• ベストアンサー

eo ホームファイバーの悪いところ

zerogoukiの回答

  • ベストアンサー
  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.3

使用者ではありませんが、Web上のFAQで見られる短所は次の通りです。 ・最低利用期間が通常でも1年間、即割適用だと2年間と長くなっています。 ・以前、転送量が150GB/月を超えると通信速度がISDN並みの64kbpsに制限される  制限がありました。この150GB制限は撤廃されましたが、その代わりに導入された  基準が、「ケイ・オプティコム側の判断で」と変更されたため、  利用者から見て不明確な基準になりました。 ・eo64エア(フルコース)にセット加入料金\3,150/月で加入できますが、  提供エリアは関西エリアのみです。 ・解約の際、撤去費用が\10,500掛かります。  手続きは解約通知書を郵送してもらい、記入して送り返しますので  多少日数を要します。  また、最低利用期間1年間に満たない場合は最低利用期間残日数分の料金を  一括で支払わなければなりません。

parsley_s_r_t
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。 >・解約の際、撤去費用が\10,500掛かります。 この情報は知りませんでした。調べてみます。

関連するQ&A

  • eoホームファイバーについて教えてください。

    実際に使ってらっしゃる方にお聞きしたいと思います。 最近CMが頻繁に流れるので、100メガのeoホームファイバーに興味を持ちはじめました。そこで気になるのですが、光ファイバーでの電話というのは実際はどのような形態になるのでしょうか?相手も光ファイバーでないとダメなのですか?(NTTの回線しかない普通の電話にはかけられないとか…。) それと、100メガとはやはり速いですか?今現在私は8メガのADSLを使ってるのですが、それよりも画期的に「速い!」と体感できるようなものなのか気になってます。 もしおわかりになる方いらっしゃいましたら、よろしくご回答お願いいたします。

  • eoホームファイバー

    eoホームファイバーで支払う料金を調べたいのですが、どこで見ればいいのでしょうか?

  • eoホームファイバーの使い心地について

    私は現在ADSLを使っていますが、交換局から遠く速度が出ません(実測約1.6MBです)。 光への乗換も考えていたのですが、料金が高いので二の足を踏んでいました。 しかし、今月からeoホームファイバーがプロバイダ料込みで4900円とBフレッツより 約2000円安くなりましたので導入を考えています。 また、光電話を使うことでNTT料金を安くすることも可能かと考えています。 現在IP電話を使っていますが、無料になることが意外と少ないので(割引はよくあります) 通話料についてはそれほど変わらないか、と考えています。 また、今のモデムでは(アッカ)常時接続をしていると、しばしば、 モデムを再起動させないといけない状態になります。 さらに、アッカは今回、顧客名簿を流出させて その対応のまずさで評判を落としているようです。 これらも、光への交換を考えている一つの要因です。 そこで、おたずねします。 実際にeoホームファイバーや光電話を使われている方の意見をお聞きしたいのです。 何でも良いです。 ここが気に入っている、サポートの対応がよい、 ここが欠点、安定性など。 ケイ・オプティコムのサイトでは判らない 実際の使用感を教えてください。 よろしくお願いします。

  • eoホームファイバー

    eoホームファイバーでルーターを使って接続しているのですが、2台あるパソコンのうち1台がつながらなくなることがたまにあります。原因を探したのですがまったくわかりません。詳しい方がいらっしゃいましたら考えられる原因を教えてください。 使用しているルーターはBUFFALOのBBR-4HGです。

  • eoホームファイバーについて

    eoホームファイバーに加入しているのですが、 料金を毎月6300円(税込)を支払っているのですが、CMなどで料金が5000円ちょっと、くらいに値下げするといっていましたが、何か手続きをしなければいけないのですか? それともこの6300円のサービスとは別のサービスなのですか?

  • eoホームファイバー で・・・

    eoホームファイバを利用の友人からの依頼なのですが・・・。 無線ルータを使用したいのですが、OSがWin98とMacなのですが 双方使用可能な無線ブロードバンドルーター は無いのでしょうか? 大手電器店では『そんな物は無い!』と、言われたようです。 どうか、ご教示 お願いします。

  • eoホームファイバーの解約について

     今年の二月にeoホームファイバーに契約して使っていたのですが、急に関西ではないところに引越ししなければならなくなり、解約を考えています。  eoホームファイバーに電話で問い合わせをしたところ、即割(長割?)という契約になっていて、最低1年間は使用しないといけないという契約になっているので、解約には4万円ほどかかるとのことでした。  工事撤去費用として1万5千円ぐらいしかかからないものだと思っていたので、かなりの出費で厳しいです。なにか良い方法はないでしょうか?  ちなみに、名義変更という形で親族が使うなら解約手数料は発生しないとの事ですが、eoホームファイバーは関西圏しか繋がらないので、関西圏に親族がいないので困っています。  この出費を抑える方法等がありましたら、教えてください。  

  • eoホームファイバーについて(関西地区の方へ)

    9月1日にeoホームファイバーの値下げが発表されましたね。大赤だと聞いていたのでびっくりしたのですが、勝負に出てきたのかな?と思っています。 4900円/月で光ファイバーというだけでも驚きの価格なのですが、eo光電話(300円/月)と組み合わせると5200円/月で光ファイバー・電話の両方が使え、NTT回線を廃止できる(=1800円/月ほどのNTT基本料を払わなくてよくなる)、しかも「番号ポータビリティー」を使えば初期手数料は若干UPするものの今までの電話番号をそのまま使え、今までのIP電話のデメリットすっかり解消される。 きわめて画期的なものだと思うのですが、大して話題になっていないように思います。なぜなんでしょうか?

  • 月額が安い光ファイバー

    非常につまらない質問ですが、光ファイバーで一番安いのは、どこでしょうか?イオ光ファイバーとNTT西日本の料金は、料金的にどうちがうのでしょうか?普通の一軒家です。イオの場合は、プロバイダの料金が込みで4900円(月額)と聞いたのですが・・

  • eoホームファイバーにブロードバンド接続できなくなる障害

    ケイオプティコムのeoホームファイバーを使っています。光モデムにイーサネット接続でCorega CG-WLBARGPブローバンドルーターを繋いで、パソコンにはケーブル接続、光TVは無線で飛ばしてTVに接続しているのですが、6/2から突然インターネット接続できなくなってしまいました。 ケイオプティコムのヘルプデスクの指導でとりあえずブロードバンドルーターをはずし、光モデムからイーサネットをパソコンに直接繋いでインターネット利用できるようにしましたが、この障害に関してはブロードバンドルーターのメーカーに相談するように言われました。 BUFFALOのブロードバンドルーターを使ってeoホームファイバーに接続できないというニュースをみましたが、Coregaについて同様の障害は発生していませんか? (依然使っていたPersolのルーターを繋いでも同じ症状なのですが・・・)