• ベストアンサー

住宅購入時に年金を利用した場合

countrymamaの回答

回答No.2

うちも夫婦で借り、数年後には私(妻)は退職しました。でも返済は以前同じでしんどいです。(関係ないか・・・)私も夫婦で別々の債権はありえないと思います。 >住宅メーカーの営業が連れてきた会計士?らしき人と返済のシュミレーションなどをしていたときに、妻の分から繰り上げとかできるかと確認したところ、できますよと回答いただいていたので、 おそらくその方は(奥様と連帯債務である)公庫・年金の繰上げ返済が出来ると言いたかったのではないでしょうか?(自信なし) 繰り上げ返済を考えられておられるのなら一番金利の高い分から返したほうが良いと思うのですが・・・ それが一番お得だと思います。 頼りなくてすいいません。 失礼しました。

wakyo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。互いが減税を受けれるようにしたかったのでこのスタイルを選択したのですが、やはり妻の退職時が心配で妻の分からの繰り上げが可能かを確認したのですが、多分こちらの意図がうまく伝わっていなかったのだと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの質問です。

    6年前に家を購入、公庫で約2000万、年金融資で800万、銀行で400万円を30年ローンで借りました。 貯金が出来たので、繰上げ返済を考えていますが、この場合やはり公庫に返した方がいいのでしょうか。銀行のローンが少ないのでこれの完済を目指して返済に充てていくのとどちらがいいのでしょうか。

  • 連帯債務の負担割合について

    3年ほど前に土地と住宅を購入した際に、銀行・公庫・年金から借り入れしました。土地は銀行で私単独、住宅分は公庫・年金から妻と所得合算して連帯債務として借り入れました。 住宅の持分は50:50ですが、頭金の関係上確定申告で定められた連帯債務の負担割合は(私)48:52(妻)で、前回年末調整時には各々その負担割合に基づき住宅控除を受けました。 ここで質問なのですが、 実は連帯債務である年金を今年一部繰上げ返済しました。この返済分は妻の収入で返済したため、年金の年末残高の48%が私の負担分とは言えなくなっています。つまり、本当の負担割合が変わったということになりますが、これは年末調整の手続きで変更可能なのでしょうか?その場合、どのような形で手続きを取る必要があるのでしょうか? また、負担割合を贈与税のかからない(110万円以下)範囲で変更することは可能でしょうか?この場合、借入先の許可が必要になるのでしょうか?(支払い能力の再見積もりなど) 確定申告時に定められた48%という数値が税務署にて管理されていて、それとの照合をするのであれば、勝手に変更したりできないはずですよね? 年末調整の残高欄に一体いくら書いてよいのかわからず困っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 繰上げ返済と贈与税

    住宅ローンの返済でこの状況で 贈与税が課税されるのでしょうか? 状況は 土地・家を夫婦共有(持分1/2づつ)で購入し、 銀行から3600万円を私名義で借りて、 妻は連帯保証人にする予定です。 共働きのうちに毎月のように 繰上げ返済をするつもりですが、 繰上げ返済の口座は私名義で、 この口座のみで繰上げ返済していきます。 妻の繰上げ返済分は、一度私の口座に移して返済するのですが、 私の口座にお金を移すことは贈与税の対象になるのでしょうか? (繰上げ返済の手段として私の口座を使います) なお、妻の返済額は110万円をこえます。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンはどちらの銀行がいいですか?

    家を買い換えることになりました。今住んでいる家が売れるまで当初5000万円の借り入れになります。今の家を買うときは金融公庫、住宅助成公社、年金融資で借り入れたのですが今では金融公庫ぐらいしか残っていないんですよね。それも公庫も回収だけになるらしいと聞きましたが。で銀行からの融資に頼ることになりそうなのですがどちらの銀行がおすすめでしょうか。今の家が売れた時点で一部繰上げ返済もする予定です。よろしくお願いいたします。

  • 共有名義での住宅ローンを借り換える場合。

    住宅ローンの借り換えを考えています。 現在の持家の名義を私と妻で3:1にしています。 住宅を購入した当時は妻も仕事をしていたため 収入があったので妻名義で年金住宅ローンから 資金調達をしたためです。 現在は妻は、専業主婦のため収入はないので 私が自身の返済とともに一括で返済しています。 さて、今回、借換によるローン返済をしようと思って いるのですが、妻の分も私名義で借入し返済する と当然贈与になりますよね。 そこで、自分の借り入れている分だけを借換して 返済することはできるのでしょうか。 つまり持ち分は3:1のままで、これまで通り年金住宅 ローンに返済し続けるのですが。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 住宅減税と共有持分

    少し前に共有持分の質問があったようなのですが、私の場合はちょっと違うようなので重複してしまうかもしれませんが、質問させていただきます。 今回初めて住宅控除の申請をするのですが、頭金等はなく全く100%の住宅ローンを組みました。 主人が債務者で私は収入合算で担保提供者という形です。 ローンは主人が払っていくのですが、私も担保提供者ということで持分が5分の2、主人が5分の3という割合で設定しました。(二人とも働いているので年収で計算して持分をきめました。) 実際はローンの支払いは主人がしているのですが、私も持分があるということで、ローンを支払っている(主人の口座に私の持分分の金額を振り込みなど)という証明がないと、贈与になってしまうのでしょうか? 前にこの共有持分の質問をされた方の回答で、 ローンは主人がはらう、生活費は私がはらうって言う事で贈与にはならないようなことが書いてありました。 実際、私たちはお互いに収入があり私の収入を全額繰上げ返済分として貯金してます。 まだ、私の持分の分は返済している形にはなっていないけど、今後繰り上げ返済として支払っていくという事を税務署に方にお話すれば、贈与はかかりませんか? なんだか、考えれば考えるほど分らなくなってしまってます・・・・ ヨロシクおねがいします。

  • 新築住宅の持分の登記について

    私と父持分1/2づつの土地に家を建て替えることになりました。 総費用3500万円で銀行借り入れ2800万円、妻との収入合算で審査がとおりました。 そこで質問ですが、建物の15%を私の事業用として使用しますが、頭金は同居する父の資金で、2000万円が私が主債務者・800万円が妻を主債務者とする2本立ローンを考えています。 この場合、妻と私の建物の持分の登記はどのようにしたら後々問題がないでしょう。

  • 住宅ローンが残っている場合の年金のもらい方について教えてください。

    住宅ローンが残っている場合の年金のもらい方について教えてください。 定年を迎えた両親ですが、住宅ローンがまだ残っています。 その場合年金は一括でもらって繰り上げ返済にあてるか、年金払いで老後の生活にあてローンを返済しつつ生活するのかどちらの方がいいのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入と贈与税

    現在、僕は結婚1年目で新築を検討中のものです。 土地は結婚したときに、僕の貯金で現金で購入しました。 現在、購入予定の建物は2800万円(家に関する手数料込)です。 基本的には2800万円を銀行のローンで購入するつもりですが、 僕と妻の独身時代の貯金残高が、それぞれ400万円づつです。 そのうち、300万づつは住宅購入に充て、残りの200万を生活の予備費として残そうと思っています。 今のところ、外構、銀行のローン手数料、生活を始めてからの諸経費などで300万円は使うだろうと思っています。 残りの300万円程度(実際は多少変わるでしょうが)は1年間新しい家で生活してみて、 余裕があると判断した分は繰り上げ返済しようと思っています。 そこで、質問なのですが、 家を買う段階で、僕の持っている貯金とローンだけで 買ったことにして、妻の貯金を残しておくとします。 その後、繰り上げ返済で、妻の貯金を使ったら、贈与税がかかるのでしょうか? また、妻の独身時代の貯金を家を買う段階で使って、 家を出資の割合で共有として登記すれば、贈与税はかからなくなるのでしょうか? 税金に詳しい方、教えて下さい。

  • 住宅ローン借り換え時、建物持ち分の税について

    住宅公庫から全額借り入れ(夫婦連帯債務、建物持ち分、夫2分の1・妻2分の1)ローンを都銀にて借り換え予定です。都銀からは夫のみの借り入れ(妻は現在パート収入のみのため)このため、妻の持ち分に贈与税が発生すると言われましたが、妻のパート収入からローン返済額の半額を夫名義の引き落とし口座に入金し、ローン返済に充てている事の実証になりますか?