• 締切済み

2歳の子供が気管支喘息に。吸入器と薬のどっちがいいですか?

tenshinの回答

  • tenshin
  • ベストアンサー率23% (61/263)
回答No.7

後の方の質問に回答していたため、もうご覧になっているかもしれませんが、一応再度こちらにアドバイス入れておきます。少しでも多くの?をDr.と相談していただくための書き込みで質問の回答にはなっていないと思いますがすみません。 喘息の発作についてすぐに楽にさせるためには吸入器、その後は気管支拡張剤に よって喘息の緩和、予防。どちらも必要だと思います。 我が子が通っていた所の先生は、私が吸入器を購入したいと相談したところ。電 気やなどで売っているスチームの物では意味がないので、専用の吸入器を購入い ないといけない、病院で使っているようなものは高額だし、消毒などの管理をき ちんとしなければいけないし、きちんとしないと逆に菌がはいるなどよくないの で日常的に必要ない(気管支喘息なので、風邪の時にしか喘息がでなかった)の であれば吸入が必要な時には夜中でもいつでも良いから病院にきて吸入した方が いい と言われました。大きくなって体も丈夫になるとほとんど激しい喘息はな くなりました。 私の兄は看護士で自宅に吸入器を置いていますが(子供が喘息)やはり便利なよ うですね。夜中に服を着替えて病院へ!という事も少なくなるし、病院にいこう かどうか迷う程度の時にでもすぐに楽にさせてあげられますから。薬で予防して いても喘息がでてしまえばやっぱり吸入が必要になりますし。 我が家は、購入しなかったのでこのくらいで病院行ってもいいの?くらいの時に 早め早めに吸入しに病院行ってました。「へんな咳をしてるから、晩くらいに喘 息がでるかもしれない」と言って前もって薬をもらうことや、もし夜中に吸入に きた時のために看護婦さんあての指示を先に出してもらったりすることもありま した。朝行って夜中にまた駆け込むなんてこともしょっちゅうでした。 子供は小さい頃は吸入は嫌がっていました。「頑張ろうね!ハーハーしたら楽に なるからね」「良かったね!ハーハーしたから楽になったね」と言ってやると子 供も頑張っていました。でも何回かするうちに吸入をすれば楽になるんだという 事を子供自ら悟り嫌がらず吸入をしに病院へ行くと自分から言うくらいになりま した。吸入器は確かに自宅にあったら早めの処置ができてよいと思います。その 場合はしっかり指導をうけて下さい。体重によって薬の量も変えなければいけま せんよね。薬がきちんと喉の奥に入るようにしてあげなければいけませんよね。 薬は少し多めにもらっておき、次回おかしいな?と思ったら早めに予防の意味で 飲ませてあげます。喘息が出る前は変な咳をするのでわかりますよね。あと背中 に耳をあててみると微妙なぜいめいも聞こえます。 あと、そちらの病院がこのような方法をとられているかどうかわかりませんがD r.によっては体質改善の薬を進めてくれる方もいらっしゃいます。このことを 知ったのが子供が小学生になってからで、費用が高いのでうちの子はしていませ んが、市などの乳児医療費を受けれる年齢の子供には特に勧めていらっしゃいま した。実質無料で改善できるという事になりますので。これは早ければ早いほど いいという事でした。 しっかりDr・と相談なさってくださいね。

関連するQ&A

  • 喘息用の吸入器の購入について

    喘息用の吸入器を購入した方が良いのか迷っています。 5歳の子どもがいます。赤ちゃんの頃から軽い喘息で、今まではアレジオンを飲みつつ咳がひどい時にはホクナリンテープや咳淡切りの薬を飲む対処療法を行ってきました。 最近少し咳の頻度が高くなったこともあり、アレジオンからオノンへ飲み薬を切り替えましたが、オノンだけでは咳は変わらず、時々咳き込んで吐いてしまうので、半月ほど前から吸入器をレンタルしてパルミコートを毎晩吸入しています。 吸入するようになってからは飲み薬はオノンだけで咳はほとんど出ません。 吸入はうちの子には向いているように思うのですが。。。 吸入器のレンタルは1ヶ月無料でそれ以上は1ヶ月1000円かかります。ので、1年以上続くようならば病院斡旋の業者より13000円ほどで購入できるそうなのですが、市販の物やインターネットなどでもっと格安で購入できる方法とかあるのでしょうか? また、5歳と言う年齢ですが、喘息の発作は個人差はあると思いますが軽度の場合何歳頃まで吸入を続けなければならないのでしょうか?? 同じような経験をされた方。アドバイスお願いします。

  • 「ぜんそく様気管支炎」.

    生後8ヶ月のベビーですが、「ぜんそく様気管支炎」と診断されて、病院から吸入器と薬をもらいました。 薬名はメプチン吸入液0.01% アレベール0.125%です。 副作用の欄を見ると使用するのに抵抗感がでてきたので、お尋ねします。 今も 咳&喘鳴は頻繁ですが、なんとか寝ています。早めに吸入をしてあげて楽にさせてあげるべきなのか、まだ幼いので薬の使用はできるだけ控えるべきなのか… 病院では、診察時に一度吸入しました。 どのようにしたらいいか教えて下さい。 また、ぜんそく様気管支炎から、この先、いわゆる「ぜんそく持ち」になるこが多いと聞きました。予防方法などはないのでしょうか?

  • 気管支炎?気管支喘息?

    気管支炎?気管支喘息? 一週間ほど咳がとまらないので 病院にいきました。 もともとアレルギーなのですが この時期になると 咳が出ます。 通っている内科の先生はいつも風邪ですとか気管支炎ですとか 病名をいいません。 処方された薬は テオドール フラベリック ムコソルバン ホクナリンテープ 吸入器です。 今まで喘息と言われたことはありません。

  • うちのこは喘息?

    咳がなかなかおさまらず、小児科を受診したら オノンドライシロップ、ジルテックドライシロップ、アスベリン散、ムコダインDS、メプチンドライシロップ、を処方され、一週間後これにプラスパルミコート吸入液を処方されました。吸入器もレンタルされました。薬表をみると、喘息にきく薬のようです。 喘息とは断言できないといわれながらも、そのかんじはあるといわれ、薬もがっつり喘息系です。 中耳炎、副鼻腔炎のため、今、耳鼻科も受診しています。 うちの子は風邪から、あおっぱな、痰のからんだ咳となり、悪化するとぜーぜーしたりしています。 いわゆることぜーぜーが、喘息の発作?とネットに書いていたのですが、でも他も調べると 三歳前後の子どもは、気管支炎と喘息のさかいめがなかなか見極められないとも…。 でも、風邪から喘息になった子どもさんもいるとか・・・。 気管支炎は、風邪から喘息のような症状で、喘息は風邪も引いていないのに、アレルギーによって発作を起こすとも…。 うちの子は喘息なのでしょうか? ちなみに、元気に走り回り、遊んでいます。 夜もぐっすり寝ています。 起きてから寝るまでの間、痰のからんだ咳をします。 中耳炎、副鼻腔炎はまだ完治していません。 良くはなってきているようです。 でも、昨日からまた、あおっぱなが始まりました。 朝から、何回も鼻をかんでいます…。 こんなかんじがかれこれ一ヶ月近くです。 詳しい方や、同じ経験ある方などいらっしゃいましたら、お返事ください。

  • 喘息 気管支拡張剤は必要?

    2年前に喘鳴のない喘息を患いました。 それ以来、大きな発作はなく、 違和感を感じたら早めにユニコン錠とシングレアを服用していましたが、 一昨日、いよいよ発作的な苦しみを味わいました。 以下、投薬履歴です。 12時頃 服用  ユニコン錠200×1錠  柴朴湯×1包 15時頃 病院にて点滴  ソルデム3A×200ml 16時頃 吸入  アドエアディスカス250  ※その後、手足の震え&軽い動悸 19時頃 服用  柴朴湯×1包 20時頃 服用  ユニコン錠200×1錠 2時(26時)頃 吸入  アドエアディスカス250  ※直後、手足の震え&激しい動悸 それから、心臓バクバクが苦しくてなかなか眠れず、 3~4時間程度で動悸はある程度引いたものの、 翌朝は、強い吐き気・手足の震え・悪寒・筋肉や関節の違和感で、 夕方頃まで、起き上がる事も儘ならない状態でした。 これらは気管支拡張剤の副作用だと思うので、 それからはユニコンもアドエアも使用をやめて、 柴朴湯のみの服用にしていますが、 やはりまだ気管の狭さを感じるというか、圧迫感で息苦しいです。 気管支拡張剤も、経口薬に比べ吸入薬の方が 副作用が起こりにくいと聞きますが、 今回は、アドエアの後に副作用が出ています。 これはアドエアが悪いというより、ユニコンとアドエアの併用が 私には過剰だったのかなとは思いますが… (前日までユニコンのみ服用で大丈夫でした) 喘息は気管支拡張剤がなくても大丈夫なものなのでしょうか。 あの副作用はコワイので、出来るならもう使いたくないです。 病院に行って確認すべき事とは分かっていますが、 こんな時に限ってちょうど会社を退職したばかりで しばらくは保険証がない状態です。 参考までにアドバイスお願いします。

  • 子供のぜんそくの吸入

    5歳の子供が気管支炎を悪化させ喘息と診断されました。 今朝も小児科で吸入してきたのですが、昼からも苦しそうにしていたら吸入したほうが良いだろうと言われました。 でも、その小児科は昼から休診のため別の病院でしてもらってくれとの事で・・・ 私のかかりつけの内科が子供も見てくれるのでそこに連れて行こうと思っているのですが そういう場に遭遇しなかっただけかもしれませんが今まで吸入をしているところを見たことがないんです。 診察時間が4時からなので吸入が可能か聞こうにも電話がつながらなくて・・・ 大人がメインの内科でも子供の吸入ってしてもらえるものでしょうか? もし出来なかったら違う病院を探さないといけないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の喘息

    五歳の娘なんですが、5月に喘息大発作と言われて、入院しました。その前は去年の10月に気管支炎で入院しました。夜の救急受診の為、病院がバラバラです。普段の掛かり付けは近所の町医者です。 5月退院後は、町医者で2ヶ月オノンドライシロップを処方されましたが、飲みきりと言われて、再診も指示なく今に至ります。 今日の夕方、たぶん喘息の軽い発作が出てました。薬も処方されて無いので、怖かったです。 本人が、息苦しさにパニックになり泣き、余計にゼエゼエしてました。絵本を読んでと苦しみながら、言われて読んでると落ち着き発作も落ち着き夜ご飯も食べました。 病院がバラバラで、治療方針とかもなく不安です。喘息って繰り返すんですよね?今は静かに寝ましたが、明日は元気でも幼稚園休ませ病院に行かせるべきでしょうか?

  • 喘息の吸入器は何が良いでしょうか?

    喘息の吸入器は何が良いでしょうか? はじめまして、こんんちは。 2歳の娘が喘息と診断されました。 パルミコートという薬の継続吸入をしています。 医者より、吸入器を購入した方がよいといわれてますが、 いろんな種類があってなにがいいのやらわかりません。 便利さなどより、効果を最優先したいと思っています。 御存知の方、比較したことがある方、是非よろしくお願い致します。

  • 子供が喘息の為夜寝れません

    7歳の子供です。喘息で夜咳き込んで寝れなくて困っています。 テオドール・オノン・ムコダインを常時服用しています。寝る前はアスベリンも飲ませます。 ひどいときは吸入も行くのですが吸入をしたからといって効果はあまりないようです。これ以上の薬はないといわれ。。どぉーにかして夜寝せてあげたいのですが。。いい方法を教えてください

  • 喘息治療薬の吸入ステロイドをやめれる治療方針のお医者様を探しています。

    大人の喘息ですが、喘息治療を開始して10年以上。 近年では、発作で入院することも、ひどい発作になることもなく、吸入ステロイドや気管支拡張剤、内服薬をお医者様の処方どおり飲み続けています。 しかし、本人の中で、これだけのお薬は必要なのか?という疑問が常にあるようです。 今までに何軒か診ていただいたお医者様は、どの先生も吸入ステロイドは副作用もなく、使用するのが当然という説明でしたし、ここのHPを拝見していても、続けるべきというお考えの専門家の方が多いいのは重々承知しております。 しかし、調子が良くなっている状況に合わせて、減量や、吸入ステロイドもやめれる、というお考えのお医者様を東京都で探しております。 喘息患者が結婚前の女性でもあるため、少しでも薬を減らしておきたいという気持ちを持っています。 なかなか信頼できるお医者様にめぐり合えないようで、本当に困っております。 どうか、東京都内で良い先生をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。