(1月、2月ころ)に105円くらいまで円高になってたと思うんですが、その背景がなんだったのか忘れちゃいました。イラク戦争が始まった時は多少円安になった気が・・ 暇な時でいいんでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1)日本の景気回復に伴う日本株市場への資金流入 2)テロに対する懸念からドル資産から逃避する動き 3)米国の経常収支赤字 ファンダメンタルズから言えば以上の3点ですが、相場の流れから言えば昨年9月にドバイで開催されたG7までさかのぼります。「市場原理に基づいた為替相場のさらなる柔軟性が望ましい」との声明を受け、円は急騰しました。それまで政府・日銀の巨額の円売り介入によってドルは対円で支えられていたことから、本来ドルを売る、あるいはリスク回避のためにヘッジを行う必要がある輸出業者・機関投資家は売り遅れる形となり、G7以降も介入は再三実施されたものの彼らの戻り売りがドルの上値を徐々に抑え続けました。その後上記材料1)および海外からの圧力から、当局は介入をいずれストップするのではないか、といった思惑が高まり、投機的な参加者の参入も増え、3月末には決算期末要因から当局の防衛ラインと考えられていた節目である105円を一時割り込みました。しかしその後は新年度入りした本邦投資家の外債購入、米国の強い景気指標(雇用統計)を受けた利上げ観測、といった要因から値を戻し始め現在に至ります。こんな説明で足りるでしょうか?でも最近また円高(というよりはドル安)基調ですね。米国の金融市場の軟調が主な要因です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#108554
noname#108554
回答No.1

日本経済の復活期待じゃなかったかな? 円高とともに日経平均もあがってましたね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今が、少し前より円高な理由

    私が入社した頃は1ドル80円くらいで今より円高、それから円安が続き、最近は、昨年の11月や12月と比べれば少しだけ円高になったようです。 さて、数日後、会社の昇格試験がありますが、そこで出てくる質問で、「今が円高な理由(または円安な理由)」を聞かれるようです。 昨年11月や12月と比べて円高になった理由とは、何でしょうか? 教えてください。

  • お恥ずかしい話 円安・円高分かりません。

    こんにちわ、 お恥ずかしい話 円安 円高がどうしたら おこるのか分からなくていとこの小学生に 聞かれてもうまく答えられません。 110円と120円なら110円が円高、は分かるのですが テポドン・戦争・アメリカの選挙・石油価格が どちらにどう作用されるのかが 分かりません。 100円くらいの円高に短期で動くかも。。 とこちらで見たのですが今日現在117円ですね。 このあいだ113円くらいになりました。 どうして円安に動いてきているのですか? またこのまま円安に進む要素はあるのですか?

  • 7月の為替について(円高になるの?円安になるの?)

    7月に海外に行く予定ですが 夏頃には今より円高になるのでしょうか 円安になるのでしょうか 見解は色々あると思いますが、 一般的な見解はどんな感じなのでしょうか もし、分かったらよろしくお願い致します。

  • 円高、円安についての疑問です。

    円高、円安についての疑問です。 円高の時の日本が輸出をすると損をすると聞いたのですが、 100万円の日本の車をアメリカに売る時 相手は100万円分のドルを支払うわけですよね?そうなると(すごく極端ですが) 円安で1ドル200円の場合 100万=5千ドル 円高で1ドル50円の場合 100万=2万ドル こうなるとすれば 円安の時は 5千ドル 円高の時 2万ドル もらえます 取引を終えた後相手が払う金額が円安の時より円高の方が大きくなるだけで日本に結局損をしたように見えないのですが でも実際には違いますよね・・・ よくわからないんのでどなたか教えてもらえないでしょうか?

  • 円安、円高の意味がいまだによくわかりません

    よく円安、円高と新聞やニュースで叫ばれますが、いい大人なのに恥ずかしながらいまだによくわかってません。ピンとこないというか。 安い高いを何を基準に言ってるのか、というのがまず根本的によくわからないと言いますか。 その基準がドルだとするとドルの価値が国際的に下がっていたらそもそもどうなるの?とか。 1ドル=107円とか、昔は1ドル350円ぐらいの時代がありましたがそれに比べたらめっちゃ円高(円の方がドルより価値が高い)になったということじゃないの?とか思ったり。 でも今円安っていうし。円安で困るのはどういうこと?逆に円高で困るのはどういうこと?いつの何を基準に円安、それも円安ならどの程度円安なら大変なことなの?とか以前一回わかった時もありましたがまた記憶が飛んでさっぱりわからなくなりました。 もう恥ずかしくて知り合いには聞けないのでどなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 円高・円安の質問。

    いま、円をドルに変えようと思っています。 その場合、円をドルに変えるときは、[円高]・[円安]どちらが良いのでしょうか?? その時に変えたドルを円に変えるときは[円高]・[円安]どちらが良いのでしょうか?? そして、円をドルに変えたりすることは子供でもできるのでしょうか?? 親が一緒にいなくてもできますか? 回答宜しくお願いします。

  • 円高

    教えてください、どうして27日のドル/円が円高になったのか? 米6月新築住宅販売件数も予想を上まわったし、企業決算も好調なのに 円安になると思ったんですが・・・

  • 最近の円高問題について教えて下さい。

    最近の円高問題について教えて下さい。 8月11日(水)に15年ぶり円高ということで、 一時84円72銭/ドルと日本経済新聞に載っていました。 そのことに対して、日本政府や日銀が懸念のコメントを出しただけで、 為替市場が反応して、一気に1ドル=86円に円安になりました。 以下は私の考えですが、 もし、日本政府や日銀が実際に円安政策を行うのであれば、 今のうちに円を買っておけば、円安後に円を売れば為替差益を得られると思います。 よって為替市場が円を買ってむしろ(一時的にしろ)円高になると思いましたが、 実際は日本政府や日銀の思惑通りに円安になりました。 なぜ、一時的にしろ円高にならずに、すんなり円安になったのでしょうか? どなたか、経済にお詳しい方教えて頂けると助かります。

  • 8月に円高が進行しやすい原因は?

    8月の為替相場は過去10年を見ると、8回が円高となっており 定説的に「8月は円高が進行しやすい」と、8/6にテレビ放送を見ました。 解説者によると、8月前半(6営業日目)に円安ピーク。それ以降急速に円高。 23営業日目には約2円安。らしいのです。 今年は7月の米雇用統計が改善された事から、昨日の約95円から一夜で、 約97円50銭まで円安に動きました。今が8月の円安ピークなのでしょうか? 今年も定説通り、8月は円高が進行すると予想されますか?

  • 円高の理由

    円高の理由 再び円高(対米ドル)が加速(一時の円高水準レベルに)していますね。 欧州(ユーロ)が売られるのは理解できるのですが、なぜ対米ドルでも円高になるのでしょうか? ユーロから避難するとしても米ドルと円両方へ行けば相対的に変わらないハズですが、米ドルよりも円に「避難」する方が多いことになりますが、、、この理解ではないのでしょうか? 景気の戻りも米の方が良さそうですので向かうなら米ドル(円安)のような、、、、北朝鮮の戦争準備などという情報も流れれば尚更だと思ったのですが、、、。

このQ&Aのポイント
  • Bʼ s DVDビデオ4を使用して、Adobe premiereで編集した動画の縦横比に問題が発生しています。
  • 一部の動画は4:3で正常に表示され、一部は縦横比が歪みます。
  • 他のメディアや動画サイトで再生すると正常に表示されるため、設定に問題がある可能性があります。
回答を見る