• 締切済み

交差点の曲がり方(MT車)

今、教習所に通ってます。 すでに2段階の10回目なんですが、ずっと怒られ続けていることがあります。 どうしても交差点で曲がるときにクラッチを踏んだまま曲がってしまいます。 多分、3速で走っていて、2速に減速チェンジするのが遅いためずっと踏んだままになってしまうのだと思いますが・・・。教官は減速よりも安全確認、目視!って言われそっちをやるとどうしても減速が遅くなってしまいます。。。 それと、どうしてもやはりエンストを恐れてしまって、踏んだままになってしまうのかな?って思います。 すごい車がガタガタいってしまうとすぐ踏んでしまって・・・。何かうまく曲がるコツはないでしょうか?

みんなの回答

noname#40123
noname#40123
回答No.3

やはり、手順の流れとして身に付いていないのでしょうね。 「確認→目視→シフトチェンジ」の。 それから、以外とスピードを出していて、そのために減速がおろそかになっていてそうなるのかもしれないです。 交差点等では、安全のために減速するという基本を忘れていると思います。 減速は、シフトチェンジばかりではなく、ブレーキの使用も大事です。 それらの連携を考えて見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookuma
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.2

教習中なんですから、思い切り手前から減速して2速に落としてしまって構わないはずです。 免許を取ってからは、どんどん乗っているうちに自然に慣れてきてタイミングよくシフトチェンジできるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

交差点は右折も左折も原則徐行ですから、ハンドル切る前には2速に入れるように調整してはどうですか? そうすれば、2速で少々ガダガタしても滅多にエンストはしないでしょう。 それで曲がる事に集中できると思いますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車MTの交差点での右左折について教えてください!

    教えてください。 普通免許MTで今度卒業試験があります 。 例えば40キロ50キロくらいで4速で走ってい て信号機がある交差点に近づいて右左折しようとする時にまずバックミラーを見て自車を 追い越しをしようとしてる車がいないか確 認して、いなければ方向指示機を出し三秒待ってドラミラー→目視をしてバイク等死角にいないか確認して右左折する方向に中央線線等を踏まない程度に寄せてブレーキを踏み徐行くらいまで落とし、4速から2速へ変えて徐行のまま二速でアクセルとクラッチを使いながら曲がります。←自分はある先生にこの様に習いました。 で別の先生から言われたのが 「交差点を右左折する時は必ず減速 チェンジしてから曲がり始めてくだ さい」 「ブレーキとクラッチを踏みながら曲がらないでください、曲がる前に減速チェンジをした意味がな くなります」(クラッチ踏んだら三 速でも曲がれるから、その速度に合 ったギアではないから)との理由です。 と聞き、見きわめの技能教習でまた別の先生に詳しく聞いた所 「 交差点で右左折の為、一旦停止したら一速で断続クラッチ等使わないでアクセルだけで徐行して曲がる」「交差点で右左折の為ブレーキを使ってしっかりと減速し、減速チェンジをして二速で曲がる時はアクセルとク ラッチ両方を使って曲がらないとアクセルだけだと徐行出来ないから」 との事でした。 長くなりましたが質問内容をまとめると ・交差点を右左折する時、予め速度を落として二速へ減速チェンジしてから曲がる一車長手前ではクラッチを戻して完全に繋げた状態で左足はいつでも止まれる様にフットレストまたはクラッチペダルの上に乗せ、アクセルのみを使ってそれからして曲がる。(←ここまでの操作を交差点内の曲がるまでに終わらせておくといった感じ?) ・歩行者や自転車横断待ちの為、一度止まったりして一速の時はクラッチを使わないでアクセルだけで曲がる。 ・減速チェンジして(アクセルとクラッチの二挙動で)二速で徐行10キロ前後で曲がれるのでしょうか?(速度を落としすぎなければノッキングしませんよね?) で良いと解釈して良いのでしょうか? 教習場でもっと突っ込んで聞けば良かったのですが、家に帰って復習中にふと不安になりこれで見きわめ落ちたらどうしよう!と思い御質問させて頂きました。 長文で見辛くて申し訳ございませんがどなたか御教授頂ければ有り難いです。 宜しくお願い致します。 明日卒業試験なので宜しくお願い致します!

  • MT車の運転について。

    昨年の夏に運転免許を取得しました。 免許を取得してからは毎日ではないですが、たびたび車に乗っていてある程度運転には慣れました。ですが、教習所でMT車を乗って以来、全くMT車には乗っていませんでした。 昨年、仕事先を変え、会社の車がほとんどMT車で運転が怖くAT車に乗らせてもらっていましたが、それでは免許の意味がないと思い自分で練習するためにもと思い、今月に中古ですがMT車を買いました。 ですが、やっぱり怖くて時間をみつけては一人、あまり車の通らないところで練習しているんですがうまく走れません。 坂道発進はすごく苦手で、でも毎日練習して最近ではすんなりいくようになりました。 ですが、どうしても交差点はうまくいきません。 焦りと恐怖からか、ギアをしっかり入れられなかったり、 減速チェンジ、加速?チェンジもクラッチつなげる時にガクンガクンいってしまって綺麗につなぐことができません(*_*) 家族みんなにも馬鹿にされ悔しくて毎日練習していますが、特に減速チェンジがうまくいきません。 色々な質問を見させてもらった結果、交差点手前でスピードを落とし2速に落として曲がる、とのことですが、 4速、5速で走行している時、交差点手前でブレーキを踏み、スピードを落としギアを2速に変えたらガクンっとなります。もちろん一気にクラッチをあげたりはしませんがそうしてると、交差点がきてしまって結局、クラッチきったままブレーキで調節して曲がってしまいます。それでもスピードがあっていないのか2速でクラッチあげてもガクンガクンとなってしまいます。 もっとスピードを落とせばいいんでしょうか? できたら、4速5速で走行して、交差点左折の時のスピードやクラッチの操作など細かく教えていただけたら幸いですm(__)m その他、何かコツなどありましたら教えてください。お願いいたしますm(__)m

  • 交差点の曲がり方を教えて下さい

    今、自動車学校に通っています。交差点で曲がるとき、減速しきれていないらしく、曲がった後にふらついてしまうのです。  交差点で、減速したあと、クラッチを使って曲がる、というのがいまだに分かりません。クラッチをゆっくり上げるとき、アクセルペダルを踏まずにいるのですが、これがふらつきの一因なのでしょうか?  (教官には何も言われないのでこれまで気付かなかったのですが。)  あと、交差点の前まで来たとき、どのくらいのスピードになるのでしょうか?ほぼ停止するくらいまで減速してもいいのでしょうか?(減速の程度について。)  すいません、どうか教えて下さい。

  • MT 教習(車)

    今自動車教習所に通っているものです。 もうすぐ修了検定なのですが お聞きしたいことがあります。 いつも直角の左折を曲がるときに3→2速に減速し 左折する時にブレーキで減速しながら曲がろうとしても エンジンがギギギギギってなるので クラッチ踏んで曲がると楽だよって教官から言われたのですが 左折したらすぐ交差点の十字路で左右から来る車両が優先なので 左右確認で徐行しなければいけないのですが クラッチ踏んで2速のままで惰力で曲がるのはいいんですが いつも徐行と言える速度ではなく いつも教官に左右確認って言われます。 こうゆうときはどうすればいいのですか? 直角の左折を曲がるとき1速に落として曲がっても 減点とかされますか? (2速で曲がるとか言われたのですが・・・)

  • 交差点を曲がる時

    初心者でシルビアS15specRに乗るものです。 交差点を曲がる時に減速チェンジは、1速まで落としたほうがいいでしょうか? 教習所では、4から2でまがってました。 1まで落とす場合は、4、3、2、1という手順ですか? 手順も教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします

  • MT車の減速チェンジについて

    MT車の減速チェンジについてなんですが今通っている教習所では1段ずつチェンジしなければならないんですが、例えばトップギアで走っていて交差点を左折する時セカンドで曲がる時の手順は交差点前で減速→クラッチを踏みサードにしてここでクラッチを踏みっぱなしでセカンドにするのか一旦クラッチを放してもう一度クラッチを踏んでセカンドにするのかがわかりません。トップからクラッチを踏んだままサード、セカンドへチェンジしていいんでしょうか?

  • 週末、普通車の卒業検定を受けます。(MT車)

    こんばんは。 タイトルの通り、今週末に卒業検定を受けることになりました。 今日、2回目の見極めを、「微妙だなぁ~。」と言われつつ、判をもらったのですが、まだまだ不安なことがいっぱいです。 とりあえず、所内の方向転換と縦列駐車は大丈夫だとおもいます。 問題は、右左折です。 左折では、青信号だった場合、減速チェンジに気を取られ、確認がおろそかになってしまいます。4速で走っていて、減速していって、クラッチ踏んで2速で左折することに意識が集中してしまい、まきこみ確認はするのですが、かんじんな横断歩道の歩行者確認がおろそかになってしまったり。1度目めの見極めでそれを指摘され、2度目では、確認をたくさんしてたら、4速のまま、左折に入ってしまい、減速しすぎてエンストしてしまいました。 右折では、大通りでは、右折用の車線が書いてあるので、どの辺まで進んで、待っていればいいかわかるのですが、比較的せまい、小さな交差点で右折先頭になったとき、どの辺りで直進車を待っていれば良いかいまいち分からず、前過ぎと言われた後、それを踏まえて、もう少し手前で待ってみると、もう少し前と言われたり。。。検定では、後ろ目にいた方が良いでしょうか。 減速チェンジは、右折では、いったん止まることが多いので、左折ほどとまどうことは、ないのですが。。。 恵比寿辺りの都心の教習所に通ってます。左車線には路駐も多く、自転車、歩行者も大勢のコースでの検定です。いちばんのとまどいは、減速チェンジとエンストの関係で、交差点に入る前の減速チェンジのタイミングが、よく分からず、どのギアで、どのくらいの速度まで耐えられるのか、など教えていただきたいです。ちなみに、交差点に入るのに、下りになっている箇所が多く、クラッチを踏んでしまうとエンジンブレーキが利かず、余計にスピードが出てしまったりしています。。。。 危険ですね。。。( ´-ェ-` )

  • 見通しの悪い交差点について

    今週卒業試験なので、少し不安に思っていることを質問させていただきます。 以前路上教習の時に、見通しの悪く信号機の無い交差点(私は優先道路を走っていました) を通行していました。 そのときはある教官に、「徐行して左右の車や歩行者をしっかり確認して」と言われました。 そして、先日二段階のみきわめを終えたのですが、 同じ交差点で別の教官に「そんなに減速したら後に迷惑だし追突されちゃうよ? 30キロ道路なんだから」 と言われました。 もちろんいずれの場合も左右の確認はしていますが、どちらを信じたらよいでしょうか? 個人的には、教本に 「見通しの悪い交差点でも信号機や優先道路を通行している時に、 徐行の義務は無い」 と書いてあるので、しっかり安全確認をすれば徐行までする必要が無いと思うのですが・・・。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • MT車での右左折時のギア&クラッチについて。

    こんにちは。 私は現在MT免許取得中の者です。 先日、仮免を取得し、はじめて路上にでました。 そこで 直線を4速40km/hで走行中に教官に 「次左折。」と言われました。 私はまずブレーキを少し踏んで30km/hくらいに落とし、 安全確認をして、左折合図を出し、もう一度確認をして左に寄せました。 そして、左折直前に20弱km/hになったので2速にシフトチェンジしたら 教官に「おせーんだよ。」って言われてしまいました…。 (1)減速シフトチェンジはいつ行えばいいのでしょうか? また左折する横断歩道に、歩行者がいない場合はそのまま2速で徐行しました。 この際、ギアは2速でアクセル・ブレーキ・クラッチともに踏んでませんが (2)この状態で曲がってもいいのでしょうか?また足はブレーキに置いとくのでしょうか? しかし、横断歩道に歩行者がいたときや大きな交差点での右折のため、横断歩道の手前や交差点の中央付近で停止しました。このときは一旦、ローギアに入れて半クラッチにしてまた発進するので合ってますか? 基本的に、ギアチェンジするタイミングがつかめず、毎回怒鳴られています…。 どなたかお助けください。

  • 発進の際について

    自動車教習所通いの者です。質問させて下さい。 交差点の発進で交差点の真ん中あたりでもうギアは二速に入れてないとという風に教官に言われました。 自分は少し遅いんで交差点真ん中付近ではクラッチは完全に繋がってないんですよね。 そこで質問なのですがクラッチは完全に繋いでからしかギアチェンジ出来ないのでしょうか?それとも半クラッチの状態でもある程度スピードが出てきたらその状態からクラッチを切ってギアチェンジすることは可能でしょうか? 次から路上教習なのですが安全確認はギアチェンジしながらやるのでしょうか? 分からないことだらけで不安です。どなたかご教授ください。