• ベストアンサー

大学進学について

ooi2-23-goの回答

回答No.3

現在高校二年という人生経験の浅い者ですが参考程度に答えさせていただくと・・・・ #1の方がおっしゃるとおり、高校入学時と卒業時では成績はどのようにも変わります。(よくも悪くもですが・・(笑)) なので僕の個人的な意見としては、多少レベルが自分にとって高くても、(その学校に入れるのなら)入学してその学校で切磋琢磨することが大事だと思います。 学校の授業でついていけないかと心配する気持ちはわかります。けれど「学校の授業についていくことで憧れの獣医になれるんだ」みたいな思考を持って頑張れば、決して後悔の無い結果を生むことになると思います。 簡単に言えば、周りの空気で自分も自然と成績が上がる(上げざるをえなくなる)といった感じでしょうか。 わかりにくい回答になってしまいましたが参考までに。。

関連するQ&A

  • 日本大学三島高校の特進クラスの推薦について

    娘が日大三島高校特進クラスへの進学を検討している者です。 進学クラスは約2/3が推薦で日大に進学できるようですが、特進の日大及び他大学の推薦状況はどうなのでしょうか? 説明会では、「基本的には国立や一流私大を目指すクラスなので、日大への推薦は医学部等ごくわずかしかありません。」とのことで、他大学の推薦状況は「毎年変わるので・・・。」と教えていただけませんでした。 実際185名中、日大進学は1割以下の15名ですから、日大の推薦枠は少ないと思われます。 そうすると、万一特進クラスで伸び悩んだ場合や受験に失敗した場合には、推薦で日大へも行くことが出来ないという可能性が出てきますよね? 親としては付属高校なのですから、日大への進学は保証された上でそれ以上の大学を目指してもらうことを希望しておりますが、そうではないようです。結果的に「格下の進学クラスにして推薦で日大へ行っておけばよかった。」となっては目も当てられません。 合格者数は複数合格者の人数分だけ重複している可能性もありますし、進学先が「その他」になっている方も41名とありますから、栄光を掴めなかった特進クラスの生徒さんも少なくないのではないでしょうか? 特進クラスでも付属高校としてもメリットはあるのか?他大学からの推薦はどの程度あるのか?OBの方、若しくは在学中の方、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 日大の付属高校からの日大進学率

    中3の娘は、日大の付属高校を推薦で受験する予定です。学校からの資料を自宅で読んでいて、ふと思ったことがあります。私も日大付属から日大へ進学しましたが、当時は9割以上が推薦で日大へ進学しました。しかし、ここ数年は娘の希望する高校からは、6割強しか日大へ推薦入学していないのです。他の付属も調べましたが、6割ならば多い方で、それ以下もあります。今は他大学への進学もどうぞという方針に変わってきたそうで、生徒が希望して日大以上のレベルの他大学へ進むのならば良いのですが、日大の推薦枠が減ってしまって、昔よりも入りにくくなり、成績が足りずにやむなく他大へ進むこともある・・・としたら、付属の意味がないのでは・・・と心配になりました。学校に聞くべきなのはわかっていますが、説明会がもうすべて終わっていて、どなたかご存知のかたのご意見がうかがえたらと・・・。

  • 私立校から大学推薦入学の現状について

    義兄の長男(高三)が私立校から推薦で大学に行く‥という話を 先日義兄から聞きました。‥義兄の長男は県立高校は、(農業高校抜きで)何処にも入れる見込みがなかったらしく真っすぐ私立校にいきましたが、成績は優れないものの 担任には 可愛がられているようです。その私立校では クラスも3タイプ?(特進?強化?一般?)とあるらしく、一般クラスなのだそうです。私立校には姉妹大学があるので 推薦だと バカでも入れるから‥と 義兄が言っていましたが それは本当なんでしょうか?勉強ダメ成績ダメでも 推薦してもらえるって?義兄の「バカでも‥」って‥。推薦って そんなふうナンですか?詳しい方、教えて下さいませ。お願いします。

  • 大学推薦入試を受けさせてくれない高校だったなんて・・・

    僕は偏差値60程度の公立の進学校に落ちて偏差値45程度の 私立高校の特進クラス(1クラス分しかない) に通うことになりました。高校になってからのテストの結果が良く、 成績は学年2位で文句なしでした。 僕は、このままの成績を維持して公募推薦(自己推薦) でMARCHもしくは関関同立などの 有名大学へ行きたいなと思っていました。 (MARCH等の指定校推薦の枠は僕の高校はないといわれたので) しかし今日、先生との懇談で推薦のことについて聞くと、 「この高校の特進クラスの生徒は推薦を受けさせず、 一般入試だけで受けさせることになってるから無理だ。」 と言われました。 それでは納得いかなかったので理由を聞くと、 ・推薦で大学行ったやつは大学の勉強についていけない。 ・お前らには一般入試で合格して受験の厳しさを乗り越えて欲しい。 と言われました。 正直、ムカつきました。こんな理由で推薦の権利なしです。 しかし、例外があって、過去に特進クラスの生徒で 英検準1級を取得して上智大学に 公募推薦で行った子がいると聞きました。 ちなみに僕達特進クラス以外の生徒は 入学時から勉強する気がない生徒が多いので一般入試は諦めさせ、 誰でも入れるような大学へ推薦で簡単に合格させているようです。 僕には高校側が合格実績を上げようと してるだけに見えて仕方ないんですが・・・ みなさんはどう思いますか? これから推薦は諦めて一般入試に向けて勉強するべきでしょうか?

  • 指定校推薦 高大連携を利用するという事

    今中学3年で もう志望校を確定しなければいけません 私の成績では 偏差値の少し高い私立高校での真ん中の進学クラス(A高校)付属大学あり 若しくは 偏差値の少し低い私立高校での1番上の少人数特進クラスの 全額免除の特待生(B高校) この2つで悩んでいます 将来 心理学の勉強をしていきたいのですが確かにB高校でも 特進だと国公立や難関有名私立合格の記載がありましたが これってホントに3年間でそこまでの学力をつけてくれるのかなと思いました そして 高大連携や指定校推薦を広く持っています と書いてありました これって もしかしたら 例えば関西で有名な立命館大学があるのですが 立命館大学の心理学部へ進みたいと希望しても 推薦枠が文学部の1名なら可 みたいな感じで 大学側の学部とあわない場合はお話にならないって事ですか? 立命館という大学に入りたい どの学部でもいいから入りたい!って人向けの推薦と考えればいいですか? A高校なら付属の大学があり 全学部内部推薦制度あり と書いてありました 内部推薦はイメージ的にわかりますが 高大連携とか指定校推薦のシステムがもう一つわかりません せっかく国公立を目指す特進クラスに行ったのに 実は実力ではなく指定校推薦の利用だけの合格実績でした だったなら 私の目指す大学にいけないかも知れません それなら 大学付属になっているA高校にしようかなぁとも思いました 今年 有名私立大学との高大連携を結びました お互いに先生や生徒と学生が行き来して交流の場が増えます みたいなことが書いてあり ここの大学の事は憧れてますが 内部推薦進学みたいな感じなのか 何がどうメリットがあるのか 高大連携や指定校推薦のシステムがよくわからないので教えて下さい

  • 獣医系大学進学について

    はじめまして。獣医師志望の高校2年の者です。 獣医系大学進学についていくつか質問させてください。 今私は文理系にいて、3年からまた文系・理系・文理系に分かれるんですが、理系と文理系で迷っています。理系では数IIICを学びますが、文理系では数IIのみです。私は私立大学(麻布や日大)を目指しているのですが、私立だと数学は数IIIABなので数IIICは受験科目にはないのですが、数IIICもやっておいた方が良いのでしょうか。 次に、私は今週1日家庭教師の方に来ていただいているんですが来年からは予備校に行こうと思っています。今獣医系のコースがある予備校を探しているんですがたくさんあり、どこがいいのかわかりません。横浜周辺で良い予備校がありましたら教えてください。 最後に、私の学校は県内の学校でも真ん中より少し良い位のレベルの学校なんです。こんな学校からでも獣医系大学に行けるんでしょうか・・・。 どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 付属生で付属大学に進学した場合は仮面浪人できない?

    こんにちわ。 僕は日大の付属高校に入り文1という他大学進学コースに入り他大学を目指したのですが思ったより成績が伸びず、親が浪人はしないでくれと言い結局内部進学で日本大学に入学することが決定してしまいました。 そしてもうすぐ日大高校を卒業します。 つい最近仮面浪人のことを知ったのですがどうやら付属生だと調査書をもらえないと聞いています。 なので高卒認定試験を使おうと思ったのですが、高卒者はそれを受けることができるのでしょうか? もし調査書がもらえず、また高卒認定試験を受けられないとなるともう他大学のことは諦めなければならないのでしょうか??何か他にいい方法があるのでしょうか?回答お願いします。  

  • 大学受験のことで

    今私は日大の付属高校に通っています。日大への内部進学には統一テストというのを受けてその点数で行きたい学部などに進学するといった感じです。    でも私は最近他大学へ行きたいと思うようになりました。今まで生きてきて推薦でしか受験を経験してないので、このまま付属ですんなり上に上がるのが嫌になって。一応目指すのなら中央か明治あたりを受験したいと考えています。高校一年からずっと付属高校に通っていた私が、今から勉強して他の受験生と戦えるでしょうか。付属推薦を蹴って、リスクを承知で他大学に挑むのはやはりバカでしょうか。今から受験を考える人なんているのでしょうか。みなさん教えてください!

  • 私立高校の「進学」「特進」について

    私立高校の「進学」「特進」について 中3女子です。 大阪の東海大学付属仰星高校を受験しようと考えています。 進学コースと特進コースがあるのですが、 その学校生活の違いがよくわかりません。 ■授業数の違い ■どちらも授業を終了する時刻は同じなのか ■特進コースはクラブ活動と両立できるのか この3つを教えてください! できればこの高校に詳しい人でお願いします。

  • 免除で高校や大学へ進学

    母子家庭の中3です 歩いてすぐのところに公立高校のすべりどめって感じの私立高校があります。 そこに通っている人も なんとなくですが公道で騒いでいたり 危険な自転車の乗り方をしていたり、正直イヤだな と思っていました。 この間、オープンスクールがあり、1人でうろうろしていると、その学校の先生が声をかけてくれて案内してもらいました。 成績のこと 母子家庭のこと、将来の夢を話していたら あるコースのパンフレットをくれました。 1学年40人の9クラスある中に1つのクラスだけ 特進になっていて15人で3年間クラス替えなしで国公立や有名私立大学を目指して通うコースでした。実績もあげてありました。 制服は同じだけど ほぼ他のクラスとは接点がなく、校舎もこのコースだけのフロアーが確保されていました。 今の私の中学の成績だと このコースで授業料と施設充実費、入学金が全額免除もあり という話しを教えてくださいました。 学校の偏差値は45ぐらいだけど このコースだけでみると55ぐらいだそうです。 私が思っていた進路は中学卒業→公立高校(アルバイト許可もらう)→塾なしで行ける大学 無理なら夢とはちがうけれどどこかに就職 と考えていました。 この学校の先生の話だと 塾に通う暇ないくらい学校で補習や進学講座があるとの事でした。全て授業料に含まれるからお金はいらないそうです。でもアルバイトはできないそう… アルバイトができなかったら大学に行くお金がないですって話すと 大学でも 授業料免除や半額免除のところがある事を教えて下さって パンフレットをみて説明して下さいました。 偶然にも 家からバスで10分ぐらいのところにある女子大は 高校の成績+漢検や英検などの級によっては授業料免除とありました。そして私の憧れていた学校の先生になれるというパンフレットでした。 学校の名前は…というと あー… まぁね…うーん… という感じです。でも 小学校から中学高校もある学院の大学で、お金持ちのお嬢さん学校のイメージが昔の人にはあるみたいで名前はとても有名です 希望した人、全員がちゃんと学校の先生として就職している数字がありました。 私は今まで自分の担任の先生が どこの大学の出身の人かなんて 気にしたことなかったのですが 何気なくきいてみたら 国立とか有名私立大学の人が多かったです。 本当にあの女子大を卒業して先生になれるのかな…ともちょっと思いましたが 本人次第でがんばる事で免除がもらえて 教員免許がもらえるならいいなぁーと思いました。 中学卒業→偏差値低い高校に免除で入学→成績上位を保ち高校卒業→偏差値低い大学に免除で入学→教員免許とらせてもらう→学校の先生として働く こんな感じのイメージで それは甘い!や、絶対ダメっていうところがあれば教えて欲しいです。 高校は 公立だと少し遠くて電車に乗って行く距離で登校にお金がかかります ここの私立だと 登校にかかるお金は必要ありません 制服もご近所の方がもし入学するならお下がりがキレイな状態であるよ とお母さんと話していました。 高校の授業料はわかりませんが 先輩はよく塾に行ってるのを見かけます。 その私立高校の名前を言うと あーお勉強は苦手だったのね というふうに100%思われます。(特進コースの存在すら知られてないかも…) 高校も大学も あーあの学校ねぇ…という目でみられるような学校です。