• ベストアンサー

中部圏のJR車両について

東海道線や中央線は、東京だけでなく名古屋近辺にも通っていますが、車両は異なっていますね。 どちらの路線も、今は313系、311系、211系などを頻繁に見ますが、その前(昭和60年頃?)はどんな車両が走っていたのでしょうか。現在、関東圏の東海道線で走っている113系や中央線で走っている115系が主力だったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8696
noname#8696
回答No.1

昭和57年から59年まで転勤で名古屋にいて国鉄の東海道線や中央線の名古屋駅をよく利用していましたが、当時は103系(ブルー)・113系(オレンジ)が主力で、神領電車区の153系が急行「比叡」「鷲羽」に使われていた関係上間合い運用で「名古屋~高蔵寺」にも早朝・深夜に走っていたと思います。 それと急行「のりくら」の間合い運用でキハ58系の「名古屋~多治見経由~美濃太田」(グリーン車も普通車扱いで料金不要)というのもありました。

pentanpe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 103系があったとは、現在JR東日本の201系や205系などは名古屋地区では走っていないので、想像しがたいです。 153系は東北本線の急行で乗ったことがあるような気がします。

関連するQ&A

  • JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

    JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

  • JR中央線快速車両にお手洗いは?

    仙台から新幹線で東京駅で降り、新宿に行くのですが、 乗り物酔いしやすいのでお手洗いのついている列車に 乗りたいと思っています。 平日の午前10時頃東京発JR中央線快速の列車にはお手洗いのある車両はありますか? あれば何両目かもご存知の方お願いいたします。 また、山手・京浜東北線はお手洗いのある車両はないようですが、 ほかの東京近郊のJR路線でないところはありますか? あわせてお願いいたします。

  • 東海道新幹線の車両について

    今週末に東海道新幹線を利用しますが、できれば500系、700系などの車両に乗りたいと思っています。 利用区間は東京⇔名古屋、時間的には午後1~3時ごろ出発予定です。 丁度良い列車がありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 東北縦貫線の使用車両は?

    JR東日本の東北縦貫線が2011年に完成するようですが、現在東海道線に主力として活躍している国鉄型車両の211系は33‰の勾配で故障が起きたら動けなくなる可能性があり、E233系が投入されるかもしれないことを聞きました。しかし、211系の他にも185系や215系、251系など古い車両も置き換えられ、この特急電車なども新型車両に置き換わるのでしょうか?

  • 関西や中部の鉄道が天国なのは何でですか?

    JR東海エリア (東海道)豊橋~名古屋間 距離73キロ 正規運賃1320円 (往復切符1540円)  新幹線変更券 片道 平日510円 土日390円 在来線新快速電車 所要時間48分 新幹線 所要時間 ひかり19分 こだま22分 車両は在来線は313系オール転換クロスシート車両 (東海道)名古屋~岐阜間 距離31キロ 所要時間17分 運賃470円 (中央) 名古屋~多治見間 距離37キロ 所要時間32分(特急は21分) 運賃670円  車両は313系転換クロスシート車両、313系グレードアップ型8000番台オール転換クロスシート車両(カーテン付) JR西日本 (東海道) 京都~大阪間 距離43キロ 所要時間28分 運賃560円 車両 223系または225系オール転換クロスシート車両 (東海道) 大阪~三ノ宮間 距離32キロ 所要時間21分 運賃410円 車両 223系または225系オール転換クロスシート車両 (阪和) 天王寺~和歌山間 距離62キロ 所要時間58分 運賃860円 車両 223系転換クロスシート車両 中部~関西 JR東海シャトルきっぷ 大垣→京都間 往復4610円 大垣→新大阪間 往復6230円  関ケ原→京都間 往復3700円 関ケ原→新大阪間 往復5570円 ※米原⇔京都・新大阪間は新幹線利用可能。  で関東はといえば 東京~横浜間(東海道線) 28キロ 所要時間28分 運賃470円 車両E231系またはE233系オールロングシート(一部クロスシート車両) 東京~大宮間 (東北線) 31キロ 所要時間35分 運賃550円  車両E231系またはE233系オールロングシート(一部クロスシート車両) 東京~千葉(総武快速線)39キロ 所要時間41分 運賃640円 車両E217系(一部クロスシート車両) ホームライナー (東海道) 名古屋~大垣間  681系または683系 しらさぎ車両 ライナー料金320円 関東 (東海道) 東京~小田原間 湘南ライナー 185系または215系 ライナー料金510円 なんでこんなに中部や関西は鉄道天国なんですか?

  • 路線によって車両の大きさは違う?

    路線や鉄道会社によって、線路の幅が違うと聞きました。そうすると、車両の大きさも変わってくるのでしょうか? 自分は東京在住なので、よく使う路線は、JRでは山手線・中央線、私鉄では西武線、京王線、小田急線、東急田園都市線・東横線です。 これらの路線の車両の大きさは違うのでしょうか?

  • JR分割以降の電車の車両の系列

     小中学生のころ(30年前)は一応電車好きでしたが、すっかり疎くなってます。千葉に住んでいるので113系はなじみです。このたび181系(183?)特急と103系が廃止になるそうです  最近、子供の電車の絵本を見てびっくりしました。ソニックとかハイデッカとかスーパーとか見たこともないデザインの車両ばっかりでした。  1)電車の本を見るとJR東の電車はE○○○系と○○○系がありますが、他のJRは○○○系しかありません。なぜですか。  2)国鉄時代は全国どこでも同じ系列の車両でしたが、今はたとえ同じ時期に導入しても路線ごとに車両がデザインから色からことなります。JR各社で異なるのは理解できるのですが、同じJR東でも房総と東海道や中央で違います。同じ系列の車両にした方が一括注文できてコスト安だと思うのですが、なぜでしょう。 私の知識レベルといえば30年前のままで ・通勤電車といえば103系。201系が省エネ電車で当時最新 ・近郊型は113系、特急は181(183)系、キハ81系。系列は忘れましたが、雷鳥などの交直流でクハ車両が前後で形がちがうタイプ (一方がボンネットのやつ) ・一応○○○系の意味とクハとかモハとかの意味がわかる程度です。

  • 中央新幹線開業に伴う、中央本線の将来

    JR東海が2025年に中央新幹線を開業(東京~名古屋間)させようとしています。 この路線の並行在来線はおそらく中央本線(東京~名古屋間)になると思うのですが、将来中央新幹線の開業によって、この路線はどうなるのでしょうか? 東海道・山陽・東北(盛岡まで)・上越を除く新幹線は、並行在来線を第3セクターとして経営分離しています。 中央新幹線も「新幹線」なわけですから、JR東日本が管轄する東線(東京~塩尻間)はともかく、JR東海が管轄する西線(塩尻~名古屋間)は、やっぱり経営分離されるのでしょうか? あとさっきから、中央本線は東京~名古屋間と書いていますが、もしかしたら東京~神田間に東北本線、金山~名古屋間に東海道本線が走っているから、本当は中央本線は神田~金山間ですか?

  • 東海道線で、上のラインが緑の車両とオレンジの車両がありますが、違いは何

    東海道線で、上のラインが緑の車両とオレンジの車両がありますが、違いは何ですか? 東海道線のステンレス車両で、中央のラインはオレンジと緑で同じながら、 上(天井際)のラインが緑になっている車両と、同じくオレンジになっている車両を見ました。 なぜ違った配色のものがあるのでしょうか? 色の違いの意味を教えてください。 各駅とか急行とかの区別? 行き先の違い? 製造時期? 車両の型? ちなみに横浜近辺です。よろしくお願いいたします。

  • リニア実験線でL0系の後継車両が出るのは?

    現在、リニア実験線で走行試験を行なっている車両 L0系 の後継車両は、いつ頃(後、何年後ぐらいに)出るでしょうか? 現在、リニア実験線で走行試験を行なっている車両 L0系 の後継車両は、実際のリニア中央新幹線の営業路線である品川~名古屋間が開業するまでには出るとは思うのですが、リニア実験線で L0系 の後継の車両が出るのは、いつ頃(後何年後ぐらい)でしょうか? 現在、リニア実験線で走行試験を行なっている車両 L0系 の後継車両は、いつ頃(後何年後ぐらいに)出そうか、予想を教えてください。